焼酎の中には、〝乙類焼酎〟〝甲類焼酎〟〝混和焼酎〟という種類があることを知っている人もいるのではないでしょうか。
ですが、何を使い、どのように作るのか、味はどう違うのかという所まで知っている人は意外と少ないはず。
この違いを知るだけで、今後焼酎の楽しみ方が大きく変わるかもしれませんね!
乙類焼酎、甲類焼酎、混和焼酎の違いは原料だけじゃない!
焼酎は〝乙類焼酎〟〝甲類焼酎〟〝混和焼酎〟に分類できます。原料はもちろん、作り方にも違いが。
それぞれ何を使い、どのように作るのか、またおすすめの商品も一緒にご紹介します。
乙類焼酎とは
麦、芋、米、そばなど様々な原料を用いて、単式蒸留機を用いて1~2度蒸留したものです。
素材の香りがしっかりと残る、深い味わいの焼酎になります。
【参考】乙類焼酎の製造方法
おすすめ乙類焼酎①米どころ秋田が生んだ米焼酎。本格焼酎「米蔵(こめぞう) 25%」
秋田県産「あきたこまち」と秋田県産の米を原料に、丁寧に麹造り、もろみ熟成、蒸留を行った焼酎です。
おすすめ乙類焼酎②コク深い洗練された味わい。本格焼酎「さつま美人 黄金千貫 25% 900ml」
鹿児島県産「黄金千貫」を原料に、昔ながらの黒麹で仕込んだ芋焼酎。
「黄金千貫」のふくよかな甘みを活かした、コク深い洗練された味わいが特長です。
甲類焼酎とは
糖蜜など様々な原料を、連続式蒸留機による蒸留で繰り返して製造。
これにより、すっきりとした飲みやすさとピュアな味わいになっています。
おすすめ甲類焼酎①ドライな味わいの中にも深みがあるまろやかさ。「グランブルー 20%」
北海道知床沖の海深くにある「知床らうす深層水」で仕上げた焼酎で、ドライな味わいの中にも深みがあるまろやかさが特徴。
深海の色を表現したスタイリッシュなブルーのボトルも人気です。
【参考】グランブルー 20%
おすすめ甲類焼酎2.なめらかな口当たりが特徴。「あいぼう 25%」
なめらかな口当たりが特徴で、ロックや水割りだけではなく、強炭酸水とさくらんぼを使った“さくらんぼサワー”としても美味しく飲めます。
【参考】あいぼう 25%