小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?季節の変化を表わす二十四節気のひとつ「清明」の時期と意味

2023.04.07

日本には、四季を細かく分けた『二十四節気』があります。その中の一つである『清明』は、いつを指し、どのような意味があるのでしょうか?由来や風習、清明の季節の楽しみ方についても把握して、暦を意識した丁寧な暮らしを送る参考にしましょう。

二十四節気の1つ「清明」の時期・意味とは

『清明(せいめい)』は、季節の変化を表した『二十四節気(にじゅうしせっき)』の一つです。いつ頃のことなのか、意味や由来とともに紹介します。二十四節気についても、あわせてチェックしましょう。

時期は4月5日頃

2023年の清明の日は4月5日(水)です。清明の日は『清明の期間に入る日』という意味で、毎年4月5日頃となり、清明の期間はそこから15日間ほど続きます。

日付が固定されていないのは、二十四節気の決め方によるものです。二十四節気は、地球が太陽の周りをぐるりと1周する『太陽年』を、春夏秋冬の四つに分け、さらにそれぞれを六つに分けています。この太陽年は365日ちょうどではないため、年によって日付に若干ずれが生じるのです。

清明の前の節気は、現在でもよく知られている『春分』です。後の節気は『穀雨(こくう)』になります。

参考:令和 5年(2023) 暦要項 二十四節気および雑節|国立天文台

意味は「清浄明潔」から

『清明』は、『清浄明潔(しょうじょうめいけつ)』という言葉を略したものだといわれています。あらゆるものが清らかで明るく、生き生きとした様子を表す言葉です。

春になると草木の若葉が芽吹き、さまざまな花が咲き始め、見ているだけで気持ちが明るくなります。桜が咲き誇り、お花見を楽しみにしている人もいるでしょう。

暖かい春風も吹き始め、青い空や新鮮な空気など、すがすがしい気持ちになることもあります。このように『清明』は、清らかさや明るさを感じられる時期なのです。

「清明」にまつわる風習はある?

お墓参り

(出典) pixta.jp

国や地域によっては、清明にまつわる風習があります。具体的にどのようなものなのか、由来や特徴とともに紹介します。機会があれば、行事が行われる時期に訪れてみるのもよいでしょう。

中国の祝日「清明節」

中国では清明の日は祝日で、『清明節』と呼ばれる行事があります。台湾や香港でも同様の行事が行われています。

日本でいうところのお盆に該当し、親族が集まりお墓参りをする日で、鶏や豚肉、酒などのお供え物をするのが一般的です。また、先祖が死後の世界でも問題なく暮らしていけるように、紙幣に見立てた紙のお金を焼く風習もあるそうです。

お墓参りの後は宴会を開き、ごちそうを囲みます。火の気を避けて、あらかじめ用意した冷たいものを食べるという『寒食節』にもとづいた料理が並ぶことが多いようです。

地域によっても異なり、『青団(チントゥアン)』と呼ばれる草団子を食べる地域や、春巻きのような『潤餅(ルンビン)』を食べる地域など、まちまちです。

沖縄に残る「清明祭」

沖縄では、『清明祭(シーミ―)』と呼ばれる伝統的な年中行事があります。18世紀の中頃に中国から伝わった清明祭が、現在に残ったものといわれています。

沖縄県内でも地域によって風習が異なり、清明祭は主に中部・南部地域に残っている風習です。親族が集まりお墓参りをし、豚肉料理などを食べます。

また、現在は使われていない遠い先祖の墓に墓参りをする『神御清明祭(カミウシーミー)』と呼ばれる行事もあります。

参考:清明祭(シーミー・ウシーミー) 沖縄県公文書館

「清明」の季節を楽しむ方法を紹介

たけのこ

(出典) pixta.jp

その時々の季節に合わせた過ごし方を意識することは、心を豊かにし、より丁寧な暮らしにもつながるでしょう。最後に、清明の季節を楽しむ方法をいくつか紹介します。

旬を迎える食材を食べる

スーパーでは旬に関係なく、いつでもさまざまな食材が手に入りますが、清明の季節には旬を迎える食材を意識して食べてみてはいかがでしょうか。旬の食材はよりおいしく食べられ、食卓に季節感もプラスしてくれます。

代表的な旬の食材には、タケノコ・新じゃが・山菜・そら豆などがあります。タケノコは煮物・炊き込みご飯など簡単に調理でき、香りも堪能できる料理がおすすめです。

皮が薄くて食べやすい新じゃがは煮物にしたり、ジャーマンポテトなど洋風にしたりと、アレンジしやすい食材です。山菜は天ぷらにすると、苦手な人でも食べやすいでしょう。うどん・そばのトッピングとしても活躍します。

そら豆は塩ゆでするだけで、簡単においしく食べられます。タケノコの炊き込みご飯に加えると、より春を感じられる1品になるでしょう。

見頃になる花を鑑賞する

季節によって見頃の花が異なるので、清明の時期に見頃になる花を鑑賞するのも季節感があり、おすすめです。

代表的な見頃の花は、赤や紫、ピンクなどカラーバリエーションが豊富な『アネモネ』です。淡い紫で優しい印象の『ニゲラ』や、長い歴史があり優雅な印象の『モクレン』もあります。

花が小ぶりでかわいらしく風情もある『コデマリ』も、この時期によく見られます。また『清明さくら』と呼ばれる品種もあり、清明をイメージして名付けられた花です。

参考:清明さくら|桜図鑑|公益財団法人日本花の会

散策やピクニック、お茶を楽しむ

『清明風』と呼ばれる爽やかな風が吹き、過ごしやすくなる季節なので、散策やピクニックに出かけるのもよいでしょう。

花や緑が濃くなる季節でもあるため、散策やピクニックに適した場所も豊富にあります。旬の食材を使ったお弁当を持ってピクニックに出かけると、より季節を感じられるでしょう。

またこの時期には『明前茶(みんちぇんちゃ)』や『雨前茶(うぜんちゃ)』を飲みながら、のんびり過ごすのもおすすめです。

明前茶は『清明』前に摘まれた新芽の茶葉、雨前茶は4月20日頃の『穀雨』前、つまり清明の頃に摘まれた新芽の茶葉を使っており、新鮮で香りが高いお茶として知られています。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。