小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

異動や転勤で環境が変わった人におすすめのビジネス書3選

2023.05.28

今月の3冊

〈今月の選者〉bookvinegar  坂本 海さん
ビジネス書の書評メディア『bookvinegar』編集長。半導体商社、ベンチャーキャピタルを経て、2011年、ブックビネガーを設立。これまで2500冊以上のビジネス書を紹介し、今もその数を更新中。

組織の中でしたたかにサバイブせよ!

『Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」』

『Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」』

著/石川 明(株)インキュベータ代表取締役
ダイヤモンド社 1760円

 いわゆる「仕事ができる」ようになるために重要なものは、知識やノウハウではなく、「実行力」である。本書では、その実行力を発揮するために必要なスキルを「ディープ・スキル」と呼び、紹介しています。

 はしごを外す上司を逃さない方法、優柔不断な上司に決断を迫る方法、弱者でも抜擢される方法、曖昧な指示の下でもうまく仕事を進める方法など、研修やビジネススクールでは教えてもらえそうにないけれど、仕事を進めるうえでは大事なテクニックが満載です。

「したたかさを磨け」というのが本書のメッセージ。昔から大きな組織では、根回しや立ち回りが上手な人が、仕事でも認められ、出世の階段を上ってきました。ディープスキルを身につければ、彼らに負けずに仕事の成果を上げられるかもしれません。もっとも、「ウチは上司や同僚にも恵まれていて、ムダな権力闘争もない」という超ホワイトな会社で働いている方には無用な本ではありますが。

変化に対応するためのキャリア戦略

『スタートアップ的人生戦略』

『スタートアップ的人生戦略』

著/リード・ホフマン、ベン・カスノーカ
ニューズピックス社 2420円

 ビジネスSNS「リンクトイン」の創業者が、これからの時代に求められるキャリア戦略について書いた本です。変化の激しい時代には、ゼロから新しい事業を立ち上げる起業家のように考えて、行動することが重要であると言います。

 では、スタートアップの起業家たちは実際にどのように行動しているのか。本書で提示されている行動指針は、「強みを培う」「変化への適応をプランニングする」「つながりをつくる」「動き回ることで偶然の幸運を引き寄せる」という4つ。これらは、新たなキャリアを築くうえでも役に立ちます。強みを持っている人は転職市場においても有利です。つながりがあれば、仕事を紹介される場面も増えるでしょう。

 そもそも会社が将来どうなるかわからない、ずっと今の仕事を続けられるかわからないという時代において、キャリアに柔軟性を持たせることは必須。これを読めば、これからを生き抜くためのヒントが見つかるはずです。

ハーバード流・不安のコントロール術

『命綱なしで飛べ』

『命綱なしで飛べ』

著/トマス・J・デロング  訳/上杉隼人
サンマーク出版 1980円

 不安で自分を変えることができない人へ向けた、「自分を動かす」ための方法が書かれています。「不安を感じている人が、こんなタイトルの本を手に取るかよ!」と、ツッコミを入れたくなりますが、いたって真面目な本。著者は天下のハーバード・ビジネススクールの教授。人間の心理的側面をきちんと踏まえたうえで、不安を乗り越える術を提示します。

 著者は、仕事で成果を出したいと思う人ほど、不安から変化を嫌い、自分の枠の中を出ない行動を取りがちだと言います。一方で、仕事で成功するためには、変化に飛び込んで、学び、成長する必要があると説きます。この矛盾をどう解決するか。

 自分の不安と向き合い、それをコントロールするためには、準備を整え、勇気を持って行動に臨むのがいいと判断できる機会を見極めるのがポイントだとか。実際に不安を取り除けるかどうかは、性格による気がしなくもありませんが、それは本を読んでみてからご判断を……。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。