小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

よく利用されているスマホ決済サービスTOP3、3位d払い、2位楽天ペイ、1位は?

2023.02.28

今やスマートフォンがあれば何でも完結する時代だ。買い物にしてもそう。時には財布を持ち歩かず、決済アプリをダウンロードしたスマホ端末一台で外出時のお会計を済ませるという人もいることだろう。

では実際のところ、スマホ決済サービスを利用している人はどれくらいいて、その中で特に人気のサービスはいったい何なのだろうか?

MMD研究所は、18歳~69歳の男女25,000人を対象に2023年1月27日~1月31日の期間で「2023年1月スマートフォン決済利用動向調査 第1弾」を実施し、その結果を発表した。

普段の支払い方法は「現金」が85.6%、「クレジットカード」が70.8%、「スマホ決済」が49.8%

18歳~69歳の男女25,000人を対象に、普段の支払い方法について聞いたところ(複数回答可)、トップは「現金」で85.6%、次いで「クレジットカード」が70.8%、「スマホ決済(タッチ式、QRコード式含む)」(以下、スマホ決済)が49.8%となった。

これを年別で比較すると、2022年1月(n=44,727)に比べ最も増加した支払い方法は「スマホ決済」で6.2ポイント増加しており、最も減少した支払い方法は「カード型の交通系以外の電子マネー」で1.7ポイント減少していることがわかった。

スマホ決済サービスを併用している割合は62.6%、利用サービス数は平均2.7個

スマホ決済サービスを現在利用していると回答した15,653人を対象に、利用しているスマホ決済サービスについて聞いたところ、1サービスのみ利用していると回答した人は37.4%、複数のサービスを利用していると回答した人は62.6%となった。

これをサービス別でみると、QRコード決済サービス(n=14,608)では1サービスのみ利用している人は47.8%、複数サービスを利用している人は52.2%、スマホ非接触決済サービス(n=6,427)では1サービスのみ利用している人は57.3%、複数サービスを利用している人は42.7%となった。

また、スマホ決済サービスを現在複数利用していると回答した9,802人の利用個数をみると、2個が40.3%、3個が24.0%となった。スマホ決済サービス現在利用者全体の平均利用個数を求めたところ、2.7個となった。

最も利用しているスマホ決済サービスは「PayPay」

18歳~69歳の男女25,000人を対象に、現在利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、トップは「PayPay」で41.2%、次いで「楽天ペイ」が19.4%、「d払い」が18.8%となった。

次に、QRコード決済サービスとスマホ非接触決済サービスをどちらも現在利用していると回答した5,382人を対象に、最も利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ、トップは「PayPay」で31.2%、次いで「楽天ペイ」が15.0%、「d払い」が14.2%となった。

また、QRコード決済サービスを現在利用していると回答した14,608人を対象に、最も利用しているQRコード決済サービスを聞いたところ、トップは「PayPay」で50.0%、次いで「d払い」が16.8%、「楽天ペイ」が16.4%となった。

スマホ非接触決済サービスを現在利用していると回答した6,427人を対象に、最も利用している非接触決済サービスを聞いたところ、トップは「モバイルSuica」で23.4%、次いで「Visaのタッチ決済」が16.7%、「iD」が16.5%となった。

※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合がある。

<調査概要>
「2023年1月スマートフォン決済利用動向調査 第1弾」
調査期間:2023年1月27日~1月31日
有効回答:25,000人 ※人口構成比に合わせてウエイトバックを実施
調査方法:インターネット調査
調査対象:18歳~69歳の男女
設問数 :11問

出典元:MMD研究所

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。