小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ドコモからも登場!人気スマホ「Pixel 7a」をはじめタブレットや折りたたみスマホが登場したGoogleの新製品をまとめてチェック

2023.05.14

2023年5月11日、グーグルは年に1度の大型イベントである「Google I/O」をアメリカで開催しました。

コスパに優れたモデルで大人気のPixel aシリーズは、最新モデル「Google Pixel 7a」をついに発表。さらに、グーグルとしては久しぶりのタブレットとなる「Google Pixel Tablet」や、初の折りたたみスマホ「Google Pixel Fold」が発表されました。

Google Pixelシリーズは、ハイエンド/ミドルレンジモデルを問わず、比較的安価で購入できるAndroidスマホとして話題。Android OSの総本山でもあるグーグルが開発するデバイスということもあり、シンプルな操作性や、AIを駆使したさまざまな機能も、人気の要因です。

また、折りたたみスマホの登場もあり、Android 12LやAndroid 13では、大画面デバイスに適したUIが採用されているため、グーグル謹製のタブレットや折りたたみスマホには注目が集まります。

そこで、Google I/Oで発表された3機種の詳細や、日本での販売情報をご紹介します。

コスパ優秀ミドルレンジスマホ「Google Pixel 7a」はついにドコモからも発売!

まずはミドルレンジスマホの「Google Pixel 7a」。近年はハイエンドスマホの販売価格が高騰していることもあり、約半年前のハイエンドチップセットを搭載するPixel aシリーズを心待ちにしていた人も多いでしょう。

従来通り、Pixel 7aは2022年秋発売のPixel 7、Pixel 7 Proに搭載されている、グーグルの自社開発チップセット「Google Tensor G2」を搭載しており、Pixelシリーズでお馴染みのリアルタイム翻訳機能や、オフライン時の文字起こし機能が利用できます。ストレージは128GBですが、メモリは8GBで、ハイエンドモデル顔負けのスペックといえます。

前モデル「Google Pixel 6a」からの進化ポイントとしては、背面の広角カメラが64MPになっています。Pixel 7の広角カメラが50MPのため、ハイエンドモデルよりも高性能と捉えることもできますが、PixelシリーズのカメラはAIによる補正力が高いため、レンズによってどの程度の違いが出るのかは不明。ここは実機を楽しみに待ちたいところです。

また、ディスプレイが90Hzリフレッシュレートに対応したのも特徴。これもPixel 7と同スペックとなっており、ミドルレンジスマホとしては文句なしの高性能でしょう。

一方、コンパクトで軽量なモデルが多いPixel aシリーズですが、本モデルはディスプレイが6.1インチ、本体サイズは152mm×72.9mm×9.0mm、質量193.5gと、前モデルよりも少し大きく、重くなっています。

Google Pixel 7aの大きなトピックの1つは、ドコモからも発売されるという点。これまでのPixelシリーズは、ドコモが展開する5G帯域のn79に非対応だったこともあり、販売キャリアはau、ソフトバンクのみでしたが、Google Pixel 7aは3キャリアより販売されます。グーグル直販サイトを含む、各販路での販売価格は下記の通りです。

Google Store

6万2700円、12回払いで月々5225円

ドコモ

7万5350円
いつでもカエドキプログラム適用時、月々1726円×23回

au

6万3890円
スマホトクするプログラム適用時、初回1170円+月々1150円(22回)

ソフトバンク

7万9920円
新トクするサポート適用時、月々917円×24回

3キャリアに加え、グーグル直販サイトよりSIMフリーモデルも購入できるミドルレンジスマホとなったGoogle Pixel 7a。価格面で見ても優秀な端末であり、Androidスマホの標準機として、広く定着することに期待ができます。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。