小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

小説やドラマで目にする「手懐ける」ってどんな意味?

2022.12.10

小説やドラマなどで目にすることも多い「手懐ける」という言葉。しかし、日常生活ではあまり使われないことから、意味や使い方が曖昧な方も多いのではないだろうか。

そこで本記事では、馴染みがあるようで、実は正しく使えていないかもしれない「手懐ける」の意味と言葉の使い方を解説する。また、併せて紹介する「手懐ける」と似た意味を持つ言い換え表現もチェックして、表現の幅を広げてほしい。

「手懐ける」の読み方や意味

まずは、「手懐ける」の読み方や意味を確認していこう。「手懐ける」は使われる対象によって2通りの意味が存在するため、適切に使い分けられるようにしておきたい。

「手懐ける」の読み方

「手懐ける」は「てなずける」と読む。「懐」という漢字だけを見ると、まず「懐かしい(なつかしい)」という言葉を思い浮かべる方も多いかもしれないが、「懐」という漢字は「なつく」「なつける」と読むこともできる。

「手懐ける」の振り仮名については、「てなずける」と「てなづける」の表記があるが、「ず」が現代仮名遣い、「づ」が歴史的仮名遣いとされており、一般的には「てなずける」の方を使うことが多い。

「手懐ける」の意味・使い方

「手懐ける」には、以下の2つの意味がある。

1.動物などをなつくようにする

2.面倒をよくみるなどして味方に引き入れる

1.は人間以外の動物に使う場合、2.は人物を対象として使用した場合の意味となる

具体的な使い方は、動物を対象とした場合「彼女は獰猛な犬を簡単に手懐けてしまった」のように使うことができる。人物を対象として使用する際は「彼は弟を手懐けて得をしようとしている」のように使える。

「手懐ける」の類義語は?

次に「手懐ける」の類義語をていこう。2通りの意味について、それぞれ似た意味を持つ表現を紹介していく。

動物を対象に使う場合

動物をなつかせるという意味で使う場合の類語については、以下の2が当てはまる。

・「飼い慣らす(かいならす)」:動物に餌を与えたりしてなつかせる

・「御する(ぎょする)」:馬や馬車を巧みに扱う

「御する」を「なつかせる」という意味で使う場合対象となる動物は馬に限定される。動物全般には使えない点には注意しよう。また、2つの言葉はどちらも動物をなつかせる意味の他に、人を都合よく動かすという意味も持ち合わせている。

人を対象に使う場合

人を対象に「手懐ける」を使用する場合には相手を思い通りに操るといったニュアンスが強まるため、悪い意味を持った言い換え表現が多く挙げられる。ここからは一つずつ意味や例文をチェックしていこう。

・「手玉に取る」手玉をもてあそぶように、人を思い通りにあやつる

 例文:彼女はその美貌と振る舞いで多くの男を手玉に取ってきた。

・「丸め込む」相手を自分の思う通りに操る

 例文:彼にすごい剣幕で怒鳴られ、すっかり丸め込まれてしまった。

・「誑し込む(たらしこむ)」騙して自分の思い通りにする

 例文:その天才詐欺師は甘い言葉を誑し込み多くの人から金を騙し取ってきた。

・「懐柔する(かいじゅうする)」うまく扱って自分の思う通りに従わせること

 例文:彼は会議を懐柔するために、事前準備に時間を費やしてきた。

・「籠絡する(ろうらくする)」他人を丸めこむこと

 例文:社長は役員たちに籠絡されて書類に印を押してしまった。

「手懐ける」の英語表現は?

最後に「手懐ける」の英語表現も確認しておこう。動物を手懐けることを表す場合によく使われる単語としては、「tame」という動詞が挙げられる。

また、人物を対象として「手懐ける」を使用したい場合には、「win over」という表現が使われる。この時、win overの後に「to ones side」と付け加えるとより意味を強調して伝えることが可能。「ones」には主語にあたる人物名や代名詞を入れて使おう

例文She wins him over to her side.彼女は彼を手懐ける。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。