小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

若い世代の間でブームが継続!インスタで人気の「韓国っぽインテリア」とは?

2022.10.11

「韓国っぽインテリア」ってどんなスタイル?

若い世代を中心にブーム継続中の「韓国っぽインテリア」。

流行りのくすみカラーを取り入れ、ナチュラルなのにどこか華やかで写真映えするインテリアスタイルはインスタグラムでも大人気です。

というわけで今回はこの韓国っぽインテリアについて、実例やコーディネートのポイントを交えてご紹介します!

インスタ投稿数23万件!「#韓国っぽ」ってどんな意味?

<❤︎よっぴぃ❤︎北欧インテリア(@y_k.home)さんのインスタグラムより>

「韓国っぽ」とは、「韓国っぽくて可愛い」を表す若者言葉です。単に「韓国っぽい(韓国風)」を略したというよりは、「おしゃれ」や「流行りの」などを含んだ意味合いで使われることが多いです。

韓国スイーツや韓国メイク、ファッションなどのブームと共に広がりを見せはじめ、今や「#韓国っぽ」のインスタ投稿数は23万件以上。インテリア以外にも「#韓国っぽカフェ」「#韓国っぽファッション」「#韓国っぽヘア」など様々なタグがあり、どれも若い女性を中心に賑わいを見せています。

韓国っぽインテリアの特徴と関連ワードをおさらい!

韓国っぽインテリアと聞くと、もしかしたら艶やかな原色に金銀の装飾が施された韓国の伝統的なデザインを思い浮かべる人もいるかもしれません。

しかし実際の韓国っぽインテリアの雰囲気はまるで違います!

韓国っぽインテリアのイメージ3

韓国っぽインテリアの基本は、ニュアンスカラーとミニマルな家具、そして天然素材のファブリックです。そこ異素材やちょっとユニークなデザインの雑貨を組み合わせた、柔らかで女性らしいスタイルが韓国インテリアと呼ばれています。単にナチュラルでガーリーなだけでなく、どこか洗練された「大人カワイイ」落ち着いた雰囲気が特徴です。

韓国っぽインテリアの発信源は、もともと韓国のおしゃれカフェや著名人のインテリアアイデアだったといわれます。それに憧れた韓国の女性たちがこぞってSNSにアップしはじめたことで、日本にも広まっていったのだとか。

ちなみに、同じくナチュラルな木製家具やデザイン雑貨を取り入れる北欧インテリアとはよく比較されますが、実際にインスタグラムやGoogleで検索してみると違いがはっきりするかと思います。

北欧インテリアのイメージ2

北欧インテリアの例

北欧インテリアのイメージ3

北欧インテリアの例

北欧インテリアのイメージ4

北欧インテリアの例

北欧インテリアはオレンジや青、イエローグリーンなど鮮やかなカラーをアクセントに使うことが意外と多く、はっきりした柄物のファブリックデザインなどが「北欧っぽい」とされています。

韓国っぽインテリアのイメージ9

一方、韓国っぽインテリアはベースからアクセントまで淡いニュアンスカラーを使うことが多いです。

韓国っぽインテリアのイメージ10

アクセントもくすんだブルーやピンク、ゴールドなどなので、全体的に柔らかい雰囲気に仕上がるのが特徴といえます。

また、韓国っぽインテリアに欠かせないのが「白」の存在で、「#白が好き」「#ホワイトインテリア」なども外せない関連ワードになっています。

韓国っぽインテリアを作る4つのポイント

話題の韓国っぽインテリアは、そんなに難しいスタイルではありません。プチプラアイテムでもコーディネートしやすく、ポイントを抑えれ簡単に様になるので1人暮らしにもおすすめです。

韓国インテリアらしく見せるコーディネートのポイントをまとめたので参考にしてみてください。

その1 白×ベージュ×くすみカラーが鉄則

<𝘁𝗼𝗺𝗼. 暮らしの記録(@yti_home)さんのインスタグラムより>

韓国っぽインテリアの1番のポイントといっても過言ではないのが、カラーコーディネートです。手っ取り早く韓国インテリアの雰囲気を出すのであれば、基本のベースカラーは白を選びましょう。

そこにベージュやアイボリー、オフホワイトなど少しだけ色のついたニュアンスカラーをアソートとして組み合わせ、くすみピンクやくすみブルーなどのくすみカラーをアクセントとして使用します。

【インテリアの配色の黄金比率】

ベースカラー:アソートカラー:アクセントカラー=7:2.5:0.5

上記の比率は、昔からプロのインテリアコーディネートにも使われる黄金比率です!ぜひこちらを参考に家具やカーテン、ラグや雑貨の色選びをしてみてください。

木製家具やフローリングの床などは視覚的には「ベージュ」や「ブラウン」の扱いになります。木製家具や木製雑貨を選ぶときは、濃いブラウンの木目よりもナチュラルな雰囲気が出る淡い色味の木目を選ぶとマッチします。

