
日本屈指のサウナ満喫銭湯でアッと驚くアフターサウナの快感に出会う
絶賛発売中の『Saunner2022』の取材でアタクシ、カメラのオグ裸さんと〝富山〟のサウナを4軒巡ってまいりました!
そのすべてで汗腺は狂喜し、脳内エンドルフィンはダダ漏れとなったんですが、実は今後のサウナ人生を変えるような新しい発見が、その中のひとつの施設であった。
それもこの連載のテーマ「酒とサウナ」方面で!!
その施設こそ『高原鉱泉』!
ココは〝飲める水風呂〟の水質が圧倒的な銭湯でして、その珠玉の鉱泉については『Saunner2022』を1冊といわず2冊、3冊とお買い上げのうえ、記事を読んでいただきたい!
それにしても『高原鉱泉』。水風呂だけにとどまらず、サウナを堪能しまくれる銭湯としての総合力もずば抜けてた。
グイグイと熱が染み込むサウナ室。外気浴のできるベンチも完備された露天風呂スペース。もうこれだけでサウナ好きなら「余は満足じゃ」なんですが、薬湯や電気風呂にバイブラの効く寝湯なども浴室内に揃い踏み。そして何より清潔感がすばらしい!
これで富山県の銭湯入浴料金統制額の大人440円ポッキリ! 〝近くにあったら毎日行きたい〟というより、もはや〝少々遠くても毎日行きたい〟領域である。
さぁここから新発見の話! あの、サウナの後に酒を呑むならば、健康を考え、酒の前にコップ1杯は水を呑んだほうがイイっていうでしょ? でもまァ〜典型的な〝わかっちゃいるけどやめられない〟ってヤツで、つい水抜きで酒呑んじゃうことも多くない? わかる人はわかると思うけど。
ところがここ数年。サウナ後にいきなり呑み始めて、当然グイグイ深酒しちゃうと、次の日の明け方、寝てる最中に絶対に足がツって激痛で目が覚めるんですよ。
それもいわゆる〝こむら返り〟なんてもんじゃなく、ふくらはぎと同時にスネ側の筋肉もツル!
地獄ですよ! ふくらはぎ側伸ばせばスネ側がツり、スネ側伸ばせばふくらはぎ側がツり、どうあがいてもツった筋肉を伸ばせない、激痛の永久機関!
それで渋々、水呑んでたんです。
そしたら本当にツらないしね。
そんな昨今、『高原鉱泉』はサウナ上がりにロビーで生樽のノンアルコールビールが呑めるの!!
コレ、水代わりにイイんじゃ? と試しに呑んだら、すでに高原鉱泉のうまい水風呂の水は呑んでたにもかかわらず、やけに旨くてさ。元東京都水道局員の父には悪いが、東京のサウナでサウナ上がりに水道水呑むなら、絶対ノンアルビールでしょ!
何で今まで気づかなかった!
アルコールありとは比べられないけど、サウナ上がりの乾いた体には、喉に落とし込んだ後の「プハ〜ッ」って快感は十分にある!
コップ1杯より量も多いから、必然的にアルコール以外の水分を大量摂取することになるし。
ノンアルビール。何のためにあるのかと思ってたけど、サウナ上がりのためにあったんだなァ……。
それを気づかせてくれた『高原鉱泉』さん。本当に感謝!!
対面型のベンチに座ればズイズイと熱が押し寄せてくるサウナ室。
とにかく清潔さに目を見張る浴室。透明度の高い水風呂をはじめとする浴槽の水がキラキラ輝いている。
この看板のデザインといい、植えられた竹の横を通って入館するアプローチといい、いきなり極上。
水風呂!! ライオンの吐水口から常時ジャンジャカ掛け流しされる鉱泉! さぁ溶け込んでくれ!
いわゆる〝生〟の樽詰めノンアルビールが、おつまみの柿ピーついて(でん六の!)でお値段170円って安ッ! 入浴料と合わせ610円の天国。
【DATA】
[住]富山県富山市高屋敷419 [電]076・423・5471
[料]440円 [営]火~土曜14:00~24:00、日曜8:00~24:00 [休]月曜
[交]富山地方鉄道「大泉」駅徒歩より徒歩約20分、地鉄バス「西の番行き」「不二栄町行き」に乗車し、「高原町」バス停下車徒歩1分
カーツさとう
コラムニスト/プロドランカー。グルメ、旅、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。@DIMEの新・サウナ専門サテライトメディア『Saunner』もチェック!
※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2022年6月30日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。
キャンプ、防災、ジム、サウナ、エコバッグ、DIME最新号の付録「ドラえもん DRY BAG」の超便利な使い方
「ドラえもんDRY BAG」はIPX6相当の防水性能を誇り、大事な荷物が雨や水しぶきで濡れるのを防いでくれる優れもの。密封性が高いので、湿ったり汚れたりした衣類などを入れても安心だ。キャンプやサウナといった今どきの趣味に重宝するほか、水の備蓄や停電時のランタンとしても使えるなど、ドラえもんの”ひみつ道具”みたいに便利! 以下の使い方を参考に、様々なシーンで活用してほしい。
たっぷり入る10ℓの大容量!明かりに照らされて光るドラえもんの反射プリント
ヴィヒタを手に持ったドラえもんのオリジナルデザイン!
白樺の枝葉を束ねて体を叩いたりサウナ室に吊るしたりする〝ヴィヒタ〟を持ったドラえもんは『ドラえもん』サウナウエアシリーズを展開するブランド「TETERA(テテラ)」のオリジナルデザイン。反射プリントにより、夜道ではリフレクターとして機能する。
IPX6相当の防水性能!中身が漏れない!!中身が濡れない!!
口をしっかり閉じられる!
中身を入れた後、真っすぐに揃えた開口部を3回以上しっかりと折りたたむ。あとは、開口部の両端にあるバックルを閉めればOKだ。バックルを閉めた部分をグリップにして持ち歩けるほか、付属のストラップを取り付けてショルダーバッグとしても使える。
おすすめ①[キャンプ]
飲み物の冷却や水辺の散策にピッタリ!
氷水を張ればクーラーボックスに早変わり。飲み物をキンキンに冷やせる。10ℓまでの重さに耐えられるので、グリップ部分を木などに引っ掛けておけるのも便利だ。散策時に活用すれば荷物が濡れるのを気にせずに水辺を歩けるほか、汚れたテントのフライシートを撤収時にドサッと入れるのもいいだろう。
おすすめ②[サウナ]
湿ったタオルや衣類などをひとまとめに!
大容量の10ℓタイプなので、厚手のサウナローブやボディーソープなどをまとめて収納可能だ。入浴後の体を拭いたタオルや、サウナの発汗でビショビショになったハットを、気兼ねなく入れられるのも防水仕様ならでは。洗濯物を干す時にも便利で、洗濯後の湿った衣類をドサッと入れてベランダや庭に持ち運べる。
おすすめ③[防災]
スマホのライトでランタンに!水もためられる
水を張った本品の上に、点灯したライトを下に向けたスマホを置くと、光が周囲に拡散。停電時にはランタンとしても役立つ。最大10ℓの水をためられるので、災害などに伴う断水時の備えとして本品を保管しておくのもいいだろう。開口部を外側に折り返せばバケツとしても活用できるなど、使い道は実に幅広い。
©Fujiko-Pro