小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

相場はいくら?故人との関係、立場の違い、マナー、今さら聞けない香典の豆知識

2022.10.21

香典の相場は、地域や故人との関わり方・付き合いの深さ・年齢によって少しずつ異なります。全国平均・地域ごと・家族や親族・友人や会社関係などさまざまな立場から香典の相場を紹介し、マナーや今どきの香典事情も紹介します。

香典の金額は地域で違いがある?

地方別の香典の平均金額を見ると、少しずつではありますが地域差があります。香典は、お線香や花・食べ物といった「もの」を皆で持ち寄って、遺族の助けとしたのが始まりです。古くからある習慣のため、地域ごとで考え方が異なり、金額にも違いが出るのです。

全国平均と地域別の香典の相場

一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会の集計に基づいて、香典の金額を全国平均でみると、血縁関係の近さに伴って金額が増えていくことが分かります。

  • 親:6万2,318円
  • 兄弟姉妹:3万9,518円
  • 祖父母:1万7,280円
  • おじ・おば:1万7,063円
  • 上記以外の親戚:1万2,583円

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

同集計では職場関係者や友人・知人よりも取引先への香典金額の方が高く、付き合いの重要度が優先されている結果といえます。地域別に見た香典金額の違いも見てみましょう(-は十分なサンプルが得られず未集計)。

単位:円

東京

北海道

東北

中部

九州

5万5,147

4万2,957

5万6,306

3万9,943

5万3,736

兄弟姉妹

3万4,217

4万6,750

4万5,500

祖父母

1万5,451

1万2,920

1万4,270

2万4,670

1万1,052

おじ・おば

2万0,875

1万8,138

1万3,673

1万9,402

1万0,905

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

地域によって金額に差がみられる点や、親・兄弟姉妹の金額が逆転している点からも、香典の相場は土地の習慣に影響されていることが分かります。

香典の相場は立場と年齢で変わる

香典とお札

(出典) photo-ac.com

香典は全国平均の金額や相場を基本に、故人との関係性や付き合いの深さを加味して決めます。さらに、年齢が高いほど金額も多く用意するのが一般的な考え方です。

自分の両親・配偶者の両親

日本の葬儀の慣習では、両親の葬儀で自分が喪主を務める場合は香典が不要になります。親が兄弟姉妹などと同居していて、生計を別にしていたケースでは香典を用意するのが一般的です。同じ集計を見てみますと、最も多くの回答があった金額は10万円で、年代別の平均は以下のようになります(-は十分なサンプルが得られず未集計)。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代~

最多回答

10万

5万

5万

10万

平均

6万2,318

3万2,164

3万3,715

5万2,171

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

以上から、香典の相場は3万〜10万円の範囲内と考えるのが無難でしょう。全国平均の最多回答の金額が10万円と高いのは、50代に親の葬儀が多くなることが影響しています。

金額は収入のバランスや社会的立場から、年齢が上がるにつれ香典は高額になる傾向があります。金額に迷う場合は、他の兄弟と相談し合うのも一つです。

自分の祖父母・配偶者の祖父母

祖父母のお葬式の香典も、考え方は両親の場合と同じです。ただし同集計によれば、金額は最多回答額が1万円と、どの年代も同じ金額になっています。相場は1万〜3万円と考えてよいでしょう。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代

最多回答

1万

1万

1万

1万

1万

1万

平均

1万7,280

9,386

1万4,201

1万7,018

3万7,646

2万1,667

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

50代よりも60代の金額が少なくなっているのは、年金生活で収入が減っていることが要因と考えられます。身の丈にあった金額を包んでいることが伺えます。

自分の兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹

同じく同集計を参考にみてみますと、最も回答が多い金額と平均から見ると、1万〜5万円が相場と見るのが妥当でしょう。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代

最多回答

3万

1万

3万

3万

5万

5万

平均

3万9,518

1万3,833

2万1,400

2万4,737

5万1,920

4万2,568

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

同世代であり近しい間柄であることが金額に反映されており、親の次に高額です。年齢による違いは、ここでも同様に表れています。

自分のおじおば・配偶者のおじおば

他方、同集計による、おじ・おばに対する香典の相場は1万〜3万円と言えそうです。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代

最多回答

1万

1万

1万

1万

1万

1万

平均

1万7,063

7,214

1万1,552

1万2,291

2万1,475

2万3,442

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

60代は50代よりも高額な平均金額となっています。自分の親が亡くなった際に香典を受け取った経緯が、香典の金額に影響していると考えられます。

親族の冠婚葬祭で会う程度か、子どものころからお世話になっていたかなど、おじ・おばの場合、付き合いの深さも考慮して金額を決めましょう。

遠い親戚

遠い親戚ではさらに金額が下がる傾向があります。相場は5,000〜2万円と見ておきましょう。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代

最多回答

1万

5,000

5,000

1万

1万

1万

平均

1万2,583

6,617

7,462

8,926

1万3,298

1万7,285

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

親戚関係であっても、付き合いの深さで大きく金額は変わります。

香典の相場は付き合いの深さで変わる

香典を差し出す

(出典) photo-ac.com

友人・知人や会社関係者への香典は、付き合いの親密さに加え周囲との兼ね合いや仕事上の忖度も加味します。若い人が多額の香典を包むと失礼になり、目上の人が少額では立つ瀬がありません。特に取引先との間では後々の付き合いにも影響するため、卒のない対応が求められます。

