小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

AIカメラの性能がスゴい!8万2500円から選べるGoogle Pixel 7、Google Pixel 7 Proは正真正銘のコスパ最強スマホだった

2022.10.23

2022年10月13日、グーグルのハイエンドスマートフォン「Google Pixel 7」「Google Pixel 7 Pro」(以下Pixel 7、Pixel 7 Pro)の2モデルが発売。au、ソフトバンクの2キャリアで取り扱われるほか、グーグル公式ストア「Google ストア」からも購入できます。

Google ストアでの販売価格は、Pixel 7が8万2500円から、Pixel 7 Proが12万4300円からと、近年のハイエンドスマートフォンとしては比較的安価。また、Google Storeでは、iPhoneシリーズやGalaxyシリーズのスマートフォンを下取りに出すことで、払い戻しが受け取れるサービスも提供されており、機種変更の候補として魅力的な製品となっています。

Google Pixelシリーズといえば、2021年モデル「Google Pixel 6」「Google Pixel 6 Pro」より、自社開発プロセッサ「Google Tensor」を搭載したことでも話題を呼びました。Google Tensorは、グーグルらしく「機械学習(AI)」に注力されたチップセットとなっており、搭載端末では、オンデバイスでの文字起こしや、写真の処理など、スマートフォンの使い方が広がる機能を利用できるのがポイントです。

Pixel 7、Pixel 7 Proには、Google Tensorの次世代チップセットとなる「Google Tensor G2」が搭載されているため、どのような新しい機能が搭載されているのかが気になるところ。本記事では、実際にGoogle Pixel 7、Google Pixel 7 Proの2機種を試しながら、使用感や新機能、カメラ性能についてご紹介します。

デザイン・ディスプレイ

Pixel 7(左)とPixel 7 Pro(右)

Pixel 7、Pixel 7 Proのデザインコンセプトは、前モデルと変わらず、背面を横切る“カメラバー”を採用。ただし、バーの素材が金属に変更されており、高級感が増しています。バーの出っ張りはやや気になりますが、専用カバーを装着すればフォローできるようになっています。

Pixel 7 (左)とPixel 7 Pro(右)

ディスプレイサイズはPixel 6が6.4インチだったのに対し、Pixel 7は0.1インチ小型化した6.3インチ。Proモデルは、Pixel 6 Pro、Pixel 7 Pro共通で6.7インチとなります。リフレッシュレートは、Pixel 7が最大90Hz、Pixel 7 Proが最大120Hzと差がありますが、頻繁にアプリゲームをするといった人でない限り、あまり違いは感じられないかもしれません。

Pixel 7(左)とPixel 6(右)。Pixel 7が少しコンパクトになっている

Pixel 7 Pro(左)とPixel 6 Pro(右)。Pixel 7とPixel 6ほどの違いはないが、若干小型化している

前モデルと共通で、Pixel 7ではフラットディスプレイ、Pixel 7 Proではエッジディスプレイが採用されています。フラットディスプレイは誤操作が少なく扱いやすい、エッジディスプレイにはコンテンツを端まで表示できるといった特徴がそれぞれあるため、どちらが優れているというわけではありません。2モデルから、好みのデザインを選べるようになっているのも、嬉しいポイントです。

Pixel 7

Pixel 7 Pro

実際に握ってみると、Pixel 7は手にしっかりと馴染むサイズ感になっており、片手での操作も快適。一方、Pixel 7 Proは、筆者の手には少し大きく感じています。エッジディスプレイも相まって、動画視聴やアプリゲームなどは迫力のある映像が再生できるため、スマートフォンでよく使用するコンテンツから、どちらのモデルが適しているのかを選ぶのがおすすめです。

ボタン類は右側面に集約されており、上から電源ボタン、音量調節ボタンの順で配置されています。多くのAndroidスマートフォンは、上に音量調節ボタン、下に電源ボタンという順番になっているため、慣れるのに時間がかかるという人がいるかもしれません。

Pixel 6 Pro(上)とPixel 7 Pro(下)。ボタンの位置が変更されている

前モデルからの細かな変更点ですが、ボタン類が全体的に少しずれているのが特徴です。Pixel 6、Pixel 6 Proでは、電源ボタンがかなり上側に配置されていたため、指を伸ばしにくかったのですが、Pixel 7、Pixel 7 Proは電源ボタン、音量調節ボタンの両方が扱いやすい位置に移動しているので、使用感が向上している印象です。

カメラ

背面カメラは、Pixel 7が50MP広角、12MP超広角の2眼構成、Pixel 7 Proは50MP広角、12MP超広角に、48MP望遠を加えた3眼構成となります。前面カメラは、両端末ともに10.8MPのシングルレンズです。

