小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ライカのスマホ「Leitz Phone 2」、コンパクトな高性能スマホ「Zenfone 9」に感じる物足りなさの要因

2022.12.16

■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議

スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は、ライカカメラ社のスマートフォン第2弾となる「Leitz Phone 2」、コンパクトなハイエンドスマートフォン「Zenfone 9」について話し合っていきます。

着実に進化したライカのスマートフォン第2弾はどんな人向け?

石野氏:2021年のファーストモデルに続いて、「Leitz Phone 2」が出ましたね。

石野氏

石川氏:これほどまでに予測通りの〝2〟が出るかっていう(笑)

石川氏

法林氏:驚きは全くなかったね。

法林氏

石川氏:先日、ソフトバンクとライカの人に話を聞く機会があって、スマートフォンではないライカのカメラを触らせてもらったけれど、操作がすごく難しかった。

法林氏:今さら何いってんのさ(笑)

石川氏:そうなんですけどね(笑)

ただ、そう考えると、2021年発売の「Leitz Phone 1」でも、ライカにしては簡単なんだなと。

右)Leitz Phone 1

法林氏:スマートフォンカメラの方向性として、「瞳AF」とか、センサーサイズを大きくするとか、様々なアプローチがあるけど、結局は写真の仕上がりが大切。僕はLeitz Phone 1に続いて、Leitz Phone 2も使ったけど、Leitz Phone 1に関しては、ある程度カメラのことがわかっている人が触ると楽しいのかなって感じの製品だった。

 一方で、Lietz Phone 2は、「Leitz Looks」という撮影モード内に、往年のライカレンズをシミュレーションする新機能を搭載することで、人物を撮るだけでも簡単に〝エモい〟写真が撮れる。これはスマートフォンカメラとして、1つの新しい方向性を示したかな。ただ、22万5360円(ソフトバンクでの販売価格)という価格は、さすがにどうかなと思う。

石川氏:Leitz Phone 1に関しては、デジタルカメラ用のセンサーをそのまま搭載したこともあって、なかなか使いこなすのが大変な、じゃじゃ馬のような印象だった。Leitz Phone 2にはスマートフォン用の1インチセンサーが搭載されているので、動きのあるものとか、被写体と距離が近いシーンでも撮影しやすくなった。これはこれでスマートフォンカメラの新しい体験になっているなと思います。

法林氏:いろいろな意見があると思うけど、最終的にはユーザー体験が大事なんだなと、最近強く思います。仕上がった写真に対して感動できるかどうかでしかなくて、Leitz Phone 2は、Leitz Looksモードで撮影すると、結構味のある写真が撮れるので、ありかなと。ただ、Leitz Looks以外の要素がもう少し欲しかったかな。

石野氏:カメラ機能以外の要素といえば、デザインはライカっぽく仕上がっているかなと思います。

石川氏:今回、ホワイトを採用したのは結構いいよね。2世代目としての登場感もあるし、カメラにこだわっている人は惹かれるんじゃないですかね。

法林氏:ホワイトのボディは、写り込みがあるから、本当はカメラとして考えるとアウトなんだけどね。

石野氏:ちょっと残念なポイントは、そこはかとなくシャープ感が漂ってくるところですかね(笑)

石川氏:あとソフトバンク感ね(笑)

法林氏:それはシャープが製造しているから、仕方ないでしょ。

石野氏:そうなんですけど、ライカがデザインにも関わったというなら、もう少し工夫が欲しかった。UIにオリジナルのフォントを入れるとかしても良かったと思います。これがシャープのスマートフォンなら納得できますが、ライカのブランド名がついたスマートフォンとして出るなら、ソフトウエア面での工夫の仕方は、もう少しあったかなと思います。

 あと、Leitz Looksは、AIで処理してライカの写真をシミュレートしているということで、すごく味のある写真が撮れるし、特に白黒写真は、スマートフォンで撮影したとは思えないほどの良い仕上がりになるのですが、ちょっと保存に時間がかかるのが気になります。

房野氏:確かに。

房野氏

法林氏:ちょっとシミュレートしすぎだよね。シャープのスマートフォンでいうと、「AQUOS sense7」も、ポートレート撮影をすると、保存に時間がかかります。アップデートで修正されるんだろうけど、こういう部分こそユーザー体験ではあるので、少し気になりますね。

