小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今年は趣味も仕事も全力で!閉塞感のある職場を変える「仕事の遊び化」

2023.01.10

自分の考えた商品や事業が世に出て、お金を出して買ってもらえる。商品開発の仕事には多くのやりがいがあると思いますが、せっかく一生懸命考えても、一向に売れない商品やサービスも数限りなくあります。そんな時の企画担当者は、ホントにつらいものです。

お菓子メーカーの「江崎グリコ株式会社」で21年、そして「株式会社バンダイ」で16年、新商品企画及び新規事業開発の仕事に携わってきた山崎進一氏は「商品開発、企画開発」には実はコツみたいなものがあって、そのポイントをうまく押さえられているかどうかが、成功するかしないかに大きく影響してくるのではと、だんだんとシンプルに考えられるようになってきたといいます。

たくさんの商品を世に送り出し、時にはヒットに恵まれ、時には鳴かず飛ばずの苦汁を舐め、またそれぞれの会社の先輩や仲間からとっても多くのことを学んだ山崎氏の著書開発マンの上司は消費者である!商品開発のツボ30+αから若いマーケッター、商品企画担当者に伝えたい、企画開発のコツを一部抜粋・再構成してお届けします。

開発マンの上司は消費者である!
商品開発のツボ30+α
山崎進一
ご購入はこちら

商品開発のツボ(17)「趣味は身を助ける」

 ここでは「趣味は身を助ける」というテーマで考えてみたいと思います。さて、まず『大辞泉』で「趣味」というコトバの意味を調べますと、「仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしている事柄」、それから「おもむき」ということでモノの持つ味わいとか情趣をさして、「あなたは趣味がいいね」「趣味が悪いね」という使い方をする。「趣味」にはそのような、いくつかの意味があります。いずれも企画の仕事に直接関係しそうです。

 趣味を持つメリットを私なりに考えてみました。1つ目は自分の目標ができるということ。目標ができる、やりがいができるということは大切なことです。2つ目は心と体のリフレッシュができるということ。仕事でお疲れモードになった時でも、好きなコトとかやりたいコトに対しては、没入してしまうことも多々あり、気が付いたらいつの間にか仕事の疲れがとれていたという経験は皆さんもあるのではないでしょうか?

 そして、3つ目のメリットは、人と交流できることです。私もいろいろな趣味を持っていますが、一人でやる趣味より仲の良い仲間と一緒に楽しむ趣味の方がずっと楽しく思えるのです。どうやら人と触れ合い、交流することに意味があるように思います。よく「趣味は人生を豊かにする」と言われますが、まさしくその通りだと思います。

 では、果たして趣味は仕事に活かせるのか? という話ですが、例えば私のまわりには、絵を描ける人が多いのですが、デザインで自己表現できるという点で、企画、広告の仕事では大きな武器になりますね。音楽とか映画が好きな人も、コンテンツ開発や広告制作等で、その能力を直接活かせる場面も多々あるでしょう。またITオタクやパソコンが趣味の人なら、デジタルなコンテンツのお仕事に就くことも可能です。

 何も取り柄がない、ただ食べて飲むのが大好き、といった人でも宴席を通じ、得意先と仲良くなる等、営業力に活かせたりもします。

 私の趣味の1つに「写真撮影、カメラ」があります。グリコ時代もバンダイ時代も自ら写真部を創設し、仲間と一緒に楽しんできました。バンダイナムコのグループに、バンダイナムコエンターテインメントという企業がありますが、そこにも私と一緒に写真撮影を楽しんでいる友人がいました。彼の部門ではいわゆる家庭用のゲームやインターネットゲームのソフトを作っていましたが、彼が「のなみだ」というゲームソフトを開発している時に、その中の背景写真をバンダイナムコの写真部で提供してもらえないかという話が私のもとに来ました。通常のレンタルポジを借りると高くなってしまうので、自分たちで撮った写真を使えないかという訳です。もちろん、喜んで協力させてもらいました。私の撮った写真もいくつか使ってもらっています。また、大好きなクワガタ採集の知識と経験により、自分で「クワガタ採集パニックゲーム」を考案し、ボードゲームと図鑑が合体した『日本・世界のクワガタムシ』として発売もしました。まさしく、趣味が仕事に活かされたちょっとした例です。

グリコの写真部メンバーと共に淡路島で撮影会をした時の集合写真

「おもしろ理科クラブ」クワガタ採集班のクワガタポーズ

 さて話を戻しますと、先日ある方から「山﨑さんは、よく楽しそうに遊んでいるようだけど、仕事と遊びをどう両立させているの?」と聞かれたことがあって、ちょっと「仕事」と「遊び」について考えてみました。

