小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

年収400万円の人なら25万円以上の節税効果も!元国税庁ライターが解説する確定申告の準備とポイント

2022.10.17

税金

年末調整や確定申告と聞くと、面倒くささが先に立ち、敬遠したい人がほとんどだろう。しかし、税金の知識を身につけて取り組めば、確実にお得となる〝ノーリスク&ハイリターン〟の節約術なのだ。

小林義崇さん元国税庁専門官の金融ライター
小林義崇さん
2004年、東京国税局に国税専門官として入庁。17年にフリーライターとして独立。著書に『イラスト図解 絶対トクする! 節税の全ワザ』ほか。

税金

年末調整をきちんとやればサラリーマンは節税できる!

 日本のサラリーマンは、税金を納めているという意識が希薄になりがちです。その原因は、源泉徴収制度にあります。個人に代わって会社が納税をするので、納税の手間は省けますが、それと引き換えに、基本的な税金の知識がない社会人を大量に生んでいるわけです。

 一方、節税は〝任意〟です。自ら申告をしない限り、節税の恩恵を受けることはほぼありません。節税方法を知らずに過ごしていると、確実に損をしていることになります。

 まずは、年末調整をきちんと行なってください。年末調整の書類を漏れなく記載して提出をすることは節税の第一歩。面倒だからと、空欄を放置したり、提出を怠ると、余計な所得税を支払うことになります。医療費控除やふるさと納税などの寄付金控除、株式の配当金などの配当控除は、確定申告でしかできません。ぜひ、申告して税金を取り戻しましょう。

年収400万円の会社員の場合出典:『絶対トクする!節税の全ワザ』(きずな出版)/小林義崇

 上の表は、次ページに登場する元国税調査官の小林義崇氏が作成したシミュレーションだ。年収400万円の会社員が、iDeCo(個人型確定拠出年金)や医療費控除などの基本的な節税ワザを駆使すると、約25万円の節税ができるという一例。この中には住宅ローン控除が含まれているが、住宅ローン控除がなくても約11万円の節税となる。加えて、Point1~4は見過ごされやすい節税ワザで、該当する人はお得度がアップする。逆に、やらなければ大きな損失といえよう。税金に対する意識を高めることで自覚のない損失を回避することができる。

Point 1|社会保険料控除は家族の分もチェック!

誰もが必ず支払う、健康保険料や国民年金・厚生年金保険料などは、全額が所得から控除される。また、配偶者などの「生計を一にする家族」の社会保険料も支払っていれば、控除額に加算することができる。

Point 2|副業の収入はiDeCoに回せば節税効果もUP!

iDeCoの掛け金は全額が所得控除される。そのため、掛け金が多ければ多いほど所得税と住民税を減らすことができる。さらに、副業で得た収入をiDeCoの掛け金にすれば、収入増と節税のダブル効果が得られる。

Point 3|目薬や風邪薬でも節税できる!

医療費控除が使えるのは、原則、年間医療費が10万円を超えた時。だが、風邪薬などの「特定一般用医薬品等」の購入額が年間1万2000円を超えれば「セルフメデュケーション」税制の対象となり所得控除が可能。

Point 4|ふるさと納税はご褒美ではなく、生活必需品を!

すっかり定着したふるさと納税は寄付金控除を使った節税。所得税と住民税の節税効果があり、2000円以上の返戻品をもらえば〝儲け〟に。返戻品は生活必需品にすれば節約効果もあり、さらにお得度アップ!

【見落としがちな節税ポイント】こんな時は確定申告を!

株で大損した時 → 損失を最長3年繰り越せる!

株で大損した時 → 損失を最長3年繰り越せる!

年間の株式投資の結果がマイナスの場合、税金はかからないので確定申告はしなくてもよい。しかし、損失を確定申告しておけば、翌年から最長3年後まで損失を繰り越せる。その間に利益が出たら、損失と相殺することができ、利益が損失を超えるまでは税金はかからない。

仕事のための資格、単身赴任費用など仕事の出費がかさんだ時
→ 特定支出控除を申請できる!

特定支出控除

会社員は給与所得に応じた給与所得控除がある。例えば、年収400万円なら控除額は124万円。ただし、仕事関連の資格取得や研修、単身赴任などの費用の年間合計額が、給与所得控除の2分の1を超えたら特定支出控除の対象に。超えた金額が給与所得控除に加算される。

【見落としがちな節税ポイント】結婚、子育て、住宅購入など人生の節目こそ重要

早めの相続税対策に!両親が健在なら贈与の検討を

親の相続税対策として最もシンプルなのは暦年贈与。1年間に受けた贈与額が1人当たり110万円以下なら贈与税は発生しない。生前のうちに、親の財産を非課税で移行でき、将来の相続税を軽減できる。

相続税対策

■ マイホーム購入資金の援助は最大3000万円まで非課税

自宅を購入する際、自分の親あるいは祖父母(=直系尊属)から、最大3000万円の援助を非課税で受けられるのが住宅取得資金贈与の特例。

■ 結婚、子育ての資金援助に特例あり!

結婚・子育て費用を合わせて1000万円まで(結婚資金は300万円まで)、親または祖父母からの贈与は非課税に。ただし2023年3月終了予定。

取材・文/松岡賢治

DIME11月号の特集は「値上げに負けない!攻める節約と守る投資」

DIME11月号は「攻める節約、守る投資」の大特集。特別付録は、キャンプ、BBQ、防災用、ジム、サウナ、さらに、エコバッグとしても使える10L大容量の「ドラえもん DRY BAG」です。IPX6相当の防水性能で、大事な荷物が雨や水しぶきで濡れるのを防いでくれるスグレモノ。密封性が高いので、湿ったり汚れたりした衣類などをしまうのも安心。雨が降りそうな日に自転車で移動する時にも便利です。

キャンプやジム、サウナといった時に重宝するほか、水の備蓄や停電時のランタンとしても使えるなど、ドラえもんの”ひみつ道具”みたいに便利なアイテム! 雑誌の付録とは思えないクオリティーの「ドラえもん DRY BAG」をぜひ、ご活用ください!

■最新号の大特集
不透明な時代を生き抜く賢いお金の増やし方を詳解
攻める節約 守る投資

●貯金は9割「米ドル」に回す
●GAFA株よりNTT株
●都心マンションより「ボロ戸建て」
●1日500円の仮想通貨積立
●副業で光熱費カット
●目からウロコの節税テク
●今すぐ解約すべき生命保険 and more!

【Amazonで買う】

【セブンネットショッピングで買う】
https://7net.omni7.jp/detail/1237826508

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。