小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

近所に住んでほしくない人TOP3、3位汚部屋・清潔感のない人、2位非常識・協調性のない人、1位は?

2023.06.01

不動産メディア「幸せおうち計画」を運営するAZWAYでは、10代から60代以上までの男女500人を対象に「近隣トラブルにあったことはあるか」について独自調査を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。

6割以上が近隣のマナーについて「気になったことがある」

10代から60代以上までの男女500人に「近隣のマナーが気になったことがあるか」について聞いたところ、「はい」と答えた人は324人で全体の64.8%に及ぶ人がマナーについて気になっていることがわかった。

また住居形態別にみてみると、持ち家でマンション(5000万円以上)が100%でトップに。ただし、持ち家でマンション(5000万円以上)の人は回答者が1人だったため、複数人に質問した場合には回答が変わってくる可能性がある。

一方、全部で191人による回答があった賃貸(家賃10万円未満)のグループでは、74.9%の人がマナーについて気になっていると回答。

他のグループを圧倒する結果となっており、賃貸(家賃10万円未満)の人たちはマナーについて不満を抱えていることが推察できる。

実際にご近所トラブルに遭ったことのある人は24%

続いて、「実際にご近所トラブルに遭ったことはあるか」について聞いたところ「はい」と答えた人は120人で、全体の24%の人がご近所トラブルに遭った経験があることが判明した。つまり、約4人に1人の人が「ご近所トラブル」に遭っていることになる。

また住居形態別にみると、賃貸(家賃10万円未満)の人たちが最もトラブルにあった割合が多く、27.2%の人がトラブルにあったと回答。ただ、「持ち家でマンション」や「持ち家で一軒家」の人たちとそこまで大きな差はなく、どの住居形態でもトラブルが起きているようだ。

近所に住んで欲しくない人1位は「騒音を出す人」で2位と倍以上の差

最後に「近所に住んで欲しくない人」について聞いたところ、1位が「騒音を出す人(193人)」、2位が「非常識・協調性のない人(82人)」、3位が「汚部屋・清潔感のない人(57人)」という結果が出た。

「騒音を出す人」の得票数は2位と比べて2倍以上と圧倒的に多く、特に「昼夜関係なく大きな音を立てる人」に対し、嫌だと思っている人が多いことがわかる。

また、マナーのない人や共用スペースを私物化するなどの「非常識な人」に対し、近所に住んで欲しくないと思っている人も多くなっている。

調査まとめ

近隣のマナーが気になったことのある人は324人で、「6割以上」の人が近隣のマナーについて気になった経験があることがわかった。

気になった経験のある人の割合は住居形態でも差があり、回答数の少なかった持ち家でマンション(5000万円以上)を除くと、「賃貸(家賃10万円未満)」が 74.9%で最も高い。

また実際にご近所トラブルに遭ったことのある人は全体の「24%」で、「10万円未満の賃貸」に住んでいる人の割合は27.2%で最多という結果に。

ただ、他の住居形態の人とそこまで大きな差はなく、どの物件でもトラブルに遭う可能性があると言えるだろう。

また近所に住んで欲しくない人1位は「騒音を出す人」で、2位と倍以上の得票差がある結果が出た。睡眠や集中の妨げになる「騒音」を嫌う人が多いことがわかる。

調査概要
調査対象/10代から60代以上までの男女
調査期間/2023年4月6日〜21日
調査機関/自社調査
調査方法/インターネットによる任意回答
有効回答数/500人(女性 301人/男性 199人)
回答者の年齢/10代1.2%、20代13.2%、30代30.6%、40代30.2%、50代19.2%、60代以上5.6%

関連情報
https://ouchi-shiawase.jp/kinrintrouble/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。