『黄昏(たそがれ)』とは本来、夕暮れを意味する言葉です。しかし、時間を表す以外にも『黄昏れる』『黄昏泣き』『人生の黄昏』など、さまざまな用法があります。多彩なシーンで使われる『黄昏』という言葉について、語源や例文を見ていきましょう。そう全ては〝より良き世界のために〟。
「黄昏」とは?
黄昏の読み方は『たそがれ』です。多くの人が度々耳にしたことのある言葉のはずですが、あらためて言葉の意味や語源をチェックしてみましょう。
「黄昏」が持つ2つの意味
黄昏は『夕暮れ』を意味する言葉です。一般的には、日が沈み夜が訪れるまでの、薄暗いわずかな時間を指します。『薄暮(はくぼ)』『日暮れ』なども、同義と考えてよいでしょう。
また黄昏は、終焉が迫っていることを比喩するときにも使われます。日が昇り沈むまでのサイクルは、『栄えること』『衰えること』に例えられるケースが珍しくありません。何かが新しく始まることを『夜明け』『日の出』などというように、盛りを過ぎて終わりへと向かうことを『黄昏』と表現します。
黄昏は夕暮れなどと比較すると、文学的・叙情的な響きの強い言葉です。言葉の響きの美しさから、映画や書籍のタイトルなどによく使われています。
「黄昏」の語源・由来
黄昏の語源は『誰(た)そ彼(かれ)』という言葉にあるといわれています。現代の言葉に置き換えると「あれは誰?」という意味です。
電気もない昔、夜の闇は今よりも深く暗いものでした。日が沈むと夕暮れ時でも薄暗くなり、目の前にいる人の顔も判別できません。人々は「あれは誰?」と口にすることが珍しくなく、これがそのまま夕暮れを意味する言葉となりました。
なお『黄昏』の本来の読み方は『こうこん』です。『たそがれ』という読み方は当て字であり、『黄』にも『昏』にも『たそ』『かれ』という読み方はありません。
「黄昏」の英語表現は「twilight」
黄昏の英語訳は『twilight(トワイライト)』です。このほかに『dusk』『evening』を使ってもよいでしょう。
例えば「黄昏の街が好きだ」という場合は「I like the city at twilight.」となります。また「黄昏の雰囲気が好きだ」という場合は「I like the atmosphere of twilight.」と表現するとよいでしょう。
また黄昏を『人生の終焉』として使いたい場合は『in the twilight of life』と記せます。「彼は人生の黄昏時を迎えている」と言いたいのであれば、「He is in the twilight of his life.」とすればOKです。
ただし、英語の『twilight』は夜明けにも使います。例えば『the twilight of the morning』は『暁の光』です。黄昏とは真逆の意味になるため文脈で判断しましょう。
「黄昏」の使い方
黄昏は、名詞のほかに動詞の『黄昏れる』として使われますが、日常で使う場合にはどのように表現するのが適切なのでしょうか?具体的な例文を交えて紹介します。
「黄昏」の使い方を例文でチェック
黄昏を用いて時間の経過を表現したい場合は、以下のように使います。
- 空が黄昏れてきた
- 秋の日はたちまち黄昏れてしまった
どちらも、日が落ちてきて夜が迫っている様子を表します。「暗くなってきたなぁ」という気持ちをより叙情的に言いたい場合に使ってみましょう。
また人について「最盛期を過ぎてしまった」と言いたい場合は、以下のように使うのがおすすめです。
- 人生の黄昏時を迎え、人に感謝する気持ちが強くなってきた
- あの人もすっかり黄昏れてしまった
自分自身について『黄昏れる』と表現するのはさほど問題ではありません。注意したいのは、誰かについて『黄昏れている』などと使うときです。
他人から「最盛期が過ぎてしまったね」のように言われるのは、気分のよいことではありません。本当にこの表現でよいのかを、口に出す前に十分に検討しましょう。
「物思いにふける」は俗語的表現
近年では『物思いにふける』『ぼーっとしている』という意味で『黄昏れる』が使われることがあります。
- 黄昏れちゃって、どうしたの?
- ちょっと黄昏れてた
これらは俗語的な言い回しで、標準的な表現ではありません。国語の試験などで『黄昏れる』と記載すると、不正解となる可能性があります。
とはいえ言葉は、時代とともに進化していくものです。『たそかれ』が『黄昏』になったように、『黄昏れる=物思いにふけること』という意味に変わる時代がやってくるかもしれません。
「黄昏」を用いたよく耳にする慣用句
ほかにも、黄昏を使ったさまざまな表現があります。日常的に使われる『黄昏』を含んだ慣用句を見ていきましょう。
黄昏時
『黄昏時(たそがれどき)』は、夕暮れ時を指す言葉です。日没後の何ともいえない空の色を見たときや、秋の夕焼けの美しさに触れたときは、『夕暮れ時』という言葉では物足りません。よりロマンティックな『黄昏時』という表現を使いたくなるでしょう。
黄昏時の対義語として、日が上る前の時間帯は『彼は誰時(かわたれどき)』と表現します。まだほの暗い朝、昔の人は誰かに出会うと「彼は誰(あの人は誰)?」と口にしていたそうです。これがそのまま時間帯を示す言葉となり、『彼は誰時』といわれるようになりました。
黄昏鳥
『黄昏鳥(たそがれどり)』と表現されるのは、ホーホケキョという鳴き方で知られる『ホトトギス』です。ホトトギスは、夕暮れ時や夜に鳴くことが多いといわれます。これにちなんで、ホトトギスの名前には『黄昏』の文字が当てられるようになりました。
ただし、ホトトギスは異名が多く、黄昏鳥以外にもさまざまな表記があります。その数は20種類を超えるといわれており、黄昏鳥が使われるケースはまれかもしれません。
有名な呼び名は『時鳥』で、この字をホトトギスと読みます。ホトトギスは規則正しく、いつも初夏になるとやってきます。ホトトギスの飛来が農耕の目安とされていたことから、『時を告げる鳥』と呼ばれるようになりました。ほかにも『不如帰』『霍公鳥』と書いてホトトギスと読んだり、『卯月鳥(うづきどり)』などの別名が記されたりすることもあります。
黄昏泣き
日本では、赤ちゃんの『コリック』を『黄昏泣き』といいます。
コリックとは、特に理由がないにもかかわらず、赤ちゃんが激しく泣き出すことです。生後2週間頃から始まり、長いときは数時間泣き続けることも珍しくありません。夕方に泣き出すことが多いことから『黄昏泣き』『夕暮れ泣き』と呼ばれるようになりました。
黄昏泣きは赤ちゃんにはよくあることで、心配する必要はありません。生後6週間頃がピークで、遅くとも生後6カ月頃までには落ち着くといわれています。
最近は人気アニメ『SPY×FAMILY』の主人公のコードネームでも話題
漫画「SPY×FAMILY」に登場するスパイの暗号名。西国〈ウェスタリス〉の諜報機関「WISE(ワイズ)」に所属するスパイで組織一の敏腕エージェント。作中では主に〈黄昏〉と表記される。
裏社会で〈黄昏〉という名は有名で生ける伝説になっており、所属する「WISE」の構成員からは羨望の注目や万全の期待がされている。任務のため、スパイとして生きるため、正体を明かさず「誰そ彼(たそかれ)」とのダブルミーニングでもある。
構成/編集部