体調不良の時、パートナーが看病してくれたり、身の回りの世話をしてくれたりすれば、絆も深まるものだ。しかしその反面、おざなりな対応だと、関係性にヒビが入りかねない。
第一三共ヘルスケアはこのほど、普段の健康管理にパートナー間でのギャップを感じている男女1,030人を対象に「パートナー間における健康管理」に関する意識調査を実施。その結果をグラフにまとめて発表した。
半数以上の人が健康管理に関する“パートナー間ギャップ”にストレスを感じている
男女5,612人に事前調査で、パートナーとの間にギャップを感じたことがある経験について聞いたところ、一番多かったのが「お金の使い方」(39.2%)、次いで「親戚付き合い」(29.8%)など、様々なギャップを感じていることがわかった。「普段の健康管理」についての考えや行動にギャップを感じる人も、2割(20.1%)見受けられた《グラフ1》。
《グラフ1》で普段の健康管理に“パートナー間ギャップ”を感じたことがあると回答した1,030人の男女に、普段の健康管理・風邪の対処・看病におけるギャップにストレスを感じたことがあるかを聞いたところ、約半数以上の人が「ある」と回答。
さらに、ストレスを感じた場面としては「看病」が68.9%と最も多く、「健康管理」63.8%、「風邪の対処」54.4%の順でストレスを感じていることがわかった《グラフ2》。さらに、男女別でストレスを感じた経験の有無を見たところ、約2割の差が見られた。
体調不良時にギャップを感じるパートナーの行動は「家事」「料理」「早めの帰宅」
自分の体調不良時における、相手の行動・意識に対するギャップを聞いたところ、「家事(掃除・洗濯など)をしてくれない」(28.1%)と「料理をしてくれない」(25.3%)、「仕事や用事を切り上げて早めに帰宅してくれない」(22.0%)ことにギャップを感じていることもわかった《グラフ3》。
家事、料理、早めの帰宅に対してギャップを感じている女性が多いことから、男性はこれらのサポートを心掛けることによって、今後パートナーとのより良い関係構築につながるのではないだろうか。
一方、「育児」(9.7%)、「風邪薬の購入または準備」(13.7%)、「病院への送迎」(13.2%)に対する相手の行動・意識については、ギャップを感じている人が比較的少ない結果になった。パートナーの体調が悪いときには、育児を手伝ったり、風邪薬を購入、準備、病院へ送迎をしたりと、相手を思いやる協力的な行動をしている人が多いことが見受けられた《グラフ3》。
体調不良時には、看病につながる直接的な行動(風邪薬の準備、病院の送迎・予約・検索)以外の「家事」「料理」「早めの帰宅」などにギャップを感じやすい傾向にあると考えられる。
全体の約4割はパートナーの風邪薬を深く考えずに服用した経験あり
風邪を引いたときに、パートナーが普段服用している市販の風邪薬を服用した経験があるかを聞いたところ、全体の約4割が「特に深く考えずに服用したことがある」と回答。男女別で見ると男性53.2%、女性33.9%と、男性の方が服用する傾向が高いことがわかった《グラフ4》。
さらに、市販薬購入時の重視点を聞いたところ、男性は「効き目が高い」(18.7%)、女性は「自分の症状や体質に合っている」(19.4%)と、購入時の意識の違いも明らかになった《グラフ5》。
<調査概要>
実施時期:2022年9月15日(木)~16日(金)
調査方法:インターネット調査
調査対象:普段の健康管理にパートナー間でのギャップを感じている男女1,030人(性年代均等割付)
※図の構成比(%)は小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計が必ずしも100%にならない場合がある。
出典元:第一三共ヘルスケア株式会社
構成/こじへい