小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

経験者2300人に聞いた派遣社員として働くメリット、3位希望の仕事内容で働ける、2位時給が高い、1位は?

2023.04.09

エン・ジャパンが運営する日本最大級の派遣情報サイト『エン派遣』では、同サイト上で現在派遣で働いている人を対象に「派遣会社選び」についてアンケート調査を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。

派遣で働く最大のメリットは「勤務地・勤務時間・曜日などを選べる」

派遣で働いたことがある人に、派遣で働くメリットを聞くと、第1位は「勤務地・勤務時間や曜日を選べる」(47%)だった。次いで「時給が高い」(40%)、「希望の仕事内容で働ける」(34%)が続く。それぞれの回答において、メリットだと感じる理由も紹介する。

【図1】派遣のメリットだと思うことは何ですか?(3つまで選択可)

■「勤務地・勤務時間や曜日を選べる」と回答した人
・時間の融通が利きやすいため、子供が居ても肩身が狭くならない。 (35歳/女性)
・自分の体調や状況に合わせて働ける事が大きい。(48歳/男性)
・引越し先で仕事探しが困難だった時、派遣会社が自宅近くで時給のいい仕事を紹介してくれてとても助かったことがあるので。 (49歳/女性)

■「時給が高い」と回答した人
・自分が働きたい時に働けて時給も高く、日払いなどがあって自分の理想の働き方ができる。(20歳/女性)
・急な出費があっても働けばすぐに給与がもらえるのが良い。(21歳/男性)
・時給など給与や福利厚生面でも安心できることに加え、スキルアップのツール提供もあるのが良い。(44歳/女性)

■「希望の仕事内容で働ける」と回答した人
・自分がしたい事を仕事にできて待遇も良いのでありがたい。(20歳/女性)
・副業として自分がやれることを選べる。(31歳/男性)
・希望の仕事内容で、早い期間で就業が決まるのでメリットだと感じる。(37歳/女性)

派遣で働くデメリット、「賞与が出ない」が62%で最多

派遣で働いたことがある人に派遣で働くデメリットを聞くと、トップは「賞与が出ない」(62%)だった。次いで「社会的な身分・信用が弱い」「交通費が出ない場合がある」(同率40%)が続く。それぞれの回答においてデメリットだと感じる理由も紹介する。

【図2】派遣のデメリットだと思うことは何ですか?(3つまで選択可)

■ 「賞与が出ない」と回答した人
・賞与がなく時給制のため、休むと収入が少なくなる。(23歳/男性)
・賞与が出ない事は残念ではあるが、契約社員の場合も賞与のないことが多いので、割り切っている。(26歳/女性)
・やはりボーナスは働く上でモチベーションになるため、あったほうがありがたい。(38歳/女性)

■「社会的な身分・信用が弱い」と回答した人
・年配の方には働き方として信用性が低く思われている気がする。(25歳/男性)
・大きな買い物をする際のローンなどを考えると、社会的信用性が正社員よりは低いので、そこがデメリットだと感じる。(36歳/女性)
・日雇い派遣のイメージが強いのか、正規雇用でないことが不安定だと、正社員より下に見られること。(38歳/女性)

■「交通費が出ない場合がある」と回答した人
・交通費が時給に含まれている場合もある。(25歳/男性)
・行きたい仕事があっても、少し遠い案件だと行けないことがある。(36歳/女性)
・交通費が1万円まで出ると非常にありがたい。(37歳/女性)

派遣で良かったと感じたこと、約6割が「すぐに仕事に就けたこと」と回答

派遣で働いたことがある方に、今まで「派遣で良かった」と思ったことを聞くと、第1位は「すぐに仕事に就けた」(59%)で、第2位以下の回答と倍以上の差をつける結果となった。

【図3】今までに「派遣で良かった」と思ったことは何ですか?(3つまで選択可)

調査概要
調査方法/インターネットによるアンケート
調査対象/『エン派遣』を利用しているユーザー
有効回答数/2,365名
調査期間/2023年2月1日~2月28日

関連情報
https://haken.en-japan.com/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。