AQUOS sense7

石川氏:「保存中」って画面にしっかり表示されるのがちょっと興ざめっていうか……もう少し見せ方に工夫の余地はあると思います。

房野氏:すごく事務的な印象がありますね。

石野氏:バックグラウンドで処理すればいいのに、と思ってしまいます。

法林氏:撮影して保存するという意味でのレスポンスは上げて欲しいよね。ただ、Leitz Phone 1と比べると、ライカのカメラを持っているようなユーザーにも、楽しんでもらえるような仕上がりになっていると思います。

石野氏:Leitz Looksは食事の撮影には向かないかもしれません。

石川氏:石野さんは毎回スマートフォンのインプレッションするたびに、そう言うじゃん(笑)

石野氏:イヤイヤ(笑) ほかのライターさんもいっていましたが、背景がボケすぎてしまうのと、色味がちょっと暗い。なので、お刺身のような写真を撮ると、鮮度が悪いように映ってしまいます。「AQUOS R7」でも同じなので、これがライカの監修というか、方向性なんだなと思います。

AQUOS R7

房野氏:AQUOS sense7では、かなり明るい写真が撮影できますよ。

石野氏:ライカが監修してないですけどね。

法林氏:AQUOS sense7、AQUOS sense7 PlusとAQUOS sense6を比較すると、特に夜景撮影がすごく進化している。AQUOS sense6も明るく撮れてたんだけど、並べて撮影すると明らかに違います。

石野氏:Leitz Phone 2は、そういう意味でいうと癖がある。癖をわかって撮影しないと、美味しくなさそうな料理の写真に仕上がりますし、人物撮影もぶれてしまいます。

石川氏:こだわって撮影したいという人向けというのは明らかだよね。

法林氏:ライカに興味があって、手軽に手にいれたい人にとっては、いい選択肢だよね。価格は別として。

石野氏:あと、ディスプレイのデザインも気になります。ライカの箱にAQUOS R7をはめ込んだようなデザインなんですよ。ディスプレイの角をラウンドさせるのではなくて、直角にして欲しかった。

法林氏:そう。同梱されるカバーは縁が直角なので、装着すると、ディスプレイのラウンド部分が悪目立ちしてしまう。個人的には残念な部分ですね。

石野氏:そうなんです。要するに、AQUOS R7と同じディスプレイを使っているからこうなる。理解はできるけど、20万円以上のスマートフォンなんだから、もう少しなんとかしてくれって思ってしまいます。

房野氏:Leitz Phone 2は、ソフトバンクの「新トクするサポート」を適用すると、実質負担額が11万2680円になります。やっぱり高い印象ですかね。

法林氏:高いですよ。20万円はやっぱり厳しいと思います。ユーザーがいくらまでなら払えるのかを考えると、分割支払い設定にすると月々2000円台くらいかな。3000円台になると、結構厳しい。

石野氏:とはいえ、「ライカの」スマートフォンと思えば、極端に高いともいえないと思いますよ。

法林氏:確かに、「ライカのデジカメのエントリーモデル」という表現は間違っていない。ただ、結局はスマートフォンだよね。写真のために20万円以上を出すのではなく、もう少し別の楽しみが欲しい。ちなみに、今回のLeitz Phone 2は「Leica(ライカ)」のスマートフォンなんだけど、初代モデルと違って、本体やケースののロゴが「Leitz(ライツ)」になっています。だから、「Leitz」のスマートフォンってことですね。

房野氏:Leitzはレンズメーカーというイメージがあります。

法林氏:ライカの一部の商標をグループ会社が持っているので、「Leica」のロゴを使用するのに色々制限があるみたいです。「Leitz」はライカ自身がある程度自由に使えるとのことです。

コンパクト×ハイエンドスマートフォン「Zenfone 9」に勝算はある?

