小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

どんな時に使う言葉?「是々非々」の意味と正しい使い方

2022.11.04

「是々非々」の意味や使い方を正しく理解しているでしょうか。字面の似た言葉もあり、実は曖昧な理解にとどまっている人も多いのではないでしょうか。「是々非々」の意味や実際の用法に加えて、類義語・対義語および混同しやすい言葉も解説します。

「是々非々」とは

まずは「是々非々」の意味を解説します。語源も合わせて理解すれば、記憶に定着しやすくなるでしょう。

「是々非々」の意味

「是々非々」は「ぜぜひひ」と読みます。意味は、良いことは良い、悪いことは悪いと、置かれた状況や立場にかかわらずニュートラルに判断することです。政治の場面では「是々非々主義」のようにしばしば使われます。

「是」は正しいことや道理にかなっていることを意味し、「非」には悪いことや道理に反することの意味があります。この「是」と「非」を組み合わせることで、正しいことと、正しくないことを冷静に見極めて判断するという意味になりました。

「是々非々」の語源

「是々非々」は紀元前3世紀ごろに中国で活躍した荀子(じゅんし)の『修身』の一節である「是を是とし非を非とする、これを知といい、是を非とし非を是とする、これを愚という※」から生まれた四字熟語です。

荀子は戦国時代に名を馳せた儒家の一人で、「性悪説」を唱えたとして有名です。「性悪説」は紀元前4世紀に活躍した孟子(もうし)の「性善説」と対立する思想で、人は生まれもって心が弱い存在であるから、努力して善を目指す必要があると考えます。人の心の弱さを知っている荀子だからこそ、「是々非々」の精神が生まれたといえるでしょう。

※出典:「是是非非」の意味・解説|Weblio辞書

「是々非々」の使い方

バインダーを持って考える

(出典) photo-ac.com

「是々非々」の意味を理解したところで、実際の使い方を紹介します。類義語と対義語もこの機会に覚えて、語彙力を増やしましょう。

口にするシーンと例文

良いことは良い、悪いことは悪いと判断を下すのは、いかなる状況においても冷静に対応できることが理想です。しかし現実世界ではさまざまな思惑が飛び交い、公正な判断はなかなか難しいケースもあります。特定の人物の利益に偏った判断が下される恐れのある場合にこそ、是々非々と口にする価値があるでしょう。

例えば「さまざまな立場で参加されているとは思いますが、立場にかかわらず是々非々の判断をお願いいたします」と、会議の参加者に釘を刺すために使われます。逆に意見を言えずにいる部下に対して、「是々非々を気にせず、純粋な考えを共有してほしい」と用いることも可能です。

「是々非々」の類義語

是々非々の使い方と一緒に類義語も覚えておけば、とっさの一言で是々非々が口から出てこなくても、別の言葉で言い換えてスムーズな会話を維持できます。

是々非々の類義語も同じく四字熟語で、「公平無私(こうへいむし)」「公明正大(こうめいせいだい)」「厳正中立(げんせいちゅうりつ)」が挙げられます。ただし、是々非々は「判断すること」まで含んだ意味ですが、これらの類義語には「判断すること」という意味は含まれないのが相違点です。

「公平無私」は私的な先入観を除外して公平さを求めること、「公明正大」は隠し事がなく公平で、堂々としていることを意味します。「厳正中立」は対立する両者のいずれにも味方せず、中立を保つという意味です。対象者の立場にのみ言及する言葉で「厳正中立な判断」とは用いず、「厳正中立な立場での判断」とするのが正しい用法です。

「是々非々」の対義語

対義語も把握しておけば、是々非々を口にするときの表現の幅を広げられます。是々非々の対義語は「善し悪しの判断が恣意的で、偏った判断を下すこと」という意味を持ちます。

この意味に最も近い言葉が「専断偏頗(せんだんへんぱ)」です。「専断」は手前勝手な解釈こそが正しいと思い込むこと、「偏頗」は考えの偏りを意味します。「こちらの意見を聞く前に結論を出すなんて、専断偏頗もいいところだ」のように用います。

ほかにも「忖度(そんたく)」「不正不公(ふせいふこう)」「日和見(ひよりみ)」なども、是々非々とは正反対の意味を持つ言葉です。ただし、いずれも「判断すること」の意味を含まないため、会話中や文中での使い方には注意が必要です。

「是々非々」と似た言葉に注意

手帳に書き込む

(出典) photo-ac.com

「是々非々」の意味が曖昧になっている人の中には、似た字面の熟語と混同してしまっているケースも見られます。「是々非々」と似た言葉の意味、および「是々非々」との意味の違いを解説します。

是非

是々非々に字面の似た言葉としてまず、「是非」が挙げられます。「是非」は是々非々と漢字の示す意味は同じで、「正しいことと正しくないこと」という意味です。「与党は国民に是非を問うために、解散総選挙に臨んだ」のように使われます。

また「是非とも」として副詞の形でもよく用いられます。自分の考えを伝えるときや相手に頼み事をするときに「是非」を強調した言い回しです。「御社の人事システム開発は、是非とも我が社にお任せください」のように依頼する際にも使われます。

是が非でも

「是が非でも」も「是々非々」と同じ漢字を用いていますが、意味は全く異なります。むしろ正反対の意味を持つと言えるほどです。「是が非でも」は正しくても正しくなくてもという意味が転じて、「何が何でも必ず」という意味があります。

「このプロジェクトだけは是が非でも成功に導きたい」「多額の資金を費やしたからには、是が非でも売り上げにつなげる必要がある」のように使います。目標達成に向けた強い意思を伝えたいときが「是が非でも」を使うのに適した状況です。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。