大東建託は、過去最大級の居住満足度調査を実施。集計結果を「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2022<神奈川県版>」と「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2022<神奈川県版>」として発表した。
今回の調査では街の幸福度(自治体)と住み続けたい街(自治体)の両方で、トップは三浦郡葉山町だった。
神奈川県の街(自治体)&駅の幸福度ランキング
神奈川県の街の幸福度(自治体)トップは、三浦郡葉山町だった。「住みここち(自治体)」で2位、「住み続けたい街(自治体)」、「街に誇りがある(自治体)」、「街に愛着がある(自治体)」の各ランキングでも1位を獲得。
唯一偏差値でも70台の高い評価だった。2位は、「住みここち(自治体)」では1位の横浜市都筑区。3位は逗子市で、「街に愛着がある(自治体)」(3位)と「街に誇りがある(自治体)」(4位)と各ランキングで上位に入った。
街の幸福度(駅)部門では、2年連続でみなとみらい線みなとみらい駅が1位。「住みここち(駅)」、「住み続けたい街(駅)」、「街に誇りがある(駅)」、「街に愛着がある(駅)」で1位、「住みたい街(駅)」では2位と各ランキングで高い評価を得た。
さらに「生活利便性」、「交通利便性」、「行政サービス」、「親しみやすさ」、「自然・観光」の各因子別でも1位となった駅で、「街の幸福度(駅)」では唯一偏差値90台と極めて高い評価を得た。2位は、グリーンライン都筑ふれあいの丘で、「住みここち(駅)」では7位だった。
3位はグリーンライン北山田で、「住みここち(駅)」で6位。「街の住みここち(自治体)」で1位、「街の幸福度(自治体)」で2位となっている横浜市都筑区にある駅。2位~5位の駅についても、偏差値70台で相対的に高い評価だった。
神奈川県の住み続けたい街(自治体)&駅のランキング
トップは、2年連続で三浦郡葉山町。「街の幸福度(自治体)」でも1位だった。2位は鎌倉市で、「街に誇りがある(自治体)」、「街に愛着がある(自治体)」では2位、「住みたい街(自治体)」で3位、「街の幸福度(自治体)」で5位と、各ランキングで高評価だった。
3位は横浜市西区で、「住みここち(自治体)」と「街に誇りがある(自治体)」で3位、「街に愛着がある(自治体)」と「住みたい街(自治体)」で4位にランクインした。
住み続けたい街(駅)トップは、「街の幸福度(駅)」でもトップだったみなとみらい線みなとみらい。2位は湘南モノレール湘南深沢で、「住みここち(駅)」で10位、「街に誇りがある(駅)」3位、「街に愛着がある(駅)」4位と各ランキングで上位だった。
トップ2は、昨年は累計回答数が30名未満だったのでランキング集計対象外だった駅。3位はみなとみらい線元町・中華街で、「住みここち(駅)」、「街に誇りがある(駅)」、「街に愛着がある(駅)」の各ランキングで2位になっている。
街に誇りがある/街に愛着があるの各トップ20
「街に誇りがある(自治体)」、「街に愛着がある(自治体)」のトップ4は、順位の違いはあるが昨年と同じ顔ぶれ。一方で足柄下郡湯河原町は、昨年から大幅に順位を上げて「住み続けたい街(自治体)」、「街に誇りがある(自治体)」、「街に愛着がある(自治体)」でトップ20入りを果たした。
調査概要
調査方法:マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
回答者:神奈川県居住の20歳以上の男女、2019年~2022年合計5万2066名を対象に集計。
男女比:男性50.6パーセント、女性49.4パーセント
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗健(所長)、調査票配布回収:株式会社マクロミル
https://www.eheya.net/sumicoco/
構成/KUMU
出典元:「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022<神奈川県版>」
@DIME公式通販人気ランキング