小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

人生100年時代で注目されているキーワード「リカレント教育」とは何か?

2023.05.18

「人生100年時代」と言われる今、誰もが職業能力のアップデートを求められる時代になってきた。そんな中、海外の教育機関では、幅広い年齢層の人たちが集まり、高度な専門教育を受け直す光景が当たり前になりつつあるようだ。このように、社会に出た後に学び直すことを「リカレント教育」と呼び、日本でも近年では、ニュースや新聞などで見聞きする頻度が増えてきた。

そこで本記事では、「リカレント教育」が注目される背景、リカレント教育を受けるメリットや主な支援の種類、現在の課題について解説する。リカレント教育と並んでよく比較される「生涯学習」や「リスキリング」との違いについても確認しておこう。

そもそもリカレント教育とは?

まずは、リカレント教育とは何かについて見ていこう。今、世間から注目を集めている背景やリスキリングとの違いについてもチェックしてほしい。

社会人の学び直し

「リカレント(recurrent)」は、「繰り返す」「循環する」ことを意味し、社会に出た後、キャリアアップ・スキル獲得のために教育支援を活用して学び直すことを「リカレント教育」と呼ぶ。日本では、仕事をしながら空いた時間で学び直しをすることもリカレント教育に含まれる。

なぜ、注目されている?

平均健康寿命の延伸と情報技術の急速な革新・進歩により、今後はライフスタイルの変化に応じて、いくつもの生業を持ちながら私生活も仕事も楽しむ柔軟な働き方や生き方が求められていくと言われている。新たな知識やスキルを学び直すことは、より自分らしく生きるための選択肢を増やして、人生の幅を広げることにつながる。

生涯学習やリスキリングとの違い

リカレント教育と生涯学習の大きな違いは、その目的にある。リカレント教育が、仕事やキャリアに活かすことを目的とするのに対して、生涯学習は、生きがいや趣味活動も含めて、豊かな人生を送ることを主眼としている。

リカレント教育、生涯学習、リスキリングの特徴と違いを端的にまとめると、以下のようになる。

・リカレント教育

社会人になった後にもう一度教育機関や支援を活用して学び直すこと

・生涯学習

就職やキャリアに限らず、趣味やボランティア活動などの「生きがい」に繋がる内容も含めた学習全般

・リスキリング

新しい専門分野の教育を受けて、スキルを習得し直すこと

リカレント教育を受けるメリットとは

リカレント教育を通じて新たなスキルが身につけば、仕事の選択の幅が広がり、将来をより安心して過ごせるようになるだろう。

具体的には、「今の仕事の専門性を磨いてキャリアの幅や年収向上を目指したい」「未経験分野でも正社員に応募できるようなスキルを身に付けたい」「休職中にライフプランを見直して、理想のセカンドキャリアに踏み出したい」といった考えを持つ人にマッチする選択肢といえる。

主なリカレント教育支援

学費の負担や勉強時間の捻出へのハードルの高さから、学びを最後まで続けられるかどうか不安を抱く方も少なくないだろう。しかし近年では、さまざまなリカレント教育機関における公的支援が設けられている。

主なキャリア相談の機関や経済的支援制度の事例は、以下の通り。

・教育訓練給付金

・高等教育訓練促進給付金

・キャリアコンサルティング

・公的職業訓練(ハロートレーニング)

・非正規雇用・失業中の市民向け就職・転職支援の大学リカレント教育推進事業

給付金や無料相談窓口、講座などを積極的に活用することも検討しよう。

日本におけるリカレント教育には課題も多い

日本のリカレント教育の取り組みには、まだまだ多くの課題もある。例えば、「社会人が学びの時間を十分に確保するための仕組みづくり」や「休職・退職者の復職支援」などが挙げられる。日本では、一度キャリアが途絶えると復職が難しくなるケースが少なくない。また、リカレント教育に対する職場の理解を得ることが難しいという方も多い現状がある。

会社員として働きながら、効率良くかつ体系的に必要な専門スキルを学び直し、今後のライフキャリアに活かすためには「カリキュラムの内容整備」も重要だ。また、社員に必要なスキルニーズの最適化を図るためには、企業と教育機関の連携強化も求められる。

 

※データは2023年4月上旬時点のもの。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。