1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして発売されたトヨタ・プリウスが、2023年1月、5代目となって登場した。これまでのモノフォルムシルエットを引き継ぎながらも、一転、ロー&ワイドなスポーティルックに大変身。ハイブリッドリボーンをコンセプトに、「一目惚れするデザイン」「虜にさせる走り」を兼ね備えたエモーショナルなクルマを目指して開発されたという。
そんな新型プリウスは、販売店で購入できるG、Zの2グレードのほか、サブスクのKINTO専用車としてUグレードが用意されるのも、新型ならでは。
では、G、ZグレードとUグレードに違いはあるのだろうか。結論から言えば、あります。
ハイブリッドシステム、タイヤサイズ、ホイール、シートタイプなど意外と多くの違いが!
熟成されたTNGAプラットフォームを使い、第五世代のハイブリッドシステムを搭載し、エモーショナルなデザイン、パッケージを採用するところは同一なものの、一般販売されるG・Zグレードは2Lエンジン+2モーターのハイブリッドシステムを搭載。従来型(1.8L+2モーター)を上回る最高28.6km/Lの燃費性能と、「虜にさせる走り」の両立が大きな特徴である。装着タイヤは195/50R19サイズでアルミホイールを標準装備。大径かつ細めのタイヤキャラクターが、走行性能と燃費を両立する。
一方、KINTO専用車となるUグレードは、先代から譲り受けた1.8Lエンジン+2モーターのハイブリッドシステムを刷新して搭載。32.6km/Lという燃費性能を実現している。装着タイヤは195/60R17で、先代同様、アルミホイールに空力性能を追求したフルホイールキャップをフィッティングさせた仕様となる。
ちなみにこの1.8Lエンジンを搭載するハイブリッドシステムは、カローラシリーズやノア&ヴォクシーにも使われているが、車重に合わせ、ギヤ比がロー気味な順からノア&ヴォクシー用→プリウス用→カローラシリーズ用になっている。
両車の違いは、ハイブリッドシステム、タイヤサイズ、ホイールのほか、スタビライザー(G、Zは前後、Uはリヤのみ)、パフォーマンスロッド(G、Zのみ)の有無、シートタイプ、パノラマルーフの選択肢(Zのみ)、黒いパーツの艶有無し(Zのみ艶ありブラック)などで、ここでは紹介しきれない内容、装備差になる。なお、先進運転支援機能のトヨタ最新かつプロアクティブドライビングアシストを含むトヨタセーフティセンスは基本的にG、Z、Uともに標準装備。AC100V/1500Wコンセントもまた標準装備されるから嬉しい(ブラインドスポットモニターはZグレードのみにオプション)。
シートに関しては、前席はG、Zグレードの場合、サイドサポート性に優れ、凝ったデザインの表皮が与えられるスポーツシート(Zはパワーシート)が奢られ、Uグレードはノーマルシートとなる。
インパネデザイン、メーターなどは同一だが、走行性能に関する機能面としてドライブモードの違いが挙げられる。G、Zはエコ/ノーマル/スポーツ/カスタムの4種類。Uはエコ/ノーマル/パワーの3種類の違い・・・だけではなかった。G、Zのスポーツモードでは、Uのパワーモードにないステアリング制御(ドシリと重くなり、ステアリングフィールがよりスポーティになる)、またモードに合わせたエアコン制御も加わるのだ。そして実際の使い勝手では、G、Zのセンターコンソール上にあるトグル式スイッチはフラットかつ小さすぎて扱いにくさを感じた。手袋をしていたりすると、操作はさらにしにくくなるに違いない。一方のUグレードのドライブモードスイッチは押すタイプのボタン式スイッチで、操作のしやすさではこちらが上という印象だ。
KINTOではペットの乗車や喫煙、改造が「禁止」
注目すべきは、2Lエンジン+2モーターのGと、足元のタイヤ&ホイールでグレードが判別できる1.8Lエンジン+2モーターのUとの価格差。Uの299万円に対して、パフォーマンスで圧倒するGは320万円と、21万円差でしかない点だ。装備の違いを加味すると、実質価格差はさらに縮まる。これはトヨタの考え方として、先代に対して価格をなるべく上げたくなったという配慮なのだという。
ちなみに、ディーラーで商談して購入するG、Zグレードより、KINTO専用車のUグレードを注文したほうが、今、他車の例ではより早く納車されるはずだが、KINTOではペットの乗車や喫煙、改造が「禁止」されている点は知っておきたい。
文・写真/青山尚暉