小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

メルセデス・ベンツの新型EVセダン「EQS」「EQE」が照らす一歩先の未来

2022.10.05

EV(電気自動車)専業メーカーの躍進めざましい昨今、内燃機関を駆動力とする既存のクルマ(以下、エンジン車)を製造する各国の自動車メーカーも次々と電動化へのシフトを表明しています。

一方で、EVを日常的に使用するにはまだ克服するべき問題があります。まず価格。電気を貯めるリチウムイオン電池は高価なため、必然的に車両価格は高額に。国からの補助金(2022年10月現在は60~80万円)と自治体による補助金(自治体により範囲と額は異なる)を利用することで購入時の総額はある程度抑えられますが、それをもってしても大幅な値引き(あくまでも印象として)を感じられるかは人それぞれでしょう。

充電インフラの問題もあります。PHEV(外部充電機能付きのハイブリッド車)なら燃料が入っているかぎりモーター駆動で走れますが、EVは充電量がすべて。家に帰ったらまずスマホを充電するように、EVも常時充電可能な設備が必要です。出先でもまだどこにでもあるほどまで普及しておらず、特に高速道路の急速充電気スペースには順番を待つ光景が珍しくなくなってきました。

冒頭からネガティブなことを書きましたが、それでも社会生活に欠かせないクルマの動力が電気へと変わるのは確実。一歩先を行くライフスタイルを手に入れるという点で、EVを所有することで得られる体験は、あなたの人生に必ずやプラスになるはず。今回は高級車を軸に世界のモータリゼーションをけん引するメルセデス・ベンツ(以下、メルセデス)の最新EVの特徴と、ブランドがめざす方向性についてご紹介します。

メルセデスがめざす「一歩先のカーライフ」

なだらかで突起の少ないシームレスなデザインの「EQS」(写真は開錠してドアハンドルが出ている状態)。全長×全幅×全高は5225×1925×1520mm。

こちらはミドルサイズセダンの「EQE」。「EQS」よりもホイールベース(前後のタイヤ間の長さ)が90mm短い。クーペ的なスタイリングながら、よりセダンらしい大容量のトランクを備える。全長×全幅×全高は4964×1906×1492mm。

メルセデスは創業以来、高性能で安全性と信頼性に長け、乗員の心を豊かにする快適装備を積極的に開発・導入してきました。価格帯やオーダー範囲の広さでその上をいくメーカーはほかにもありますが、それらはいずれも少量生産。

ファッションに例えるなら、メルセデスは「既製服の最高峰ブランド」であり、日本で富裕層や経営者に支持されているのも、「いい服を着ている」ことが誰の目にも明らかであるという点が根拠になっているのは間違いありません。

現在、メルセデスはサイズやタイプもさまざまなモデルをラインアップしていますが、1990年代まではセダンを3サイズ(上からSクラス、Eクラス、Cクラス)、それに加えてステーションワゴンやクーペ、オープンモデル、クロスカントリー車(「Gクラス」)だけを製造していました。

なかでもフラッグシップたる「Sクラス」には、最新の技術やデザインをいち早く導入し、高級車のモードを構築してきた歴史があります(現在は「Sクラス」をベースとしたプレミアムラインの「マイバッハ」もあります)。

今年9月29日に日本で発表された「EQS」「EQE」は、メルセデスのEVラインアップである「EQ」における「Sクラス」と「Eクラス」に当たります。ただし、パフォーマンスやデザインに大きく影響するプラットフォーム(クルマの土台となる部分)はEV専用に設計されていて、エンジンやトランスミッションなどを搭載しないことによる省スペース化などを考慮したスタイリングや快適性に、メルセデスがめざす「一歩先のカーライフ」が現れています。

「すべすべして美しい」EV

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長。

車体前方には駆動ユニットが搭載されていて、ボンネットを開けられるのはディーラーのメカニックのみ。そのためユーザーが自分で作業することの多いウィンドウウォッシャー液の補充口は車体側面に設置。

メディア向け発表会に、自ら「EQS」のハンドルを握って登壇したメルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は、「電気自動車の最高峰を革新することが、世界で初めて自動車を製造したメルセデス・ベンツの使命」と語り、既存のEQシリーズ3モデルを加えた5モデルに共通する点として、メルセデスの基本価値である「快適性」と「安全性」、さらに「高い静粛性」「利便性」が加わったことを明言。

