小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

9割以上の人が「今後さらにクルマ離れは加速する」

2023.05.13

近年、若者の間で「車離れ」が進んでいる、といった意見を聞いたことはないだろうか。そもそも住んでいる地域などによってもその必要性は変わってくるかと思うが、年代によって「車離れ」を感じている人の割合に差はあるのか。

写真はイメージです

そこで今回は、日本トレンドリサーチが、会宝産業と共同で、全国の男女400名を対象に、「車離れ」についてアンケートを実施し、その結果を公開したので紹介しよう。

60代以上の方の63%が、自分自身や、自分自身より若い世代などを見て「車離れ」を感じたことが「ある」

まずは、自分自身や、自分自身より若い世代などを見て「車離れ」を感じたことがあるか聞いてみた。

60代以上の半数以上である63%の方が、自分自身や、自分自身より若い世代などを見て車離れを感じたことが「ある」と回答した。50代の方は57%、40代の方は52%と、年代が下がるにつれて車離れを感じたことが「ある」比率が減っているのが印象的。

車離れを感じたことが「ある」と回答した方に、どのような理由で「車離れ」を感じたことがあるか聞いてみたので紹介。

実際に家族や周りの人が、車を持っていないケースが多くあった。また「交通手段が豊富になっている」や「維持費の高騰」などといった理由で、車離れを感じている方が多いようだ。

さらに、車離れになっている原因はどのようなことだと思うかも聞いてみた。

「維持費の問題」や「物価は上がったが賃金は上がらないため」といった理由が多く挙げられていた。ほかにも「車を持たずとも生活に困らないくらいには交通の便が発達しているから」といった意見もあった。

また、車離れを感じたことが「ない」と回答した方にも、特に「車離れ」を感じていない理由を聞いてみた。

交通の便が発達している一方で、地方や田舎の方は車が必需品のため、車離れを感じていないといった意見が大半であった。以上のことから、地方と都会で交通ネットワークに大きな差があることが分かった。

60代の98.4%が、今後車離れはさらに加速していくと「思う」

続いて、今後車離れはさらに加速していくと思うかを聞いてみた。60代では98.4%と、ほとんどの方が今後「車離れ」はさらに加速していくと「思う」と回答した。その回答の理由を聞いてみたので、あわせて紹介。

やはり物価の高騰や、都会における交通網の発達により車離れは進んでいくと予想している方が大半であった。

まとめ

今回は、「車離れ」についての調査を行い、その結果について紹介した。60代の63%が、車離れを「感じたことがある」と回答しており、年代別での差は高い世代ほど車離れを強く感じている結果となった。

さらに60代以上では98.4%と、ほとんどの方が今後「車離れ」はさらに加速していくと「思う」と回答した。その理由は「都心では交通の便が発達している」や「物価の高騰」「経済の衰退」などといった理由が挙げられていた。

【調査概要】
調査期間:2023年4月1日 ~4月5日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
集計対象:全国の男女
有効回答:400サンプル(30代以下、40代、50代、60代、各100サンプル)
調査方法:インターネット調査
該当記事:https://trend-research.jp/17435/

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

関連情報:https://kaihosangyo.com/

構成/土屋嘉久

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。