望遠レンズの有無以外、基本的にカメラスペックに極端な違いはありませんが、超広角撮影はPixel 7が114度、Pixel 7 Proが125.8度となります。また、ズーム倍率は、Pixel 7が最大8倍の超解像度ズーム、Pixel 7 Proは光学5倍、超解像度ズーム最大30倍と大きく異なるので、より多彩なパターンでの撮影が楽しみたいという人には、Pixel 7 Proがおすすめです。

以下はすべてPixel 7、およびPixel 7 Proにて撮影し、掲載用にサイズの調整を行ったのみのものとなります。

Pixel 7(等倍)

Pixel 7 Pro(等倍)

Pixel 7(8倍ズーム)

Pixel 7 Pro(光学5倍ズーム)

Pixel 7 Pro(30倍ズーム)

Pixel 7(超広角)

Pixel 7 Pro(超広角)

Pixel 7 Pro(等倍)

Pixel 7 Pro(等倍)

Pixel 7 Pro(ナイトモード)

搭載カメラによって、画角やズーム倍率に違いが見られますが、全体的にAI処理を強く施した、鮮やかな写真が撮影できるのが特徴。中でもズーム時の画質は圧巻で、Pixel 7 Proの光学ズームはもちろん、Pixel 7の8倍、Pixel 7 Proの30倍のどちらも、被写体をはっきりと映し出すことができます。ナイトモードの明るさも十分で、光源を中心に、全体をしっかりと明るく撮影できています。

Pixel 7シリーズから新たに搭載された機能に、「ボケ補正」があります。これは、撮影後に写真の“ピンボケ”を取り除く機能となっており、Googleフォトアプリから簡単に編集が可能。急いでスマートフォンを構えた際や、子供やペットのような動き回る被写体を撮影する場合には、どうしてもピントが合わないシーンもあるので、「あとから誰でも修正できる」機能は、非常に有用といえます。

そのほか、Pixel 6シリーズより搭載されていた、写真に写りこんでしまった人や物を自然に消せる「消しゴムマジック」機能も引き続き使用可能。純粋に撮影する写真の画質を上げるだけでなく、撮影した後にきれいな写真に仕上げる編集ができるのがPixel 7、Pixel 7 Proの魅力。ソフトウエアに強い、グーグルならではアプローチといえます。

性能

搭載CPUは両端末共通で、冒頭でも触れた通り、グーグル独自のチップセット「Google Tensor G2」となります。カメラ機能の項目で紹介した、超解像度ズームや、ピンボケの除去機能は、Google Tensor G2チップセットの強力な機械学習性能によりもたらされるものです。

メモリ容量はPixel 7が8GB、Pixel 7 Proが12GB。チップセットが共通であるため、処理能力の違いはこの“4GB差”に表れると考えられますが、使用していて大きな違いは感じていません。負荷の大きい、3Dグラフィックを伴うアプリゲームも、ほとんどストレスなく動作します。ストレージ容量はPixel 7が128GB、256GBの2モデル、Pixel 7 Proが128GB、256GB、512GBの3モデルとなります。

バッテリーはPixel 7が4355mAh、Pixel 7 Proが5000mAhで、どちらも「24時間以上のバッテリー駆動時間」を確保。Google Tensor G2チップセットは、前モデルより省電力性も向上しているとのことで、数日間試した感触としても、不満になる要素は感じられません。

生体認証は、Pixel 6シリーズと同様にディスプレイ内の指紋認証機能に加え、新たに顔認証機能も搭載。そのほか、IP68準拠の防塵防水性能を搭載しており、おサイフケータイ機能にも対応。eSIMとnano SIMによるデュアルSIM運用にも対応しています。

細かな違いとして、Pixel 7 Proのみ、5Gの「ミリ波」に対応しています。ミリ波では、より高速な通信が可能となりますが、現状は使用できるエリアが狭いこともあり、恩恵を受けられるタイミングは少ないでしょう。

初期搭載OSはAndroid 13。グーグルのスマートフォンということもあり、特別なカスタマイズがなく、シンプルで扱いやすいのが特徴。また、セキュリティアップデートに5年対応しているため、長く使えるスマートフォンとしても魅力的です。

カメラ、バッテリーに自社チップセットの強みあり! Pixel 7、Pixel 7 Proは“お値段以上”のスマートフォン!?

10月13日に発売となったPixel 7、Pixel 7 Proの2モデル。Google Tensor G2チップセットによってもたらされる、カメラ性能やバッテリー性能といった“AI力”が特徴となっており、扱いやすいAndroidスマートフォンとしても魅力的です。

また、冒頭でも触れた通り、Pixel 7は8万2500円から、Pixel 7 Proは12万4300円からと、価格の高騰が目立つハイエンドスマートフォンの中でも、比較的安価に販売されているので、多くの人におすすめ。

Pixel 7、Pixel 7 Proの違いは、価格のほかに、ディスプレイ性能や望遠レンズの有無、メモリ容量といった要素があります。それぞれに良さがあるので、悩ましい部分ではありますが、使いたいコンテンツに合わせて、どちらを選ぶのか吟味すると良いでしょう。

取材・文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。