「EQS」はラグジュアリーEV、「EQE」もミドルサイズEVセダンというそれぞれの“ブランド初”のキャラクターであることを強調しました。

写真でおわかりのように、「EQS」「EQE」ともにノーズ部分が低く短くデザインされ、そのぶん乗員スペースであるキャビンは広く設計されています。なだらかな曲線で構成された全体のスタイリングは、航続距離に影響を及ぼす走行中の空気抵抗を抑えるための方策(モーター駆動で静かなために風切り音が耳につきやすいことも理由)であると同時に、EVらしい未来感を表現したもの。

この「空力」と「未来感」は細部にも徹底され、ドアミラーの形状や格納式のドアハンドル、ホイールなど、目を引く点は多数。実車を見た感想を一言で表すなら、「すべすべして美しい」EVといったところでしょうか。

もう充電で悩まなくていい

発表会ではメルセデス・ベンツ日本の営業企画部部長、上野麻海氏が2モデルの特徴を解説。日本だけの特別な機能として、車外へ電力を供給できる給電のデモンストレーションも披露。

「EQS」はハッチバックタイプで、荷室はキャビンとつながっている。後席の背もたれは4:2:4の分割可倒式。

「EQE」はキャビンと隔絶したトランクを備える。

EVの航続可能距離は駆動用電池の容量で大きく変わります。容量が大きいほど長く走れるのは当然ですが、場所をとり重量もあるため(そして価格にも影響する)、どこで折り合いをつけるかがエンジニアリングの要点となります。

メルセデスは「EQS」で107.8kWh(キロワットアワー)、「EQE」で90.6kWhの大容量新型リチウムイオン電池を採用。レアメタルの使用量を減らしてサステナビリティにも配慮しつつ、高効率を実現。上述の空力制御効果なども加わり、「EQS」の上級モデル「EQS 450+」では一充電あたり700kmもの航続距離を実現。これは日本で販売されているEVでは最長です。

なお、ガソリン車の燃費がドライバーの運転技術や走行状況(平坦な道か山道か、一定のスピードで走れるか渋滞で発進・停止が多いか等)によってカタログ値より低くなるのと同様、EVもカタログ値通りに走れることはまずありません。

ただ、実“電費”が仮にカタログ値の7掛けとした場合でも、「EQS 450+」なら450~500kmを見込めます。東京都心を起点とした場合、箱根や河口湖までの片道距離は約100kmなので、ゴルフや旅で充電不足の不安を感じることはまずないでしょう。

電動化時代のラグジュアリーを適切な価格で提供

運転席から助手席まで、3つのディスプレイを一枚のガラスで覆うワイドスクリーンを採用。指で触れた際にわずかな振動で動作を実感できるという(上級モデルで標準もしくはオプション選択)。

今回の発表会で上野社長は、「長い航続距離と軽快なドライビングフィールにより、ビジネスでもプライベートでも十分お楽しみいただけると思います」とコメントしましたが、常に新しい技術と向かい合い、万全を期してユーザーに提供するメルセデスの伝統は電動化したEQシリーズにも継承され、高級車のある暮らしをわかりやすいイメージで我々に投げかけています。

今回の発表会では試乗の機会はなく、乗り味や使い心地などはいち早く海外でハンドルを握った専門家の試乗記を参考にするか、ナンバー付き日本仕様の拡充でメディアが取材できるようになるまで、待たねばなりません。しかし、高級車のなんたるかを熟知するメルセデスの最新EVとあれば、期待は増すばかり。

価格は「EQS 450+」が1578万円、「EQE 350+」が1248万円。そのプライスには圧倒的に優れた運転フィールとデジタルを駆使した快適装備、そしてどこまでも走っていきたいという欲求を支える航続距離の長さなどがすべて詰まっています。「EQS」「EQE」が見せる未来への対価は、割高どころかとても現実的といえるのではないでしょうか。

※文中の実質的な航続距離の数値は編集部の予測です。

取材・文/櫻井香

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。