アメリカのペット保険会社が1420人のペットオーナーを対象に、ペットとの生活についてのアンケート調査を行った。調査によって明らかになったペットとの生活のメリットや職場とペット、健康に対する利点、経済的な観点、世代ごとのペットに対する姿勢の違い、ペット保険のメリットについて紹介しよう。
アンケート調査の対象となったのは、全米に住む1420人のペットオーナーで、1990年代半ば〜2010年代初頭に生まれたZ世代から、1946〜1964年生まれのベビーブーマーと呼ばれる世代。
1420人のうち1069人は犬を、789人が猫を飼っていると回答した。回答者は平均して5年以上、2匹のペットを飼っているという。このうちペット保険の未加入者は71%、加入者が29%で、ペット保険加入者にはZ世代やミレニアル世代(1981〜96年生まれ)といった若年層が多い。
全米では70%を超える世帯がペットを飼っており、この数はパンデミック以来、増加している。一方、ペットフード協会の調べによると日本でもパンデミックが始まってから犬、猫ともに新規で飼い始める人の数は増えており、2021年12月現在で犬は全国で710万6000頭、猫は894万6000頭が飼育されている。
ペットがいる生活のメリット
調査からはペットがいる生活のメリットとして、喜び、幸せ、信頼、リラックスなどのポジティブな感情が得られることがわかった。その結果、83%の飼い主がペットを飼うことによって幸福度が増したと回答。
ペットを家族の一員ととらえ、愛情を交わし合い、一緒に過ごすことで穏やかな気持ちでいられるとのコメントもあった。さらに79%が、もはやペットのいない生活を想像できないと答えている。
日本での調査結果からはペットとの生活に癒やしや安らぎを求めたり、家族間のコミュニケーションをうながすもととなったり、生活を充実させてくれる存在であることが浮かび上がっている。
またパンデミック後にペットとの生活をスタートさせた人からは、「心穏やかに過ごせる日が増えた」、「毎日の生活が楽しくなった」という声が聞かれた。
日本では特に40〜50代で単身、親と同居の人がペットに対する愛情を多く持っているようである。
猫の飼い主の中には、生活に喜びを与えてくれることの順番が、「家族」を抜いて「ペット」が先にくるなど、ペットの存在感の大きさを感じさせる結果が見られた。
職場とペット
ドッグカンパニーとして知られるGoogleやAmazonといった企業が愛犬との出勤を許可していることからもわかるように、ペットと一緒に過ごせる職場への要望は高まっている。
アメリカでの調査結果からは、裁量労働制やキャリア形成支援、育児休業、ジムのメンバーシップといった一般的な福利厚生にとどまらない、ペットフレンドリーな職場への要望が多いことが明らかになった。
ペットオーナーの57%はペットを飼うことをプラスと考える企業で働きたいと回答し、23%はペットの存在が職業選択に影響を与えるとした。
2021年にアメリカの獣医師会が行った調査によるとペットのための育児休暇や、新たにペットを迎える際の有給休暇、ペット保険を提供する会社もあるという。
ペット同伴での出勤が許されている職場ではストレスが軽減され、対人関係が改善、心身の健康状態がアップ、思考力が改善したとの報告例もある。
世代間の違いとペット保険
最後に世代間のペットに対する違いを見ていこう。
ペット保険に加入する割合はミレニアム世代で36%、Z世代で34%と若年層が70%を占めていることがわかった。ミレニアム世代のペット保険加入者は、ベビーブーム世代のおよそ3倍にもなるという。
ただし保険への加入、未加入にかかわらずペットオーナーの4/5が何らかの経済的な不安を感じると回答した一方で、保険に加入している人は1000ドル程度までであれば、ペット関連の支払いに関して不安は少ないと答えている。
また保険加入者は未加入者に比べてペットとの休暇を楽しむ、一緒にエクササイズをする、外食に連れ出す、公園などに行くといった行動をする機会が多いのだとか。
さらに保険に加入することで安心を得ることができて、ペットとの過ごし方やケアの方法に良い影響があると意見があった。
パンデミック下でペットを飼い始めた人も多いだろう。ペット好きとしては今後、日本でもペット同伴で出勤できる職場が増えることを期待したい。
文/森野みどり
参考:
A New Study by Pets Best Demonstrates How Life with Pets has Changed Since the Pandemic | CISION
A New Pet Parenthood Study By Pets Best Looks At The Experience Of Being A Pet Parent. | Pets Best
2021年(令和3年)全国犬猫飼育実態調査 結果 |一般社団法人ペットフード協会
Google Code of Conduct | Alphabet Investor Relations
Meet some of the 8,000 dogs who “work” at Amazon | Amazon
ペットに優しい職場が増加 求職者の重要な判断材料に|Forbes
@DIME公式通販人気ランキング