小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

炊飯器の早炊きモードを使うとどれくらいでごはんが炊けるのか?

2023.04.05PR

急いで家族のご飯を準備する必要に迫られたり、仕事から疲れて帰り早めに用意をしたい時に便利な炊飯器の〝早炊きモード〟。実際どのぐらいの時間でご飯が炊けるのか、なぜ早く炊くことができるのかを知っていますか?

また、どのようにして早く炊いているのかを知れば、今よりも美味しくお米を炊けるかもしれませんよ。

時間がない時に便利な炊飯器の〝早炊き〟機能

早炊き機能とはご飯が短時間で炊ける機能のことです。メーカーによって名称は異なっていて、「高速」「特急」「急速」「うま早」「お急ぎ」などがあります。

炊飯器の〝早炊き〟は通常モードと比べて時間はどのぐらい変わる?

お米の量にもよりますが、炊きあがりまでの時間は約20~40分のものが多いです。通常モードだと、50~60分ぐらいが一般的なので、早炊き機能では半分程度の時間で炊けることがわかります。

炊飯器の〝通常モード〟と〝早炊き〟でご飯を炊く工程に違いはある?

炊飯器でご飯を炊く時、大きく分けて4つの工程があります。

1.水の温度を上げて米に水を吸収させる
2.水の温度をさらに上げて沸騰させる
3.沸騰を持続させてご飯を炊く
4.炊きあがったご飯を蒸らす

普通のモードで炊いた場合、50~60分ほどかけて4つの工程を行います。

早炊きモードでは、上記の工程のうち、お米に水を吸収させる時間と、炊きあがったお米を蒸らす時間を主に短縮しています。

炊飯器の通常モードと早炊きでお米の食感が変わる?

早炊きモードでお米を炊く場合、お米が水を吸う時間が短くなるので、ややかために仕上がることが多いようです。また、蒸らし時間が短いことで、表面に水分が残りやすくご飯がベチャっと水っぽく感じることも。なので、普通モードと早炊きモードでは炊きあがりの食感が少し異なる場合があります。

電気代は変わる?

早炊きモードで短縮している浸水と蒸らしの工程では、そもそも大きな電力は使われていないことが一般的。なので、早炊きモードは炊飯時間が短い分、電気代が安そうなイメージがありますが、通常モードとそこまで電気代は変わりません。

また、短時間でご飯を炊くために急激に温度を上げるモデルもあります。この場合、通常モードよりも電気代が高くなる可能性もあります。もし電気代が気になる人は、省エネ機能が搭載された炊飯器を選ぶと良いでしょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。