小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

初回のデート代を奢った男性が2回目のデートに発展する確率は?

2023.03.01

今巷で話題のデート代は男が奢るべきか論争。男性視点から見れば、デート代を支払った対価として「次につながるか」が大事となるわけだが、では、男性が初回のデートで奢った場合、次のデートに発展する確率はどれくらいになるのだろうか?

マッチングアプリ紹介サービス「Appliv出会い」はこのほど、男女6,417人を対象に「恋人との交際」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

2022年交際を開始した人は3割、4人に1人は「マッチングアプリ」がきっかけに

事前調査では男女6,417人が回答し、現在交際中の恋人がいると回答したのは1,643人となった。そのうち、2022年に交際を始めた人は504人で、恋人がいる人の30.7%であることがわかった。

恋人がいるうち、出会いのキッカケが「マッチングアプリ」と答えたのは414人と全体の25%を占める2番目に多い結果となった。最も多かったのは「職場や学校での出会い」で32%となっている。

初回デートで男性が女性に奢った割合は約4割、 2回目のデートに発展するのは7割

2022年に交際した男女450人を対象に、初回デートの支払いについて尋ねたところ、女性228人中「初回のデートを男性が全額奢ってくれた」と回答したのは84人(36.8%)となった。

続いて、奢ってもらったことが次回のデートの返事に影響するのかを女性に聞いた結果、「奢ってもらったので、2回目も奢ってもらうつもりでデートをOKする」と答えた女性は31人。

「奢ってもらったので、2回目のデートは自分が奢るつもりでOKする」と回答した女性が30人と、両者合わせて61人に上る。

初回で奢られた女性の7割が次回のデートをOKしている事実から、初回のデートを男性が奢ることで女性からの印象が良くなり、2回目のデートに発展しやすくなる傾向が伺える。

男性の初回デート費は1万円未満が最多、マッチングアプリ利用者との金額差あり

次に、男性の初回デート予算について調査を行ったところ、222人の男性回答者のうち、60人が最多の「5,000円以上1万円未満」と回答。2番目に多かったのは「1万円以上2万円未満」の46人だった。

一方で、マッチングアプリで交際に発展した男性の初回のデート予算は「2万円以上3万円未満」が2番目(21%)に多い結果となった。

これは、マッチングアプリを使わなかった男性の「1万円以上2万円未満」である2番目(19.7%)と比較しても1万円以上高い結果となった。

マッチングアプリを使って初回のデートを決める場合は、事前にお店を決めることが多いことから、予算が比較的高い可能性が考えられる。

交際開始は出会ってから3回目、約4割が1ヶ月以内に交際を開始

交際を開始するに至るまでのデート回数は、男女ともに3回目が164人と最も多い結果となった。マッチングアプリがキッカケで交際した男女別にみてみると、4回目までに交際を開始する割合は女性のほうが上回っている。

交際に発展するまでの期間を調べたところ、男女ともに1か月以内が39%を占める176人と最多だった。

一方で、「1ヶ月以上半年以内」では13%までガクンと減る。半年以上となると5%を切り、交際に発展する可能性は非常に低いようだ。

マッチングアプリをキッカケに交際に至った男性は「出会ってから1週間以内」と31人が回答しており、「1か月以内に交際」と同数だった。マッチングアプリで出会った場合、男性に限って言えば交際に発展する期間は短めのようだ。

<調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査期間: 2022年12月26日~2023年1月19日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
調査対象:全国の20代~40代男女
サンプル数:450人
◇性別
男性:222人
女性:228人
◇年代別
20~29歳:195人
30~39歳:171人
40~49歳:84人

出典元:Appliv出会い

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。