フローリング材も同じくメープルやホワイトオーク、アッシュ、ホワイトアッシュなどナチュラル系の色味がおすすめです。

その2 ロースタイル&コンパクトな家具

<梨音 2面採光のnaturalpopなお部屋(@r_n_n_oheya)さんのインスタグラムより>

韓国っぽインテリアが他のインテリアスタイルと違うのは、ロースタイル&コンパクトな家具を中心にコーディネートされていることです。韓国や日本の若い世代が主なユーザー層になっているためか、1人暮らしや2人暮らしを意識したコーディネートが多いんです。

例えばL字の大型ソファをドンッと1つ置くよりも、2.5シーター程度のコンパクトソファ&デザインチェアなどを組み合わせる方が韓国インテリアっぽくなるでしょう。プーフのような小型のビーズクッションも韓国っぽインテリアの雰囲気にマッチするのでおすすめです。

ベッドはロータイプを選んで、テレビボードやサイドテーブルなどもできるだけ低めのものを配置してみてください。カゴやアートボードなどを直置きして視線を下に集めるのも有効ですが、床や壁が見えなくなるほどやりすぎるのは禁物です。

和モダンやジャパンディスタイルにもいえますが、韓国っぽインテリアでも余白を意識してモノを増やしすぎないようにしてくださいね!

その3 ラタン・リネン・バンブーなどの天然素材を取り入れる

韓国っぽインテリアのイメージ7

韓国っぽインテリアに欠かせないのが、ラタンやリネン、バンブーなどの天然素材です。

カーテンやファブリックは無機質な素材よりも温かみのあるリネンや麻、コットンなどを選ぶようにしましょう。寒い時期ならフェイクファーやニット素材を取り入れるのもおすすめです。

ラタン素材の家具や雑貨は木製家具との相性も良く、一気に雰囲気を出してくれるアイテムなのでぜひ取り入れてみてください。ただし、ラタンやバンブーなどはやりすぎるとアジアンテイストに寄ってしまうので注意してください!チェアなどの目立つ場所に1アイテムだけ使うか、ミラーなどの雑貨で取り入れるようにしましょう。

その4 真鍮素材や大理石風デザインをアクセントにする

韓国っぽインテリアのイメージ6

真鍮素材を使ったゴールドの小物や、大理石風のテーブルなどを少し取り入れると、ナチュラルインテリアから一気に垢ぬけするのでおすすめです。

韓国っぽインテリアらしいのはゴールドですが、もしクールな雰囲気の方が好きならシルバーやクリア素材でもアリでしょう。その場合はアクセントにグレーを使用するなど、浮かないように工夫してみてくださいね。壁かけフックや照明器具、デスク周りの小物などにさりげなく光沢感のある素材を足すと、高級感が出ておしゃれになります。

近頃ブームの大理石風デザインも、韓国インテリアとは相性の良いアイテムです。タイルやコースター、フラワーベースなど、雑貨からチャレンジすると失敗しにくいでしょう。大理石アイテムを取り入れるなら、濃い色より白や淡いグレーメインのものを選ぶと馴染みやすくなります。

韓国っぽインテリアに欠かせない鉄板アイテム

韓国っぽインテリアに欠かせない鉄板アイテムを集めました。存在感のあるものからさりげなく使えるものまでまとめたので、部屋のインテリアに合わせてチョイスしてみてください。

1 ビーンズミラーorラタンミラー

韓国っぽインテリアを作るなら、ミラーの存在は欠かせません。なかでも、2大人気アイテムといえるのが「ビーンズミラー」と「ラタンミラー」です。

ビーンズミラーは豆のような形が印象的なミラーで、不規則な曲線が他にはない可愛さと韓国女性に大人気のアイテム。韓国女性の間では、ビーンズミラーに水性ペンでコメントを書いてインスタグラムにアップするという流行りがあるのだとか。(※)

インスタグラムを通して日本にも広まり、最近では3COINSなどのプチプラショップでも見かけるようになりました。

ラタンミラーは縁がラタンでできたミラーで、韓国インテリアでは丸型かオーバル型の壁かけタイプが人気です。ラタンならではのデコレーションで装飾が施されているものが多く、1つあるだけでアクセントになるのでおすすめです。

