小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

デスクツアーの達人に学べ!心のゆとりを生むワークスペースの作り方

2023.01.10

プレゼン大学 髙橋さん

心のゆとりを生む余白を生かしたスペースづくり

プレゼン大学 髙橋さん

プレゼン専門コンサルタント
プレゼン大学 髙橋さん
コンサルタント業・42歳。独身。都内1LDKマンションに居住。プレゼンに関するコンサルティングを手掛ける。YouTubeチャンネル「ザ・プレゼン大学」主宰。

ワークスペースの位置/リビングから見える4.5畳ほど
デスク環境のために使った総額/約113万円
デスク沼歴/約3年  在宅ワークの頻度/週7日程度

詳細はここをチェック

不要なモノを削ぎ落とし、〝余白〟を作り出す

 プレゼンのコンサルタントを手がける髙橋惠一郎さんのデスクは、余計なモノがなく、黒で統一され、落ち着いた大人の机という印象だ。デスク環境で一番大切にしているのは、気分が上がることだと言う。

「気分が乗らないと良い仕事もできないですし。そのために心がけているのは、余白です。プレゼン資料も詰め込みすぎないことが肝要。インテリアは詳しくないですけど同じかな、と(笑)」

 マウスやキーボード、撮影用ライトに至るまでワイヤレス化し、モニターはアームで固定。余計なモノを廃すことが全体の余裕につながる。

プレゼン大学 髙橋さん

POINT【1】デスクマットを動かして瞬時にスペースを作る

デスクマットを動かして瞬時にスペースを作る

マウスやキーボードはワイヤレスで、海外から取り寄せたフェルトのデスクマットに載せている。アイデアをまとめる作業は紙のノートで行なうため、デスクマットごと奥にずらせばスペースを確保できるようにしている。デジタル作業だけでなくアナログ作業も快適。

POINT【2】視線の先にグリーンを配置

デスク上や脇に、IKEAやニトリで購入したフェイクグリーンを配置。「モニターから視線を外した時、少し緑が視界に入るだけで全然違う。癒されますよ」

POINT【3】チェストには紙類・雑貨を収納

チェストは〝オフィスっぽく見えないもの〟をIKEAで購入。「手書きメモ派なので、ノートを取り出しやすい位置に置いています」

POINT【4】有孔ボードは余白を残した状態に

有孔ボードは余白を残した状態に

壁にIKEAの有孔ボードを設置。よく使うツールや趣味のドローンが掛けられている。「有孔ボードは壁に対して小さめ。ガチャガチャしていると落ち着かないので、ボード自体にもモノを掛けすぎないようにしています」

〈Favorite Item〉

カナデモノ

前の家から使っているカナデモノのデスク。その裏側には、配線トレイのほか、間接照明のリモコンなどをマジックテープで貼り付けている。デスクの上も下もスッキリとモノがない空間を実現。

[デスク]カナデモノ『THE TABLE / 岐阜桧 × White Steel』8万2500円

[チェア]オカムラ『コンテッサ セコンダ』24万7280円

[モニター]デル『U3419W』※ 12万円

[キーボード]ロジクール『MX KEYS MINI』1万5950円

[マウス]ロジクール『MXMASTER2S』※ 1万4000円

※現在は販売終了。

取材・文/小口 覺 イラスト/泰間敬視

※オープン価格のものは実勢価格を記載しています。
※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2022年10月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

 

DIME2023年1月号では「マネしたくなる!最強の仕事基地」を大特集!

2022年11月発売のDIMEでは「マネしたくなる!最強の仕事基地」として、ガジェット系YouTuberやインフルエンサー、さらには家具メーカーに「理想のデスクの作り方」を総力取材! 作業効率が超アップするガジェットや、一気に見栄えがよくなる工夫などを紹介しています。さらに、付録は「携帯型スティック加湿器」! スリムな形状なので持ち運びやすく、必要なのは水を入れた容器とUSB電源だけ。勢いよく噴射する強力ミストで、身の回りの潤いを保つようにしてください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。