小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

説明下手な人がやりがちな「事実」と「解釈」の混合

2022.11.28

「上手な説明には「コツ」があります」26万人超の登録者を擁するビジネス系YouTuberのハック大学 ぺそ氏は言います。
説明が下手な人は、なぜ、同じ失敗を何度も繰り返すのか? それは、根本的な「考え方」「思考」に欠陥を抱えているからで、「ちょっとしたテクニック」を身に付けて、上手に使い分けられるようになれば、誰だって説明力はぐっと上がるそうです。外資系金融機関に勤める現役ビジネスパーソンである同氏がビジネスの最前線で出会った「説明が上手い人」がどんな話し方をし
ているのかを観察し、導き出した著書『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』から「説明下手な人の特徴」を一部抜粋・再構成してお届けします。

ハック大学ぺそ著/アスコム
『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』

A社との契約更新の現状がどうなっているか問われて

[×]「担当者の反応を見る限りでは、今のところ悪くないと思います!」

A社との契約更新の現状がどうなっているか問われて「悪くない」は、質問への答えになっていない。事実を差し置いて自分の解釈を伝えるのはNG。

[○]「正式にはまだ決まっていません。」

まずは誰にとってもブレのない事実を確認・共有することが先決。自分の解釈を述べる場合は、そのあとで。

「事実」と「自分の解釈」を分ければスッキリする

 自分としては、細かく、詳しく、ていねいに説明しているつもり。それなのに、相手からは「キミの説明はダメだね」と言われてしまう有力な理由のひとつが、例に挙げたように、「事実」と「解釈」を分けられずにいるから。特に、あらかじめよく考えず、頭に浮かんだことをそのまま説明している人はこの傾向が強いと思います。

 まず「事実」と「解釈」の違いを確認しておきましょう。簡単に言えば「事実」は実際に起こった事柄(客観)、「解釈」は自分なりの考えや理解(主観)ですが、例を見た方がわかりやすいかもしれません。

Q:今日の気温は?   A:【事実】20度です  【解釈】けっこう暖かいです
Q:あの人は何歳?   A:【事実】30歳です  【解釈】まだ若いんです
Q:契約更新の現状は? A:【事実】未確定です 【解釈】悪くなさそうです

 最初のパターンであれば、誰でも簡単に理解できるでしょう。20度が暖かいかどうかは条件によって異なるからです。ただ、たとえばある日の東京の気温が20度だったとして、それが肌寒い3月や11月であれば「暖かい」はお互いが東京にいる限りほぼ共通認識ですから、その場では共有されやすい解釈とも言えます。

 ところが、2番目の例は、少し事情が違います。35歳と40歳で話しているなら問題にならないかもしれませんが、同じ場に22歳の新入社員がいたら、「30歳? それって若いの……?」と、きっと強い違和感を持つでしょう。

■区別できない人は相手にされない

 最悪なのは、冒頭にも挙げた、3番目のパターンです。

 質問者が気になっている事実について、事実を伝える前に自分の解釈を説明し始める人は、不信感を持たれかねません。その時点で「ダメな人」の認定を受ける可能性が極めて高くなります。説明をする際は、あらかじめ自分の中で「事実」と「解釈」を区別し、絶対に混同してはいけないのです。

 ビジネスの判断は、基本的に事実に基づいて行われます。より細かく言うと、事実がどうなっているかを認識した後で、さまざまな分析を経て判断を行います。

「契約交渉は未だ確定していない」という事実をまず共有した後でその話に進むべきです。事実の共有が行われていない段階なのに解釈を説明し始める人は、ビジネスにおける重要な判断をミスリードしかねないノイズを無意識に入れてくる「危険な人」などと思われ、信頼度そのものが下がります。場合によっては、重要な仕事を任せられることも少なくなるかもしれません。

 たとえば3番目の例で言えば、ある時点で契約更新が未確定なら、「悪くなさそうです」というのはあくまで説明者の解釈でしかなく、その説明とは裏腹に、実はすでに見通しが悪い状況も想定しなければならないかもしれないのです。

■「解釈」が不要というわけではない

 ただ、勘違いしてほしくないのは、「事実と解釈を分けるべき」=「解釈はビジネスに全く不要」、という意味ではないこと。むしろ、「解釈」が重要になる場面もたくさんあります。ポイントはあくまで「両者を区別できているか」です。

 たとえば、ブレストやアイデア出しのような場であれば、たとえ主観的な解釈であってもたくさんの意見、個性的で他人が出しにくい内容を説明したほうが評価されます。あるいは、事実を双方が一通り確認した上で、自分の解釈を理由とともに述べることには意味があります。

 その際は、聞き手側も、これから行われる説明が「解釈」であることを理解していることが大切。理解しているのであれば、いくら解釈を述べても問題はありません。

 解釈を話す前に「これは私の感覚ですが……」とか、「これには主観が入っていますが……」などと前置きを入れておけば、聞き手も、「今話していることは事実ではなく、この人の解釈なんだな」と、その説明をスムーズに受け取ることができます。同時に、「この人は事実と解釈の区別がしっかりできている」と思われ、信頼度もアップするはずです。

☆ ☆ ☆

自らのビジネスへの向き合い方を再検証し、気づきとともに、正しいテクニックを学べば格段に身に付きやすくなるはず。筆者がビジネスの現場で「説明が上手い人」から学び、実際に試して確実に役に立つことを証明できたスキルだけを厳選した『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』。ぜひ「考え方」と「テクニック」の両方を学んで、ビジネスの荒波を乗り越える力を身に付けてほしい。

ハック大学ぺそ
ビジネス系YouTuber、1988年生まれ。主にYouTubeチャンネル「ハック大学」を通じて、仕事術、キャリア戦略などビジネスに役立つ情報を発信。チャンネル登録者数は25万人を超える。チャンネルにアップされた動画のなかでも、説明に関する動画は人気のコンテンツ。専業YouTuberではなく、普段は外資系金融機関に勤める現役のビジネスパーソンで、年収は約2000万円。著書に『行動が結果を変える ハック大学式最強の仕事術』(ソシム)、『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(アスコム)がある。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。