房野氏:新端末繋がりでいうと、ASUSから「Zenfone 9」も発売されましたね。

Zenfone 9

石川氏:意外と良い仕上がりですよね。カメラにジンバルが内蔵されていて、本体を揺らすとグラグラ動いているのがわかるのが面白い。

石野氏:ジンバルは面白いし、動画撮影時にブレないのは魅力的ですが、「小さいハイエンドスマートフォン」というのが少し引っかかる。可愛くて良いけど、小さいスマートフォンはあまり売れないですからね。しかもSIMフリーのみとなると厳しいです。

房野氏:スペックは文句なしのハイエンドですね。

石野氏:そうですね。スペックはハイエンドだしコスパも良い(ASUS公式ストアで9万9800円〜)。ただ、やっぱり販路が限られているのと、コンパクトなスマートフォンというのが気になるかな。

 サイズ感でいうと、iPhoneもminiシリーズは苦戦しました。あえて厳しい市場に突っ込んでいますよね。大画面ディスプレイを搭載した、ゲーミングモデルの「ROG Phone」と差別化を図りたいのかもしれませんが。

ROG Phone

石川氏:小さくしたのは、去年の「Zenfone 8」からだね。

房野氏:Zenfone 8には、大画面ディスプレイで、カメラが180度回転する「Zenfone 8 Flip」もラインアップされていましたが、今回は1モデルのみになりましたね。

Zenfone 8 Flip

石野氏:Flipはやっぱりコストがかかりますからね。

石川氏:故障率も高そうだしね。

法林氏:ユーザーはやっぱり敬遠しますよ。

石野氏:Zenfoneとしては、ミドルレンジスマートフォンをバシバシ展開していた時の方が、華があったかなと思います。

法林氏:Zenfone 9は悪くないけど、コスパだけで考えると、Snapdragon 8 Gen 1搭載モデルにはもっと価格が安い製品もある。つまりSnapdragon 8 Gen 1を搭載しても、台数を取れるのであれば、安く作ること自体はできる。問題は、他に選ばれる要素として何があるのかです。

石川氏:そこでジンバルが登場したんじゃないですかね。

石野氏:あと、Zenfone 9はしっかりFeliCaを搭載していますね。

法林氏:そうだね。ASUSだから、日本向けにFeliCaを搭載するといったローカライズができていますが、ほかのメーカーだと、グローバル市場から持ってきて、技適は一応取りましたくらいになってしまうので、それだと厳しい。

石野氏:Zenfone 9の発表会では、「ローカライズを頑張りました」といっていましたが、FeliCaを搭載したのは2021年からなんですよね。そこは、発表会でツッコみたくなりました。

石川氏:ただ、Zenfone 9のサイズ感で、日本仕様をしっかり盛り込み、バッテリーも強化している。本来であれば、小さいスマートフォンを作るのにはコストがかかる中で、あの価格に納めたのはすごいですよね。一方で、日本で8万円前後の価格帯は、厳しい市場になるので、大変だと思います。

法林氏:10万円を切るか切らないかくらいの価格帯の端末は、CPU以外に相当強い個性を持っていないと、生き残っていくのは厳しいです。

石野氏:ジンバルは面白いですけれどね。

法林氏:面白いけど、それくらいなんだよね。屋外で動画を撮る人も増えているので、ジンバルを搭載すること自体は間違っていないと思うけど、それでどこまで戦えるのか見ものだね。

……続く!

次回は、楽天モバイルの「プラチナバンド」獲得について会議する予定です。ご期待ください。

法林岳之(ほうりん・ たかゆき)
Web媒体や雑誌などを中心に、スマートフォンや携帯電話、パソコンなど、デジタル関連製品のレビュー記事、ビギナー向けの解説記事などを執筆。解説書などの著書も多数。携帯業界のご意見番。

石川 温(いしかわ・つつむ)
日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、2003年に独立。国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップルなども取材。NHK Eテレ「趣味どきっ! はじめてのスマホ」で講師役で出演。メルマガ「スマホで業界新聞(月額540円)」を発行中。

石野純也(いしの・じゅんや)
慶應義塾大学卒業後、宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で活躍。『ケータイチルドレン』(ソフトバンク新書)、『1時間でわかるらくらくホン』(毎日新聞社)など著書多数。

房野麻子(ふさの・あさこ)
出版社にて携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年からフリーランスライターとして独立。携帯業界で数少ない女性ライターとして、女性目線のモバイル端末紹介を中心に、雑誌やWeb媒体で執筆活動を行う。

構成/中馬幹弘
文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。