引越しの際に大きな負担となるのが、ゴミの処理。普段のゴミ出しとは比べきれないほど多くのゴミが出ることもある。引越し前のゴミ処理に関しては、「なるべくコストを抑えたい」「粗大ゴミをなるべく簡単に処理したい」など、人によってさまざまな悩みがあるだろう。
そこで本記事では、引越し時の主なゴミ処理方法と処理費用の相場を紹介する。ぜひ本記事を参考に、自身の状況に合わせた方法で計画的にゴミの処理を進めてほしい。
引越しのゴミ処理方法
まずは、引越しの際に出るまとまった量のゴミ処理方法を5つ紹介する。少しでもスムーズに引越し作業を進めるため、ぜひ押さえておこう。
自治体の粗大ゴミサービスを活用する
引越しまでに日程的な余裕があれば、通常のゴミ出しのように自治体のゴミ処分サービスが活用できる。粗大ゴミを処分する際は、わかりやすい場所に自治体指定のシールを貼り付けた上で指定日時までに粗大ゴミ置き場に持っていく。自治体によっては一度に出せる粗大ゴミの個数など、細かいルールが異なる場合があるため、事前にルールを確認しておこう。
ゴミ処理場に持ち込む
ゴミの量が多くなる場合、自治体によっては、指定のゴミ処理場やクリーンセンターへの持ち込みを指示されるケースがある。この場合、ゴミ処理に掛かる料金は処分するゴミの重さによって変わってくる。ゴミ処理場に持ち込みをしたい場合には、予約が必要となることが多いため、事前に確認してから行くようにしよう。
引越し業者に依頼する
引越し業者の不用品回収サービスを利用すれば、引越し当日までゴミや不用品処分の心配をせずに過ごせる。また、引越し業者によっては買い取りサービスを実施していることもある。まだ使える物をお得に処分したい場合に便利なサービスだ。
ただし、引越し当日の依頼では、不用品を回収してもらえないケースもある。また、中には不用品回収サービスを行っていない引越し業者もあるため、不用品回収サービスを利用したい場合は、事前に処分したい物の引き取り可否を引越し業者に確認しておこう。
不用品回収業者を利用する
不用品回収業者では、ゴミの解体や運搬など、不用品回収に関する一連のサービスを行っている。引越し時のゴミ処理の負担を減らしたい方にはぴったりのサービスだ。また、可燃ゴミや不燃ゴミなどのゴミの種類にかかわらず、一括で処分をしてもらえるため、引越し当日まであまり時間がない場合にも活用できる。
リサイクルショップに持ち込む
粗大ゴミは処分にお金が掛かるため、リサイクルショップに持ち込む人も少なくない。また、近年ではオークションサイトやフリマアプリを活用するケースも増えている。日本には「家電リサイクル法」と呼ばれる法律があり、一部の家電についてはリサイクルが義務付けられている。該当する家電は以下の通りだ。
・ 冷蔵庫、冷凍庫
・洗濯機、衣類乾燥機
・エアコン
・テレビ
対象の家電については、購入した小売店で回収してもらえるため、処分の際には店舗に問い合わせをしてみよう。
引越しのゴミ処理にかかる費用相場
引越しのタイミングで発生しやすい粗大ゴミは、処分するのに費用が掛かる。ここからは、ゴミ処理に掛かる費用の相場を詳しく見ていこう。
自治体
自治体が提供しているゴミ処理サービスを活用すれば、価格が抑えられる傾向にある。粗大ゴミの処分は有料となるが、ベッドやソファ、タンスなどの大型家具でも2,000円代が相場目安となる。
不用品回収業者
サービスが充実している不用品回収専門の業者に依頼する場合、処理の手間が省ける反面、価格は他の処理方法と比べると高くなる。料金目安については、3,000円〜5,000円ほどの業者使用基本料金に加え、ゴミの品目ごとに設定された回収費用が数千円単位で掛かることが多い。ゴミの解体作業やゴミの運び出しもしてもらえるため、大きな粗大ゴミを大量に処分したい方におすすめだ。
引越し業者
業者によっても異なるが、引越し業者にゴミの処分を依頼した場合、自治体や不用品回収業者よりも費用が掛かる場合が多い。例えば、ベッドやソファは2,000〜3,000円、冷蔵庫や洗濯機、テレビなどは4,000円〜7,000円ほどが相場目安となる。
引越し当日に出たゴミはどうする?
引越し当日までに計画的にゴミ処理をしていた場合でも、当日に発生する予定外のゴミ処理に困ることがあるだろう。最後に、引越し当日のゴミ処理について確認しておこう。
引越し業者と相談する
引越し当日、特に粗大ゴミなどの大きなゴミが出てしまった場合は、引越し業者が用意するオプションサービスの活用が有効だ。可燃ゴミや少量のダンボールなどであれば無料で回収してくれる引越し業者もある。
引越しの当日に引越し業者に相談をすれば回収してもらえるケースも多いが、引越しの時期が繁忙期にあたる場合などは対応が難しいこともあるため注意したい。
新居に持っていく
引越し当日までに粗大ゴミの処分が間に合わなかった場合の最終手段としては、とりあえず新居にゴミを持っていき、新居のある地域の規則に従ってゴミ処理をする方法が挙げられる。間違ってもゴミをそのまま置いていくことは避けるようにしたい。
※データは2023年2月下旬時点のもの。
※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。
※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。