小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

普段よく利用するキッチン家電、日本とアメリカは電子レンジ、中国やタイは?

2023.03.28

6か国共通の悩みごとは食品価格の高騰!グローバル生活実態・意識6か国調査(2022年)食生活編

最近、世界中で食料価格が上昇しており、消費者の財布にやさしくない状況が続いている。一方日本では、新型コロナウイルスの影響で、家で食事をする機会が増え、冷凍食品の需要が高まるなど、食生活に変化がもたらされた。では、他の国の事情はどうなっているのだろうか。

クロス・マーケティングは、Withコロナの生活様態の把握を目的として、日本、中国、タイ、インド、アメリカ、ドイツの6か国、20~69歳の男女各国500人を対象に「グローバル生活実態・意識6か国調査(2022年)」を2022年12月16~26日に実施。

今回は、食事や飲酒頻度と重視度、食事に対する意識、普段利用する調理・キッチン家電、食生活での困りごとに着目し、6か国間の食生活を分析したので、詳細をお伝えしよう。

最も食事の時間を重視して楽しんでいるのはインド

まずは1日の食事と飲酒の回数を確認したところ、1週間の平均でみると朝食の回数が最も多いのはインド、昼食は中国、夕食は日本とインド、間食はインドとアメリカが多い。6か国のうち最もトータルの食事回数が多いのはインドであった。

一方、飲酒回数はタイが多かった。食事シーン別の「重視度(とても重視+やや重視)」は、朝食、昼食、夕食、間食ともにインドが最も高くなっている。

続いて食事に対する意識を調査したところ、1番手に「野菜を多く摂る」があがったのは日本、中国、タイ、ドイツであった。「食事の時間を楽しみたい」はインド、アメリカであった。日本以外の5か国では「果物を多く摂る」が2~3番手にあがる。

「食べ残しがないようにする」は、日本、中国、タイ、ドイツで上位にランクイン。長年食べ残し文化のあった中国が食品ロス削減のため「食べ残し禁止法」を可決したのが2021年、わずかな期間で「食べ残しがないようにする」意識が高まっている。

また、「冷凍食品や既製品も必要」「調理には手間をかけたくない」という調理時短への意識項目は、日本、アメリカ、ドイツで4~5番手にあがっていた。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。