小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ネットで見かける「限界オタク」という言葉の意味と正しい使い方

2023.05.23

近年、アイドルやアニメのキャラクターなど「推し」と呼ばれる特別な存在を応援するさまざまなオタク文化が発展している。「限界オタク」は、そんな推しに対する感情が、限界を超えた際に起こす言動を例える言葉の一つだ。普段、見聞きする機会が少ない言葉かもしれないが、SNSやオフラインでのコミュニティなどで使われる機会が増えたことから、徐々に認知度が高まっている。

そこで本記事では、限界オタクの意味と正しい使い方について解説する。言葉の意味を理解しておけば、身近な相手とのコミュニケーションに役立つため、ぜひこの機会に理解を深めておこう。

「限界オタク」の意味と語源

まずは、限界オタクの意味と語源から見ていこう。

限界オタクとは

「限界オタク」の読み方は「げんかいおたく」。限界オタクとは、「推し」に対する愛情が限界に達してしまった時に、痛々しい言動をとる自分自身を客観的に見て自虐する言葉。

一口に「推し」と言ってもさまざまな種類があり、実在するアイドルや舞台役者、アニメのキャラクターなど、推しの対象は幅広い。元々はネガティブな意味合いで使われていた言葉だが、時代の流れと共に言葉の意味は徐々に変化していき、近年では「推しに対する愛情ゆえに感情が溢れ出し、語彙力や判断力が著しく低下してしまったオタク」とポジティブなニュアンスを含むようになった。

語源はネット掲示板?

語源の発祥については諸説あるが、2003年頃にとあるネット掲示板に投稿されたオタク同士の会話内容が元になったと言われる。当時は限界オタクといった言葉に対してネガティブなイメージがあり、日常会話でネットスラングを多用したり、人目を気にせずアニメやアイドルのグッズを身につけるようなオタクを卑下したりする言葉として使われた。2014年頃からは、SNS上でさまざまな世代にこの言葉が広まり、次第にポジティブな意味を込めて使われるようになった。

限界オタクの使い方と例文

「限界オタク」の使い方はバラエティに富んでいるが、先に紹介した通り、基本的には「自分自身に対して痛々しい言動だと自虐すること」「感情の制御ができないほど愛情が超越している状態」の2通りの意味で使われる。

【例文】

「アイドルの握手券を入手するためにCDを100枚買ってしまったが、これはさすがに限界オタクだと思う」

「オフ会で初めて対面した人との会話が盛り上がり、息切れするほど熱弁を振るってしまった自分は限界オタクだ」

「いつも会社では冷静沈着に対応している彼だが、推しのアイドルのライブに当選したことで限界オタク丸だしになっている」

「推しの新衣装が拝めただけで明日を生きる糧になるので、限界オタクでよかった」

「限界オタク構文」「限界オタク語録」とは?

限界オタクの間で使われることの多い「限界オタク構文」や「限界オタク語録」と呼ばれる特殊な表現も存在する。いずれも自らの推しに対する抑えきれない豊かな感情を体現した決まり文句のようなものだ。例えば、以下のようなフレーズは、限界オタク構文(語録)と呼ばれる。

・実家のような安心感

「実家のような安心感」は、実家で過ごしている時のような安心感を覚える光景やコンテンツを指して使われる限界オタク構文の一つ。また、一時的に離れたコンテンツに再び触れた際にも使われる。似たような意味を持つ言葉としては「実家感」が挙げられる。

・言い値で買う

「言い値で買う」は言葉の通り、相手が提示した価格でコンテンツを購入したいと強く感じた際に使われる構文だ。例えば、クオリティの高いイラストを制作する者に対して、適正価格を大幅に超える価格であっても手に入れたいほどの価値があるという誉め言葉として用いられる。

・5万回は言ったと思う

「5万回は言ったと思う」は、推しの魅力や重要な部分について同じ内容を何度でも発言する際に使われる言葉。実際に発言した回数に関わらず、5万回言っていても違和感がないほど自分自身に浸透しているといった表現ができる。この言葉は相手の目を引く数字の大きさが大切になるため、5万以外にも相応な乱数を割り当てることがある。

・全財産つぎ込ませてほしいし保証人にもなれる

「全財産つぎ込ませてほしいし保証人にもなれる」はSNSで多く使われる限界オタク構文の一つ。推しのコンテンツが提供された際に、対価に見合った報酬として自分自身の全財産をつぎ込む価値があるほど素晴らしいと相手を誉めたり、高ぶる感情を表現したりとさまざまな使い方ができる言葉だ。

 

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。