小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

きちんと理解している?今さら聞けない「確定拠出年金」の種類と加入対象者 

2022.12.28

老後に備えて、加入者が増えている確定拠出年金。加入すると税制面での優遇に繋がるが、具体的にどのような制度なのかまで詳しく知らない方も少なくないだろう。

そこで本記事では、確定拠出年金の種類や対象者について、わかりやすく解説する。また、確定拠出年金以外の年金制度もチェックして、資産運用の参考にして欲しい。

確定拠出年金とは?

そもそも確定拠出年金とはどのような制度なのだろうか。はじめに、その種類と対象者について見ていこう。

確定拠出年金には企業型と個人型の2種類がある

確定拠出年金には、企業型と個人型の2種類がある。企業型は、事業主が掛金を拠出し、本人が運用する厚生年金の制度だ。最近では、退職金の制度の代わりに導入する企業が増えている。口座管理の手数料を企業が負担するケースも多い。拠出限度額は55,000/月で、70歳まで継続できる。企業の福利厚生の一環として、周知されつつある状況だ。

一方で、 iDeCoと呼ばれる個人型の確定拠出年金は、本人が掛金を拠出する年金制度。自分で運用するプランを選択し、60歳まで積み立てを行うのが特徴だ。

確定拠出年金の対象者

企業型の確定拠出年金の場合は、事業主が掛金を拠出する。加入するには、企業型年金規約の承認を受け、制度を運用している事業主の元で勤務する必要がある。

一方で、個人型の確定拠出年金は誰でも加入できる。ただし、加入している保険によって掛金の上限額が異なるため注意が必要だ。掛金の上限額は以下の通り。

1.国民年金第1号被保険者(自営業者等):68,000/

  1. 国民年金任意加入被保険者:68,000円/月

3.専業主婦(夫)23,000/

4.厚生年金の被保険者。かつ確定給付型の年金と企業型の確定拠出年金に加入していない人(公務員を除く):23,000/

  1. 厚生年金の被保険者。かつ企業型の確定拠出年金のみに加入している人:20,000/

※企業型確定拠出年金の事業主掛金との合計額が55,000円の範囲内

  1. 厚生年金の被保険者。かつ企業型の確定拠出年金のみに加入している人:20,000/

7. 厚生年金の被保険者。かつ確定給付型の年金のみ、または確定給付型の年金と企業型の確定供出年金の両方に加入している人(公務員含む):12,000

※企業型確定拠出年金の事業主掛金との合計額が27,500円の範囲内

個人型確定拠出年金(iDeCo)のメリット・デメリットとは

個人型確定拠出年金(iDeCo)には、メリットとデメリットが存在する。その両方について理解しておくことが大切だ。

iDeCoのメリット

iDecoの大きなメリットは、税金面での優遇を受けられること。掛金は所得控除の対象となるため、年末調整や確定申告の申告により、所得税と住民税が控除される。さらに運用益も非課税。通常の投資信託は、運用益に20.315%の税金が課されるが、iDeCoの投資信託は掛からない。また、企業を退職しても手続きを行えば、iDeCoへの加入を継続できる。資産を持ち運びできるのも大きな魅力の一つだ。

iDeCoのデメリット

IDeCoのデメリットは、主に3つある。まず、運用次第で資産が減るリスクがあることだ。iDeCoのメインプランは投資信託のため、常に資産は増減し、運用状況次第では掛金よりも受取金額が少なくなる可能性がある。

次に、原則として60歳になるまで解約できない点もデメリットの一つ。iDeCoは、私的な年金制度。老後の貯蓄を目的として税金の優遇処置などを行っているため、原則的には掛金拠出期間の終了までは資産を引き出せない。

最後のデメリットは、運用に手数料がかかることだ。iDeCoは、国民年金基金連合会・事務委託先金融機関・申込先金融機関と3つの機関が携わっている。

・加入時・移換時手数料

・口座管理手数料

・給付事務手数料

・信託報酬

処理手続を行うために、これらの手数料が必要になる点も覚えておきたい。

確定拠出年金以外の年金制度

最後に、確定拠出年金以外の年金制度について解説する。公的年金と私的年金の違い、具体的な制度について見ていこう。

公的年金と私的年金

年金には、公的年金と私的年金の2つがある。公的年金とは、国が運営する年金だ。減税などの優遇措置が受けられるのが特徴。国民全員の加入が義務付けられている。

それに対し私的年金とは、個人で運用する年金制度。老後の公的年金を補足する年金制度として利用されている。

どのような制度がある?

公的年金は、国民年金と公的年金の2つから成り立つ、いわゆる2階建の制度だ。一つは、国民年金。20歳以上60歳未満の人の加入が義務付けられている。もう一つが、公務員や会社員として働いている人が加入している厚生年金だ。

私的年金には、企業が上乗せする企業年金と個人が上乗せして運用する個人年金がある。確定拠出年金以外の企業年金は、主に2つ。企業が拠出から運用まで行う確定給付企業年金(DB)と厚生年金にプラスして年金を支払う厚生年金基金だ。

個人年金は、保険会社と契約する年金制度。iDeCo以外では、以下の種類がある。

・確定年金:契約時に定めた一定期間、年金を受け取れる

・有期年金:生きている場合に、契約時に定めた一定期間、年金を受け取れる

・終身年金:生きている場合に、ずっと年金を受け取れる

これらの年金の種類や違いを踏まえた上で、確定拠出年金を上手く活用してほしい。

※データは2022年12月下旬時点のもの。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。