小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何と読む?社会人なら覚えておきたい「忌諱」の読み方と意味

2023.04.14

『忌諱』は『きき・きい』と読む言葉で、おめでたいときに使われる言葉ではありません。日常で使用する機会は非常にまれですが、硬い論文・書物などで目にすることがあるでしょう。『忌諱』の意味や使い方、さらには類義語を紹介します。

「忌諱(きき・きい)」の意味・使い方は?

『忌諱(きき・きい)』という言葉を聞いても、意味がよくわからない人もいることでしょう。まずは、意味や使い方を例文とともに紹介します。

意味は「嫌い避けること」

『忌諱(きき・きい)』とは、『忌み嫌うこと』『恐れて避けること』、またはその原因そのものを意味する言葉です。一般的には、口に出すのもはばかられるような事柄について『忌諱』を使います。

『忌』は訓読みすると『い(む)』『い(まわしい)』です。『いまわしい』『嫌なこととして避ける』のほか、『故人の命日』の意味もあります。

また『諱』も、『忌』と同様に『いむ(いまいましい・嫌がる)』といった意味を持つ言葉です。訓読みには『いみな』があり、『(口にするのははばかられる)生前の実名』『人が亡くなった後に送られる名前』などの意味となります。

使い方を例文でチェック

『忌諱』という言葉は堅苦しく、ラフな日常会話に登場することはまれです。『忌諱』の例文としては、以下のものがあります。

【例文】

  • 彼が左遷されたのは、たび重なるワンマンプレーが部長の忌諱に触れてしまったためだ
  • このエリアでは、サケは忌諱される食材だ

『忌諱に触れる』とは、『人の嫌がることを行って機嫌を損ねること』です。目上の人や、立場が上の人に対して使う言い回しで、友人・目下の人には使いません。

上記の例では、『彼が左遷されたのは、たび重なるワンマンプレーが部長を嫌がらせ、機嫌を損ねてしまったためだ』という意味になります。

また『忌諱される』は、『嫌われる』『嫌がられる』『避けられる』などの意味で使われる言い回しです。例文は、『このエリアでは、サケは敬遠される食材だ』という意味になります。

「忌諱」の類義語を3つ紹介

拒否する

(出典) pixta.jp

『忌諱』と同様に、強い嫌悪・嫌がる気持ちを表現する言葉はほかにもあります。『忌諱』の類義語を見ていきましょう。

物事を憎み嫌がること「厭悪」

『厭悪』と書いて『えんお』と読みます。意味は『物事をひどく嫌がって憎むこと』です。

『厭』には『厭う』『嫌がる』『飽きる』などの意味があります。一方『悪』は『悪いこと』『粗末なこと』のほか、『憎む』『嫌がる』などの意味も含みます。

『厭悪』は『嫌がる』という意味が重なってできており、嫌悪・憎しみがとりわけ激しいときに使える言葉といえるでしょう。

【例文】

  • 彼は、自分を陥れた同僚を厭悪している

誰かに陥れられて不利益を被った場合、単に『嫌い』だけではなく、強い憎しみの感情が湧いてくることもあります。相手を憎み嫌っている場合は、嫌悪よりも『厭悪』がぴったりとはまるでしょう。

嫌う・嫌になること「嫌厭」

『嫌厭』の読みは『けんえん』です。『嫌』『厭』のどちらも『嫌う』『嫌がる』『憎む』の意味を持ち、『嫌い』という意味がより強調されています。大嫌い・はなはだしく嫌いなことを表す言葉です。

【例文】

  • 彼女は彼のことを蛇蝎(だかつ)のごとく嫌厭している
  • あの人の顔を見るたびに畏怖嫌厭の情が湧き起こってくる

『蛇蝎』とはヘビとサソリを意味し、極度に嫌いな対象を例えるときに使う言葉です。彼女が彼のことをものすごく嫌っているときは、『蛇蝎』『嫌厭』という言葉で、嫌いのレベルが高いことを表現できます。

また『畏怖嫌厭』とは、相手を嫌って嫌がること・嫌悪感を持つことを示す四字熟語です。誰かの顔を見るたびに嫌な気持ち・毛嫌いする気持ちが湧き起こってくるなど、ネガティブな気分を表すときに使えます。