「遊び」というものは、「子ども」にとっては、切っても切れない関係ですが、まずは、「子どもがなぜ遊ぶか」というところから考えてみました。子どもは遊びによって自分と他人との関係性を初めて覚えるものです。幼稚園、保育園で自分以外にも他人という子どもがいて、「一緒に遊ぶと楽しい」ということがわかり、「コミュニケーションが非常に大切」だということも学びます。泣いたり笑ったり遊んだり、そして時にはケンカをしたりして、ヒトが社会的な動物であり、組織の中で皆生きている、ということを知る訳です。これを知ることで人間としての健全な成長ができるのだと思います。一人で遊んでいたら、人付き合いのできない人間になってしまいます。小さい頃からいろいろな人と遊ぶことがとっても重要なのですね。

 では「大人にとっての遊びとは何ですか?」と問われたら、私は子どもも大人も実は同じだと思っています。

 自分と他人、もしくは社会の中、仕事をする中で、常に自分の立ち位置とか場面とかを、自己認識しながら生きて、そして時には軌道修正をすることが「遊び」の意味なのかなと思っています。

 疲れた自分のリフレッシュ、人生の軌道修正という意味では、大人にとっての「遊び」は「趣味」と同義と思えます。

 では、仕事と遊びの違いは何でしょう? 両者を比較してみますと、仕事には必ずルールがあります。「9時に会社に来てください」というのもルールだし、「フォーマット通りに書面を作り上げてください」「いついつまでに仕事を終えてください」など全てルールの中で仕事は進んでいきます。

 しかし、ただルール通りにやるとだんだん仕事もマンネリ化してきてしまうし、新しい発想ができないということで、「新しいルールが必要だ」とか「今までのルールを壊してみよう」とかよく言いますよね。そういった「仕事の遊び化」というものが必要になってくるのかな、と思います。

 遊びというのにはルールがあるようで実はルールはない。例えば子どもが幼稚園で誰かが「お砂遊びをしよう!」とやり出したら皆一緒に遊び出す。一応ちょっとしたルールみたいなのができてこれ作ろう、あれ作ろうとやり出しますが、ある子どもが飽きて「ブランコ乗ろう!」と言ったら皆、今度はブランコに乗り出したりして……、要はルール通りいかなくても好きなことをやっていればいい、楽しめればいいというところに遊びの一番の持ち味があるのです。ルール通りにしなくてもいいし、場合によってはルールは自分でも決められる、というところが仕事と遊びの差といえば差なのでしょう。「仕事を遊び化する」ということは、仕事と遊びの境界線がなくなるという領域に一瞬で行くという感じなのです。

 遊びというテーマで、英語の言葉を調べてみました。recreationはre-creationで再創造である。relaxは再弛緩ということでそれぞれ、頭にre-がつく意味は、遊びの要素で再創造につながるのかなと思っています。

 遊ぶこと(趣味)は再生産につながります。
 遊ぶこと(趣味)はより良い仕事の進化につながります。
 遊ぶこと(趣味)は人生を豊かにします。

 私が勤めていたグリコやバンダイは、お客様の趣味や好みに合わせた商品やサービスを提供することが仕事です。人を喜ばせ楽しませる商品を提供するということは、自分も楽しみ方を知らないと企画ができませんし、自ら遊ぶ姿勢が本当に大切だと思っています。

 この項では「趣味は身を助ける」ということから、「趣味・遊びというのは仕事にも通じる」という話をしました。もちろん仕事=趣味になってしまう人は最高ですが、そうならなくても5時以降はぜひ、皆さん、いろいろな趣味で存分に楽しんでいただきたいと思います。きっと皆さんの人生の幅が拡がり、仕事にも活きてくることでしょう!

関連記事はコチラ

開発マンの上司は消費者である!
商品開発のツボ30+α
山崎進一
ご購入はこちら

<著者プロフィール>
山崎進一
昭和57年、明治大学商学部卒業後、江崎グリコ株式会社に入社。「アーモンドクラッシュポッキー」「お土産ジャイアントシリーズ」「タイムスリップグリコ」等のヒット商品を開発。平成
15年、株式会社バンダイに転職。「ガンダムカフェ」の立ち上げ、「ベルばらの本格化粧品」の発売やキャラクター菓子の売上に貢献。令和元年、定年退職し、経営コンサルティング会社【企
画のびっくり箱 Y-BOX】を設立。またプライベートでは趣味のアウトドアの知識を活かして「おもしろ理科クラブ」を主宰。
また「ビートルズ研究家」としても有名。持論は、「仕事は楽しく、遊びは真剣に!」
Y-BOXホームページ https://www.y-box.tokyo

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。