小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Z世代に聞いた飲酒に対するイメージ、3位特別感が出る、2位必要ない、1位は?

2023.06.02

若者のお酒離れが進んでいる昨今、社会人となったZ世代は飲酒に関してどのような思いを抱いているのだろうか。

BIGLOBEは、社会を前進させる情報発信を行うオウンドメディア「あしたメディア by BIGLOBE」にて、全国の20歳から29歳までの若年層の男女500人と、比較対象として全国の30歳から69歳の男女400人の合計900人に「若年層の飲酒に関する調査」を実施、結果を発表した。

日常的にお酒は飲みたくないが、上司との飲み会にはできるだけ行きたい!Z世代が抱く飲酒の価値観

全国の20歳から29歳までの若年層の男女500人と、比較対象として全国の30歳から69歳の男女400人に、飲酒に関して複数の質問をした。

「飲酒に対する気持ち」を聞くと、20~24歳のZ世代(飲酒に関する設問のため18、19歳は除く)では「特別な時のみお酒を飲みたい」(34.8%)が最も多く、「お酒を飲みたくない」(29.6%)、「あまりお酒を飲みたくない」(18%)、そして「日常的にお酒を飲みたい」(17.6%)という人は2割弱と最も少ない結果に。「日常的にお酒をのみたくない」というZ世代は8割強にのぼっている。

30~60代では、「日常的にお酒を飲みたい」(36.8%)と回答した割合が高く、若い世代ほど「日常的にお酒を飲みたい」という人は少なかった。

「飲酒の頻度」については、20~24歳のZ世代(飲酒に関する設問のため18、19歳は除く)では「ほぼ毎日」(4%)、「週2~3回程度」(10%)、「週1回程度」(16.4%)をあわせ飲酒の頻度が「週1回以上」という人は約3割という結果に。

25歳~29歳も「ほぼ毎日」(7.2%)、「週2~3回程度」(11.2%)、「週1回程度」(13.6%)をあわせ約3割。

一方、30~60代では、「ほぼ毎日」(25.8%)、「週2~3回程度」(11.5%)、「週1回程度」(9.8%)をあわせ約5割と20代の若年層と30~60代では飲酒の頻度に差がみられた。

続いて「飲酒へのイメージ」について質問をすると、20~24歳のZ世代(飲酒に関する設問のため18、19歳は除く)では1位「盛り上がる」(32.4%)、2位「必要ない」(27.6%)、3位「特別感が出る」(21.2%)、4位「雰囲気が出る」(19.2%)という結果に。

30~60代と比べ、20~24歳のZ世代では「盛り上がる」「特別感が出る」と回答した人が多かった。一方、「落ち着く」「日常感がある」は20~24歳のZ世代と比べ、30~60代が多い。

最後に仕事関連の飲み会について「上司との飲み会はできるだけ行きたい」「同僚との飲み会はできるだけ行きたい」かを質問した。

「上司との飲み会はできるだけ行きたい」については、20~24歳のZ世代(飲酒に関する設問のため18、19歳は除く)では、「あてはまる」(11.6%)、「ややあてはまる」(29.2%)をあわせ4割が「上司との飲み会はできるだけ行きたい」と回答。25~29歳では約3割、30~60代では約2割と若い世代ほど多い結果となった。

「同僚との飲み会はできるだけ行きたい」については、上司との飲み会より行きたいと回答した割合は多く、20代の若年層で5割弱、30代~60代で約3割であった。

調査概要
調査名:若年層の飲酒に関する意識調査
調査対象:全国の20歳から29歳までの若年層の男女500人と比較対象として全国の30歳から69歳の男女400人の合計900人
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年3月24日~3月28日
※本調査レポートの百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計しても100%とならない場合がある。また複数回答可の設問があるため、合計100%を超える場合も。
※記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標。

関連情報:https://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2023/05/230517-1

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。