※一般的にはすぐに水拭きするか洗うことで落ちますが、ミラーにペンで字を書く際は自己責任の上で実行してくださいね

2 キャンドル

<𝘁𝗼𝗺𝗼. 暮らしの記録(@yti_home)さんのインスタグラムより>

おしゃれなキャンドルは、手軽に韓国インテリア「らしく」してくれるアイテムの1つです。

近頃の流行りは「クラウドキャンドル(ボンボンキャンドル)」といわれるボールが重なったようなデザインや、お菓子のカヌレをイメージした「カヌレキャンドル」、貝殻の形をした「シェルキャンドル」などなど。色はホワイトやアイボリーカラーを選ぶか、パステル・マカロン・シャーベットカラーがおすすめです。

クラシカルなガラスキャンドルやピラーキャンドルも定番人気ですが、シンプルなデザインの場合は大ぶりで存在感のあるものを選ぶとより韓国インテリアっぽくなりますよ!

3 スワッグ、ドライフラワー、造花

<梨音 2面採光のnaturalpopなお部屋(@r_n_n_oheya)さんのインスタグラムより>

アンティークな雰囲気漂う優しい色味の「スワッグ」や「ドライフラワー」も、韓国っぽインテリアと好相性のアイテムです。スワッグとはドイツ語で壁飾りの意味で、日本では主に草花や実を乾燥させて作ったドライフラワーをブーケのように束ねたものをいいます。

韓国インテリアでスワッグやドライフラワーを選ぶ際のポイントは、鮮やかなカラーを避けること。ベージュや白、淡いピンクやくすんだグリーンなど、年代や落ち着きを感じさせる色合いのものを選びましょう。

人気があるのはふわふわとしたパンパスグラスやすすき、コットンフラワーなどで、瓶に差して飾っておくだけでも雰囲気を出してくれるのでおすすめです。

ペットを飼っていたり小さい子供がいるお家なら、ドライフラワーよりも造花の方が扱いやすいかもしれません。

4 マントルピース

<❤︎よっぴぃ❤︎北欧インテリア(@y_k.home)さんのインスタグラムより>

「マントルピース」とは、暖炉を囲うように施された装飾のことです。欧米の家では広く普及していて、フォトフレームなどを飾る飾り棚としても使用されています。

韓国のおしゃれ女子の間ではこのマントルピースを模したデザインのシェルフやコンソールがブームになり、インテリアに取り入れられました。マントルピースは先に挙げたビーンズミラーやキャンドル、ドライフラワーなどとの相性も良く、洋書やアートを飾るディスプレイシェルフとしても重宝します。

近頃は日本でもじわじわ人気が出はじめており、ニトリや東谷など大手メーカーでも取り扱っているのでチェックしてみてください。

5 チャンキーニットの小物

「チャンキー」は英語でずんぐりとした・厚手のなどの意味で、「チャンキーニット」は極太サイズの毛糸で編まれた二ット小物のこと。

チャンキーニットのブランケットやクッション、カゴなどのアイテムは、柔らかい雰囲気が韓国インテリアにぴったりです。

見た目の可愛さはもとより、チャンキーヤーンという毛糸を使用すれば編み棒不要で「指編み」ができるのもチャンキーニット小物の特徴です。簡単にできるハンドメイドアイテムとしても人気が高いので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

6 デザインが特徴的なフラワーベース

韓国っぽインテリアのイメージ2

特徴的なデザインのフラワーベースも、韓国っぽインテリアによく用いられています。

チューブを半円状に丸めたような形のベースや、真ん中に穴が開いたベース、キャンドルスタンドのようなデコラティブなベースなどは、韓国らしいアイテムです。

ユニークなデザインのフラワーベースを選ぶときは、ガラスよりもマットな陶器製のものの方がアクセントになるのでおすすめです。ドライフラワーや造花と組み合わせても良いし、大ぶりなものをオブジェとして飾ってもおしゃれに決まります。

韓国っぽインテリアにおすすめのショップリスト

韓国っぽインテリアのコーディネートにも使える人気ショップをまとめました。北欧系のインテリアショップなら白やナチュラルカラーのアイテムが豊富なので、韓国っぽインテリアのコーディネートにもおすすめできます。

  • 3COINS
  • salut!(サリュ)
  • IKEA
  • Francfranc
  • LOWYA
  • POPROOM
  • BUYMA
  • セリア など

他には、楽天市場やZOZOTOWNなどの大手通販ショップにもラインナップが豊富にあります。「韓国インテリア」などで検索するとヒットするので、ぜひお試しあれ。

韓国っぽインテリアで大人カワイイを目指そう

ナチュラルで女性らしい落ち着きがある韓国っぽインテリア。コンパクトな日本の部屋と相性が良く、プチプラアイテムから実践できるのでぜひ試してみてください。

文/黒岩ヨシコ

編集/inox.

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。