小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2022年のメガネレンズ小売市場は前年比2%増の1466億円に回復

2023.04.05

今よりもコロナ禍の影響が色濃かった昨年2022年において、メガネレンズはどれほど需要があったのだろうか?

GfK Japanはこのほど、全国のメガネチェーン店の販売実績をもとに、2022年におけるメガネレンズ市場の販売動向について発表した。

メガネレンズ市場

2022年メガネレンズ小売市場*1は、金額前年比2%増の1,466億円となった(図1) 。また、メガネレンズ1枚当たりの平均価格は前年から21円下落し4,052円となった。成長率を半期で見ると、上半期は金額前年比3%増、下半期が同1%増となり、上半期が下半期を上回る結果となった。

2月に一部の地域で新型コロナウイルス関連の行動制限があった影響もあり、2月単月の金額前年比が15%減だった事を考慮すると、行動制限のなかった下半期は物足りない成長率となった。結果として、2022年の市場規模は新型コロナウイルス流行前の2019年の水準には戻らなかった。

レンズタイプ別販売動向

メガネレンズには、近視用や遠視用メガネに用いられる単焦点レンズと遠近両用メガネに用いられる累進屈折力レンズがあり、2022年の販売数量構成比は単焦点レンズが75%、累進屈折力レンズが25%となった。

それぞれの金額前年比は、単焦点レンズが1%増、累進屈折力レンズ4%増と累進屈折力レンズの成長率が単焦点レンズを上回った。

近年、メガネチェーン店では40代以降の消費者に対し、高価格帯である累進屈折力レンズを積極的に推奨する動きが見られ、同レンズの数量構成比は、ここ数年で徐々に増加をしている(図2) 。

今後の見通し

2022年は3月以降、新型コロナウイルス関連の行動制限が全国的に解除され、メガネレンズ市場は2019年水準への回復が期待された。しかし、結果は金額前年比2%増に留まり、大幅な回復とはならなかった。

上述の通り、メガネレンズ1枚当たりの平均価格は下落し、レンズタイプ別でみても、単焦点、累進屈折力レンズ共に前年から下落となった。平均価格の下落が、市場回復への足かせとなった一つの要因として考えられる。

2023年は改めて2019年水準への回復に期待する。足元では、2022年末から両面非球面等の高付加価値製品の動向が良く、平均価格の上昇にも期待が高い。高付加価値製品の拡大を契機に、2019年水準の市場回復への足掛かりとしたい。

*1. 全国のメガネチェーン店からPOS データ等を収集し、統計的な手法に基づき全国市場規模相当に拡大推計した。

出典元:GfK Japan

構成/こじへい

眼鏡市場×田村淳×DIME コラボメガネが登場!

今回製作したのは、4型・各3色展開の、計12種類。『nosefree』のかけ心地、機能性はそのままに、いずれもディティールにまでこだわり抜いて、日本人の顔型に合うようにデザインされた商品。ぜひ眼鏡市場の店頭で手に取って、自身に似合う1本を見つけてみてください。

(田村淳さん着用商品 左:NOF-208  右:NOF-207)

【コラボメガネラインナップ一覧】

【商品情報】
『NOF-206』
(写真はブラックガンメタル。他ブラックグレイ、ブラウンアンティークゴールドの3色展開))
23,100円(税込・レンズ代込み)

【商品情報】
『NOF-207』
(写真はブラックゴールド。他ブラックガンメタル、ブラウンアンティークゴールドの3色展開))
23,100円(税込・レンズ代込み)

【商品情報】
『NOF-208』
(写真はブラック。他ダークデミブラウン、ブラックハーフの3色展開)
23,100円(税込・レンズ代込み)

【商品情報】
『NOF-209』
(写真はデミブラウン。他ブラック、ブラックハーフの3色展開)
23,100円(税込・レンズ代込み)

■関連情報

https://www.meganeichiba.jp/frame/brand/nosefree_dime/

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。