嫌い遠ざけること「忌避」

『忌避』と書いて『きひ』と読みます。『忌』は『嫌なこととして避ける』、『避』は『避ける』『隠れる』などの意味を持つ言葉です。二つが合わさることにより、『嫌って避けること』『嫌がって遠ざけること』という意味となります。

【例文】

  • 両親の小言がうるさいので、兄は実家を忌避している
  • 忌避の申立があった場合、その裁判は中止される
  • ネコ避けのため、忌避剤をまいてみた

顔を合わせるたびに小言を言われるのは、当人にとって敬遠したいシチュエーションです。親の小言を嫌って実家に寄り付かない兄がいる場合、上記のような言い回しが使えます。

『忌避の申立』とは、法律用語です。事件を担当している裁判官などが、裁判の公正性を損なう恐れがある場合、当事者は裁判官の排除を求めることが認められます。忌避の申立が行われた場合、審判が下されるまで、その裁判は中止されるのが原則です。

また忌避剤は、害虫・害獣が嫌がる臭い・成分が配合されている薬剤です。特定の害虫・害獣向けの忌避剤をまけば、文字通り害虫・害獣を遠ざける効果が期待できます。

参考:2 忌避の申立 – 犯罪白書|法務省

忌みはばかる・遠慮すること「忌憚」

『忌憚』の読みは『きたん』です。『憚』には『はばかる』『差し控える』『恐れる』などの意味があり、訓読みでは『はばか(る・り)』となります。

『嫌なこととして避ける』の意味を持つ『忌』との組み合わせでは、『忌みはばかる』『遠慮する』などの意味となります。

【例文】

  • 彼があのような態度だから、友人から忌憚されてしまうのだ
  • 忌憚のないご意見をお聞かせください

態度の悪い人の周囲からは、人が逃げていきます。友人から避けられたり嫌われたりしている人は『忌憚されている』と表現できます。

一方『忌憚のない』は、『遠慮せずに』『気を遣わずに』という意味です。相手からの率直な意見が欲しいときに使えます。

なお、『遠慮せずに』という意味で忌憚を使うときは、打ち消しの表現を伴うのが原則です。ほとんどの場合、『忌憚なく』『忌憚のない』のいずれかを使うこととなるでしょう。

「忌諱」と反対の意味を持つ言葉はある?

握手

(出典) pixta.jp

『忌諱』は『嫌い避けること』を意味する言葉です。それでは、喜んで受け入れることには、どのような言葉があるのでしょうか?『忌諱』と反対の意味を持つ言葉を紹介します。

喜んで迎える・受け入れること「歓迎」

『歓迎』と書いて『かんげい』と読みます。意味は、『喜んで迎えること』です。『歓』は『楽しむ』『親しみ』などの意味を持ち、訓読みすると『よろこ(ぶ)』となります。

【例文】

  • 出向から元の部署に戻ると、歓迎攻めにあった
  • 君のように前向きな人なら、うちのチームはいつでも大歓迎だ

『歓迎攻め』とは、『次々と歓迎を受けること』です。出向が終わり久々に元の部署に戻るようなケースでは、さまざまな人から歓迎の言葉を浴びせられます。周囲から大きな歓迎を受けたときにぴったりの言葉です。

また、誰かについて『大歓迎だ』と伝えると、喜んで受け入れる気持ちを表現できます。本当にその人を受け入れる場合はもちろん、その人の人柄・性格を褒めるときの決まり文句として使われることも多いでしょう。

受け入れ取り入れること「受容」

『受容』は『じゅよう』と読みます。『受』は『受ける』『受け取る』『もらう』、『容』は『入れる』『器におさめる』『許す』といった意味です。『受容』とすることで、『受け入れて取り込むこと』という意味となります。

【例文】

  • ありのままの私を受容してくれる人がいて、ありがたい

『受容してくれる人』とは、『ありのままの自分を受け入れてくれる人』です。家族でも友人でも、素の自分になれる人がいるときは「受容してくれる人がいる」といえます。

また、受容と似た意味として『共感』もあります。『受容』がありのままを受け入れるのに対し、『共感』は『相手を理解して寄り添うこと』です。『受容』とは意味が異なりますが、ありのままの自分を理解してくれる・認めてくれるという点では共通しています。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。