小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

初対面の相手との商談では「中学生でも通じる単語」を使うべき理由

2023.01.05

「上手な説明には「コツ」があります」26万人超の登録者を擁するビジネス系YouTuberのハック大学 ぺそ氏は言います。
説明が下手な人は、なぜ、同じ失敗を何度も繰り返すのか? それは、根本的な「考え方」「思考」に欠陥を抱えているからで、「ちょっとしたテクニック」を身に付けて、上手に使い分けられるようになれば、誰だって説明力はぐっと上がるそうです。外資系金融機関に勤める現役ビジネスパーソンである同氏がビジネスの最前線で出会った「説明が上手い人」がどんな話し方をしているのかを観察し、導き出した著書『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』から「説明下手な人の特徴」を一部抜粋・再構成してお届けします。

ハック大学ぺそ著/アスコム
『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』

自社の業務内容を伝えるシーンで

[×]「初めまして!当社は金融機関の基幹システムに特化したグランドデザインのコンサルや、各SIerへの横断的プロジェクトマネジメントがコアコンピタンスでして、中でも私は〜〜」

本人は専門性や賢さをアピールするつもりでも、相手には誤解を与えたり、警戒される恐れがある。

[○]「初めまして!当社の仕事は、いろいろな金融機関でひそかに使われているコンピュータがちゃんと作られ、動くかどうか見張っている監督みたいなものなのですが〜〜」

たとえやさしすぎる説明でも、誰にでもストレスなく接しようとする「いい人」に映り好印象。

専門家以外には「中学生でも通じる単語」を使う

 全くの初対面の場合、相手に関していっさいの情報が手元にないケースもあります。

 しかも、もともと面会するスケジュールさえなかったシチュエーションもありえます。偶然紹介された、同席するとは知らなかった、イベントやパーティーなどで行きがかり上話をすることになった……などなど。しかし、そんなところにビジネスのチャンスが転がっている可能性もあります。

 初対面、かつほとんど相手のデータがない場合は、とりあえず「低め」から入ることをおすすめします。中学生にでも通じる単語を意識しましょう。

 なぜなら、相手がどういう人物で、どんなキャリアや背景、目的を持っていて、しかもどういう「レベル」にあってどんな「期待値」を持っているかもわからない場合、うかつに「高め」から入るとデメリットが大きいからです。

■「低い」= 相手への「やさしさ」

 相手の立場になってみましょう。

 自分にとって全くの初対面、完全なノーデータの場合、実は相手にとっても自分が「全くの初対面」であり、「完全なノーデータ」である可能性が非常に高いのです。第三者からどんな人か聞かされているケースも想定はできますが、少なくとも生身の人間として接したことはありません。

 そんなとき、もっとも避けるべきなのは、「ちょっと苦手なタイプかも……」という印象を与えてしまうことです。
 当たり前すぎる話ですが、案外重大です。何も情報のない、全くの白紙の段階で、いったん「嫌な人」「とっつきにくい人」という印象が刻まれてしまうと、ひとまずそれが情報の全てになってしまいます。その後どれだけ秀でた説明をしても、常に身構えられ、裏を疑われ、割り引かれてしまい、挽回に時間がかかりかねません。

 反対に、「この人って、やさしくて、ていねいな人だな」と思われれば、正反対のメリットを受けることができるでしょう。多少まずい説明でもゲタを履かせてもらえたり、一度くらいは失敗を大目に見てもらえたりするかもしれません。

 こうしたケースでの「低さ」は、本当に最低限のレベルで構いません。レベルの低い説明をされてバカにされたと捉える人はごく少数で、「未知の相手をていねいに扱うやさしい人」と思う人が大半ですし、実際相手のレベルが高かった場合は、いったん好印象を抱いた上で、自分の聞きたい説明のレベルを、質問のやり取りや使う言葉ににじませるはず。レベルを上向きに調整するのは、その後からで十分です。

■「やさしく」説明することの「難しさ」

 私は、難しく説明するよりも、「やさしく」説明するほうが「難しい」と感じます。

 同じ内容を、直属の上司に説明する場合は、説明内容としては「難しい」「レベルが高い」ものになりますが、自分でその「難しさ」や「レベル」を抑制する方向に調整する必要はありません。

 なぜなら、原則として自分よりも上司の方が知識も経験も豊富ですから、自分よりもレベルが高く、自分の知っている内容は、ほぼ全て知っているという前提に立ってしまって構わないからです。考えるべきは時間の短縮や内容の省略などの効率化がメインであって、「これは難しいかな?」「これは言い換えたほうがいいかな?」「これはいったん時間をかけてていねいに説明した方がいいかな?」などと悩む必要自体がありません。自分の実力通りに説明すればいいわけです。

 しかし、「やさしく」説明することは、常に調整を要求されるわけです。いろいろとボールを投げて相手の能力を測りながら、理解できる範囲と理解が難しそうな範囲を見極め、たとえ話や経験談、「具体」と「抽象」などを使い分けながら、かみ砕いて理解を得なければなりません。

 相手に「自分のほうが劣る」と思わせては絶対にNGですし、相手が理解不能に陥り、説明の受け入れを遮断してしまってもいけないわけです。そう考えれば、「やさしく」説明することのほうがよほど難しく、気も頭もフルに使わなければいけないことになります。

☆ ☆ ☆

自らのビジネスへの向き合い方を再検証し、気づきとともに、正しいテクニックを学べば格段に身に付きやすくなるはず。筆者がビジネスの現場で「説明が上手い人」から学び、実際に試して確実に役に立つことを証明できたスキルだけを厳選した『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』。ぜひ「考え方」と「テクニック」の両方を学んで、ビジネスの荒波を乗り越える力を身に付けてほしい。

ハック大学ぺそ
ビジネス系YouTuber、1988年生まれ。主にYouTubeチャンネル「ハック大学」を通じて、仕事術、キャリア戦略などビジネスに役立つ情報を発信。チャンネル登録者数は25万人を超える。チャンネルにアップされた動画のなかでも、説明に関する動画は人気のコンテンツ。専業YouTuberではなく、普段は外資系金融機関に勤める現役のビジネスパーソンで、年収は約2000万円。著書に『行動が結果を変える ハック大学式最強の仕事術』(ソシム)、『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(アスコム)がある。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。