小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

アニメでもよく聞く「一騎当千」の正しい意味と使い方は?

2023.01.31

ニュースや新聞で時折見かける「一騎当千」という言葉。この四字熟語は、近年ではアニメやボーカロイドの楽曲名としても用いられている。

しかし、普段は文脈から言葉の意味をなんとなく読み取っているものの、正確な意味までを説明できる人は少ないはず。そこで本記事では「一騎当千」の意味をはじめ、使い方、類義語・対義語まで詳しく解説していく。

一騎当千とは

「一騎当千」の読み方は「いっきとうせん」。「いっきとうぜん」と読まれる場合もある。まずは、この言葉の意味と語源について把握していこう。

意味

「一騎当千」は、群を抜いた身体能力や芸術センスを持つ人物を表す際に用いられる四字熟語。元々は、千人の敵に一人で対抗できるほどの強さを持つ勇者を例えた言葉だったが、転じて、学識・経験・手腕が人並み以上の優れた実力者を指して使われるようになった。

語源

「一騎当千」は「一人当千(いちにんとうせん)」という別の四字熟語に由来する言葉であるという説が有力だ。「一人当千」は中国の歴史書『北史』に登場する言葉。「当千」は千人に値するという意味を持ち、一人でも千人と同じくらいの力を持つという意味で用いられた。

一方、「一騎当千」の「一騎」は馬に乗った一人の兵士を表し、「一騎当千」で一人の馬に乗った兵士が千人の敵を相手にするほど強い様を表す。

一騎当千の使い方

「一騎当千」の意味や語源について理解を深められたら、言葉の正しい使い方を例文とともに見ていこう。併せて紹介する「一騎当千」の類義語や対義語もチェックして、表現の幅を広げてほしい。

例文

「一騎当千」はビジネスやスポーツ、芸術、特定の人物を称賛する場合に用いられることが多い。

【例文】

・この物語には、一騎当千と呼ぶにふさわしい武将が数多く登場する。

・その状況でシュートを決めた彼は、まさに一騎当千の勇士だ。

・本社トップの営業成績を更新し続ける彼女は、一騎当千の働きを見せている。

・今いるメンバーは一騎当千の猛者が揃っている。

・一騎当千の大活躍を見せてくれた。

類義語

次に「一騎当千」と似た意味を持つ2つの類義語を紹介する。

1.百戦錬磨(ひゃくせんれんま)

数多くの戦いに身を置き、武芸を磨いたり経験を積んだりすること。「百戦」は多くの戦い、「練磨」は鍛えて磨き上げることを意味する。さまざまな経験を積んだ、実力派の人物を表す際に使用される。

2.万夫不当(ばんぷふとう)

万人が立ち向かっても敵わないこと。「万夫」は数多くの人を表す。また、「不当」の「当」は敵対することを意味し、打ち消しの漢字「不」を前に置いて「不当」とすることで、立ち向かっても敵わないことを意味する。スポーツやビジネスなどにおける競い合いの場面で用いられることが多い。

対義語

続いて、「一騎当千」とは反対の意味を持つ四字熟語2つも見ていこう。

1.夏炉冬扇(かろとうせん)

無用なもの、役に立たない言論や才能などのたとえとして用いられる四字熟語。時期はずれの無駄なものである、夏のいろりと冬のうちわが由来となっており「冬扇夏炉(とうせんかろ)」と言われることもある。

2.奢侈文弱(しゃしぶんじゃく)

贅沢を尽くし、文学にばかりふけって弱々しい様子を表す四字熟語。

一騎当千の英語表現

最後に「一騎当千」の英語表現をチェックしていこう。

1.match for a thousand

「match for」は「匹敵する」、「a thousand」は数字の「1,000」を表し、組み合わせることで「千に匹敵する」という意味となる。

例:practices match for a thousand(一騎当千の練習)

2.mighty warrior

直訳すると「強大な戦士」という意味となり、この一語で「一騎当千」を表す場合もある。

例:She is mighty warrior.(彼女は一騎当千の強者だ。)

 

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。