NTTタウンページは、全国の事業所・店舗の電話番号や業種が登録している「タウンページデータベース(職業別電話帳データ)」を活用して、自社が運営する「タウンページデータベース商品紹介サイト」でさまざまな独自の都道府県ランキングを発表している。
今回は、コロナ禍の影響でここ数年需要が増えているフードデリバリーの代表格とも言えるピザに関して、全国のピザ店の登録件数を元に人口10万人当たりの登録件数からみるピザ店の多い都道府県ランキングを紹介する。
2013年から2022年までの全国のピザ店の登録件数の推移データは次のとおり。
出典:「タウンページデータベース」(NTT東日本・NTT西日本) NTTタウンページ調べ
コロナ禍で急増したデリバリー需要の流れにうまく乗れた形に
2013年から2021年までの推移を見ると、毎年減少しているのがわかる。2013年の計測開始から年平均63店舗ずつ減少し、2021年から2022年の減少は35件とやや減少幅は小さくなっているようだ。
これはコロナ禍で進んだデリバリー需要が安定してきたことが理由と推測できる。元々ピザは、宅配での販売をメインとしていたこともあり、コロナ禍で急増したデリバリーの流れにうまく乗れた形になった。
沖縄県や石川県のように、微増だが2021年と比較して登録店舗数が増加傾向にある都道府県も見られる。その理由は、ピザ店特有の店内に厨房だけを設置して店内飲食ができないビジネス形態であるゴーストキッチンとよばれる業務形態が挙げられる。
ピザ・チェーン店は、コロナ前からゴーストキッチンでの運営をしている店舗が多くあり、利用者と非接触で食事を提供できることから、コロナ禍で大きく注目されるようになった。
コロナ禍において、デリバリーだけではなくテイクアウトの需要も増加した結果、ピザ店の登録店舗数が増加したり減少幅が小さくなったことに影響していると考えられる。
暖かい地域でも人気。地域別に見る「ピザ店」登録件数
出典:「タウンページデータベース」(NTT東日本・NTT西日本) NTTタウンページ調べ
2020年から2022年にかけての都道府県別のピザ店の登録件数の推移と10万人あたりの登録店舗数の調査結果では、人口10万人あたりのピザ店の登録件数は2020年から2022年の3年連続で1位は沖縄県、2位が熊本県だった。
沖縄には米軍基地があるのでピザの需要が高いのは納得でき、安定の1位をキープし続けている。熊本県は、このコロナ禍においても登録店舗数が減少していないので、ピザが県民に愛されていることが推察できる。
2022年の10位までの結果を見てみると九州7県は、宮崎県以外の県がすべてランクインするという興味深い結果となった。九州地方には、ピザ好きな人が多く住んでいるのかもしれない。
1位:沖縄県
3年連続安定の1位の沖縄県は、人口10万人あたりのピザ店の登録件数を2021年の3.20店舗から2022年には8.11店舗まで伸ばしている。県内産のトマトや豚肉を使った地産地消のメニューが多く、もともと外食が盛んな地域なので上位をキープしているようだ。
2位:熊本県
3年連続で安定の2位の熊本県は、新鮮な野菜や猪などのジビエが豊富にとれる地域で、熊本県にしか出せないピザを求めて全国から来訪する店もあるようだ。
3位:石川県
日本海に面して新鮮な魚介が豊富に揃う石川県もランキングの常連。山の畑では小麦の栽培もさかんで、おいしいピザの材料が集まりそうだ。
1980年代に入ってアメリカから大手ピザ・チェーンが上陸し、1987年には日本資本のピザ・チェーンも誕生。ファストフードの流行も重なって、勢いを増して成長していく。近年では良く耳にする「1枚買うともう1枚ついてくる」や「30分以内に届かなかったら無料」といった宣伝文句は、ピザ・チェーンのマーケティングから生まれた。
2013年から毎年減少を続けていた全国のピザ店の登録件数は、コロナ禍を経てようやく減少幅が小さくなった。小規模でデリバリーに対応できる非接触型の業態が時代にあっているピザ店、今後の伸びも期待できそうだ。
https://www.ntttp-db.com/post/ranking014
調査概要
都道府県別の人口約10万人に対する「ピザ店」の登録件数分布および年別の推移
■対象期間と抽出方法:2020年・2021年・2022年の各6月時点で、タウンページデータベースの業種分類「ピザハウス」に登録されている件数を集計して算出。ひとり当たりの登録件数は、小数点以下数桁になるため10万人換算している。
構成/KUMU