小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

成功する人がやっている後回しにしない技術

2023.01.14

年明け早々、いろいろな計画を立てて実行している人は多いはず。私も「今年こそはダイエット」の誓いを立てたが、体重は全く変わらない。心理学者であり、韓国で大人気ベストセラー作家となったイ・ミンギュさんによると、心理学で実証された「後回しにしない技術」があると言う。

“多くの人は、実行力とはすなわち意志の力であり、意志の力は生まれつきの資質だと思っている。だから決心したことを三日坊主で諦めてしまった後で、自分を「意思が弱い人間だ」と責める人は多い。だが、それは誤った考えだ。

実行力は生まれつきの資質ではなく、学んで練習すればだれでも開発できる、一種の「技術」だ。いつまでたっても実行に移せないのは、意志の問題ではなく、まだ効果的な技術を学んでいないからだ。“

と、イ・ミンギュさんの著書「後回し」にしない技術(文響社発刊、定価1520円+税)で、後回しにしないための20の方法を紹介している。

成功者は実行した、敗者は実行しなかった

イ・ミンギュさんは「不幸な人と幸福な人、失敗した人と成功した人の差はどこにあるのだろう?ズバリ、実行力だ。望むものが違うからではない、実行するかどうかの違いなのだ」と書いている。

スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツはただアイデアだけで最高のCEOになれたのではない。彼らが偉大なのは、知識やアイデアがずば抜けていたからではなく、彼らが実行したからに他ならない。

私達は誰もが数多くの優れたアイデアをもっているけれど、なかなか実行に移せない。しかし、成功する人たちはアイデアを必ず実行して行動している。成功した人とそうでない人の差は単に「実行したか、しなかったか」の差でしか無いと、イ・ミンギュさんは語っている。

そうであるならば、私達は誰もが成功できる可能性がある。実行すれば良いのだから。とはいえ、ダイエットさえ三日坊主である。実行するのは、案外むずかしい。つい、後回しにしてしまう。

後回しにしない「技術」がある

そんな私に、イ・ミンギュさんは「後回しにしないための技術がある」と教えてくれた。

“幸いなことに、実行力はピアノの演奏や車の運転のように、一種の技術だという点だ。だから、実行力が足りなければ、実践のノウハウを学んで、練習すればいい。”

何と励まされる文章だろう。車の運転のような技術の話ということであれば、ほとんど誰もが身に付けることができる可能性がある。

『「後回し」にしない技術』では、実行力を高めるための具体的な方法を紹介している。例えば家が片付かず、整理をしようと思ったら、友達を家に呼ぶ。何日までに友達が来ると決まったら、その日までに必ず片づけをするだろう。

このように自分をコントロールするのは難しくても、環境をコントロールするのは誰でも実行しやすい。実行力を高める技術の重要なポイントを、自分の心の中や意志に求めるのではなく、環境という外部要因にあると教えてくれた。

また、イ・ミンギュさんは「雨が降るまで雨ごいをする」とも語っている。あきらめずに努力を続けていれば、必ず臨界点に到達できる。それまで続けることが大切だ、と言うのだ。これは松下幸之助の名言でもある「途中でやめるから失敗する。成功するまでやる」のと同じ発想で、こちらも説得力がある。

お正月からダイエット、ではダメ

お正月ダイエットが成功しないのにも理由があるとイ・ミンギュさんは言う。

“特別な日まで決心を先延ばしにしようとすることは、表向きはいくら変化を望むと言っても、内心では絶対に変化したくないと言っているのと同じことだ。そのため、いざ実行すべき時間になると、その決心はさらに明日、そして来年に延ばされることになる”

「結婚記念日からダイエット」と言うのは「結婚記念日までは腹いっぱい食べよう」と言っているのと同じだとも語っている。全くその通りで、お恥ずかしい限り。イ・ミンギュさんが主張する、「ベストタイミングは常に今」という言葉が説得力を持って私たちに迫ってくる。

他にも後回しにしない技術として、「どんなときにも代案を用意すること」や、「すべての行動は実験だと考えよう」という提案など、本書では丁寧に解説されている。

人間には面白い考え方のクセがある

著者のイ・ミンギュさんは臨床心理の専門家でもあるため、心理学の側面から、人間の面白い考え方のクセについても紹介している。例えば試験勉強の前に部屋の掃除をしたくなった人は多いはず。私もなぜか仕事の前に、机周りの窓やデスクの拭き掃除がしたくなる。

大事なことをするための準備をしていると、関係の無い雑用をしてしまい、重要なことが後回しになる。その理由は「やるべきことをやりたくないからだ」とイ・ミンギュさんは言う。

“やりたくない仕事から逃げるためのいちばん簡単な方法は、その仕事と少しでも関係があって、しかも楽な仕事を見つけることだ。

「勉強をしっかりやるには、まず机の片づけをしなくちゃ」とつぶやくが、それは表向きの理由で、隠れた同期は次のようなものだ。「机を片付けている間は、勉強をしなくてもいいだろう」。”

人間は本当に重要だけれどもやりたくない仕事(頭を使わなくてはならない仕事)があるとき、単純な仕事(頭をあまり使わなくてもいい仕事)をすることで、ストレスから逃げようとする傾向があると言う。その考えから敷衍すれば、もしかすると、自分がやっている仕事は、大事な仕事から逃げた結果なのかもしれない。

イ・ミンギュさんは、こうした人生における大切な気づきをたくさん与えてくれた。特に表紙に書かれた「人生でもっとも破壊的な単語は『あとで』である」という一文が胸に突き刺さる。本書では具体的な「後回しにしない技術」について、詳細に紹介されているのでぜひ読んで欲しい。そして、ともかく「今」から始めよう!

著者紹介
イ・ミンギュさん
心理学博士、臨床心理専門家。
檀國大学校特殊教育学科を卒業し、ソウル大学校大学院心理学科で臨床心理学の修士・博士の学位を取得。ソウル大学校学生生活研究所にカウンセラーとして勤めた後、朝鮮大学校医科大学精神科教授を経て、現在亜洲大学校心理学科教授として研究を続けている。
2001年には第1回亜洲大学校講義優秀教授賞を受賞。
「幸せな人生を手に入れるためには1%だけ変えればいい」という哲学を主張して数多くの人に影響を与え、「1%行動心理学者」と呼ばれている。
これまでの著書に、韓国で100万部売れたベストセラー『好かれる人は1%が違う』(東洋経済新報社)をはじめ、『1%だけ変えても人生が変わる』『肯定の心理学』(ともに未邦訳)などがある。

吉川南(よしかわ みなみ)さん
翻訳家。
韓国の書籍やテレビ番組の字幕など、ジャンルを問わず幅広く翻訳を手がけている。
訳書に『私は私のままで生きることにした』(ワニブックス)、『あなたにそっと教える夢をかなえる公式』『成功者の話を聞けば君も成功できる』(ともにサンマーク出版)、『毒消し「黒豆」ダイエット』(SBクリエイティブ)など多数。

文/柿川鮎子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。