友人・知人

友人・知人のための香典の相場は、5,000〜1万円です。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代

最多回答

5,000

5,000

5,000

5,000

5,000

5,000

平均

5,972

5,130

5,162

5,533

6,000

6,353

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

付き合いがどの程度であったかにより若干の差はあるものの、他人であるため多すぎる金額は失礼という配慮も働いていると考えられます。親友であっても、多額の香典は喪家に心理的な負担を掛けるため、ごく一般的な金額を包むことが望ましいのです。

会社の上司・同僚・取引先

職場関係の香典の相場は5,000〜1万円と考えて良いでしょう。会社内の立場や年齢によって金額は違ってきます。

単位:円

全国平均

20代

30代

40代

50代

60代

最多回答

5,000

5,000

5,000

5,000

5,000

5,000

平均

5,447

4,177

5,541

4,984

5,648

5,525

出典:集計結果 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

ちなみに取引先への香典は、最多の回答金額が5,000円・全国平均は6,897円。社内の付き合いよりも社外の取引先を優先している様子が伺えます。

香典はきりの良い金額を用意しましょう。したがって、5,000円か1万円どちらかを選ぶことになります。

香典を数人で一緒に用意するとき

二つの香典

(出典) photo-ac.com

夫婦や会社でまとめて香典を出すこともあるでしょう。連名で出すこと自体は失礼になりませんが、代表者のみ参列する場合に限ります。

連名で出す場合の金額決め方と相場

連名で香典を出す意味は、何らかの理由で参列出来ない人たちが、代表者に香典を託すということです。したがって、連名で出す場合も、一人当たりの金額は変わりません。夫婦でまとめるときも同様です。夫も妻も同じように親しい付き合いをしていた場合は、別々に包むのがマナーです。

一つの香典袋に包む金額は、3万円くらいまでが妥当でしょう。それ以上になる場合は切りよく、奇数の金額になるよう分けるのが無難です。

お葬式の香典に関する近頃の風潮

香典を渡す

(出典) photo-ac.com

お葬式には主に4タイプの形式があります。一般葬・家族葬・一日葬・直葬です。昔ながらのお葬式のスタイルである一般葬・家族や近親者のみの家族葬・通夜を行わない一日葬・火葬のみを行う直葬と、それぞれ規模や流れが異なります。新型コロナウイルスの影響もあり、小規模な葬儀が中心となりつつある傾向は、香典にどのような影響を与えているのでしょうか。

香典の相場はお葬式の形でも変わる?

葬儀がどのような形式になっても、香典の金額は変わりません。直葬の場合通夜とお葬式を行わないため、香典は必要ないと考える向きもあります。

しかし、そのような場合も香典を用意するのが参列者のマナーです。お葬式が小規模でも、1日しか行われなくても、香典の相互扶助の考え方は影響を受けないからです。

香典を辞退する喪主が増えている

近頃の香典の傾向として、喪家が香典を辞退するケースが見られます。訃報を伝えるときや、葬儀の案内状で「香典を辞退いたします」という案内を受けた場合は、香典を用意する必要はありません。

ただし、辞退の文面に注意が必要です。お葬式では参列者が持ち寄る香典の他に、供花(くげ・きょうか)、供物(くもつ)もあります。香典だけを辞退する場合と、その他のものも辞退する場合があるので、案内状の文面に注意しましょう。

お葬式の香典のマナー

 

お葬式の様子

(出典) photo-ac.com

香典は新札を使いません。新札は探したり用意したりしなければ揃えられないものです。香典に新札を包むということは、事前に揃えておいたことを意味することになり、死を予期していたと考えられるため忌み嫌われる行為とされています。

新札しかない場合は、わざと折り目を付けるなどして包みます。では、他に香典で気を付ける点はどのようなものがあるのか見ていきましょう。

偶数の金額は避ける

香典の金額を決めるとき気を付けておきたいのが、縁起の悪い数字です。

  • 偶数
  • 4と9

偶数は割り切れることから、「割れる」「分かれる・別れる」という言葉をイメージさせるため、香典やご祝儀で嫌われる数字です。また、4は「死」を、9は「苦しみ」を連想させるので、弔事ではタブー視されています。香典は、奇数の金額を包むよう心がけましょう。

多すぎる金額は失礼になる

多額の香典は喪家に対して失礼にあたります。喪家は、四十九日のあとに香典をいただいた人へ向けて、香典返しを送ります。香典返しの金額は、香典の額に対し3~5割とするのが一般的です。

相場や関係性をはるかに超える金額を送ると、喪家に金銭的な負担を掛けてしまいます。香典は相場の範囲内で用意するのが、喪家への心遣いにもなります。

香典の入れ忘れはすぐに知らせる

意外に多いのが、香典の入れ忘れです。香典袋を用意してお金を入れないまま渡してしまい、家に帰ってから気づくケースは少なくありません。

この場合、喪家の人が気づけば連絡が来ます。連絡が来る前に自分で気づいたときはお詫びして後日送るか、弔問で渡しましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。