小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

5万円台半ばで買える「Google Pixel 6a」はコスパ最強スマホで間違いなし?

2022.07.28

グーグル純正のスマートフォン「Google Pixel」シリーズは、毎年秋ごろにフラッグシップモデルが登場、翌年の夏ごろに、廉価モデルの「Google Pixel A」シリーズが発売されるのが通例。2021年のフラッグシップモデルとして、「Google Pixel 6」「Google Pixel 6 Pro」が発売されています。

例年通り、2022年夏には「Google Pixel 6a」が新登場。2022年7月28日より発売となっており、Googleストアでの販売価格は5万3900円。ミドルレンジスマートフォンとして、比較的手に取りやすい価格となっています。

2021年秋発売の、Google Pixel 6/Pixel 6 Proは、シリーズ初となる自社開発チップ「Google Tensor」を搭載し、本体のデザインも刷新するなど、大きくアップデートされた製品。Google Pixel 6aは、ミドルレンジスマートフォンながら、共通のGoogle Tensorチップを搭載し、独特な「カメラバー」デザインも踏襲するなど、魅力の詰まった製品となっています。

とはいえ、各方面にて、Google Pixel 6/Pixel 6 Proからコストカットされた面も見られます。本記事では、Google Pixel 6aを実際に試しながら、操作性や使用感を紹介していきます。

デザイン・ディスプレイ

先にも触れた通り、Google Pixel 6aはGoogle Pixel 6やGoogle Pixel 6 Proと同様の「カメラバー」というデザインを採用。個性的なデザインなので、好みの分かれる部分かもしれませんが、個人的には、独自性があり、一目でPixelシリーズとわかるデザインが気に入っています。

左からPixel 6、Pixel 6a、Pixel 6 Pro

ボディには合金製フレームが使用されており、Google Pixel 6/Pixel 6 Proとは違う素材を採用したとのことですが、安っぽさはなく、つやのある金属の質感が十分楽しめます。

ディスプレイは6.1インチで、20:9と縦に長い比率になっています。Pixel 6は6.4インチ、Pixel 6 Proは6.7インチであることからもわかるように、近年のスマートフォンとしてはかなりスリムなデザインで、質量も約178gと軽量なので、持ちやすい、コンパクトな端末を探しているという人にもおすすめです。

左からPixel 6、Pixel 6a、Pixel 6 Pro

リフレッシュレートは60Hz。Google Pixel 6では最大90Hz、Google Pixel 6 Proでは最大120Hzに対応していたため、ここはコストカットが見られる部分です。リフレッシュレートとは、画面が書き換わる回数を示す数値となっており、数字が大きいほど画面が滑らかに動くため、Pixel 6aはPixel6、Pixel 6 Proと比較すると、少し性能が劣ることになります。

当然、アプリゲームといった画面が頻繁に動くシーンでは物足りなさも感じますが、Web検索やSNS、メールといった動作であれば、そこまで気になりません。リフレッシュレートが高いほど電池の消耗は激しくなるので、必要最低限の性能と、バッテリー持ちを確保したと考えれば、十分許容できます。

Pixel 6a

Pixel 6 Pro

また、ディスプレイはGoogle Pixel 6と同様のフラットデザインになっているのもポイント。Google Pixel 6 Proでは、左右が湾曲したエッジディスプレイとなっていますが、誤タップの原因ともなる部分なので、より扱いやすいデザインが採用された形です。

カメラ

背面カメラは、12MP広角、12MP超広角の2眼構成となります。Google Pixel 6では、50MPの広角カメラが搭載されていたため、グレードダウンした要素といえるでしょう。

従来のPixel Aシリーズは、フラッグシップモデルと同様のカメラ性能を有した廉価モデルであったため、カメラの構成に変更があった点は残念に感じる人もいるかもしれません。Google Pixel 6aは、Google Pixel 6/Pixel 6 Proと共通のチップセットを採用するために、カメラは少し控えめの構成になったとのことです。

以下はすべて、Google Pixel 6aにて撮影し、掲載用にサイズの調節のみを行った写真になります。

超広角

2倍ズーム

7倍(最大ズーム)

カメラレンズのダウングレードはあったものの、Google Tensorの強みでもあるAIの力を使った、色味の補正力は健在。明暗のはっきりとした、スマートフォンらしい写真が簡単に撮影できます。

望遠レンズを搭載していない関係から、デジタルズームは最大7倍に留まりますが、最大ズーム時も画質の劣化が少なく、きれいな写真が撮れました。これも、AIによる補正がうまくかけられていると考えられます。

カメラ機能としてもう1つ紹介したいのが、「消しゴムマジック」という機能。これは、映り込んでしまった不要な部分を、撮影後に削除できるというもので、数年前までは、パソコンの編集ソフトを使わなければできなかったような作業です。スマートフォンの進化や、グーグルのAIの力を存分に感じられる機能となっています。

スペック・機能

何度も触れている通り、Google Pixel 6aの大きな魅力は、Google Pixel 6、Google Pixel 6 Proと共通の、Google Tensorプロセッサが搭載されている点です。

メモリの容量こそ6GBとミドルレンジスマートフォン仕様になっていますが、処理性能は十分。特に、Pixel 6シリーズから搭載されている、リアルタイム翻訳機能や、レコーダーアプリでの文字起こし機能などは、そのまま使用できるので、Google Pixelシリーズの魅力を存分に楽しめるといえるでしょう。

バッテリーは4410mAh(標準)で、本体サイズを考えれば十分大容量。急速充電にも対応しており、バッテリーセーバーといった機能も利用できるので、電池持ちに関する心配はあまりありませんでした。ただし、Google Pixel 6/Pixel 6 Proで利用できた、ワイヤレス充電には非対応となっています。

生体認証は、ディスプレイ内の指紋認証に対応。Google Pixel 6/Pixel 6 Proの発売時には、指紋認証の精度が若干良くないともいわれてましたが、アップデートによる改善もあり、Google Pixel 6aを使用している限り、あまり気になることはありませんでした。

そのほか、おサイフケータイ機能にも対応。ナノSIMとeSIMを使った、デュアルSIM運用も可能となっています。防水防塵性能は、IP67と高水準に対応しているのも、重要なポイントでしょう。

扱いやすさとGoogle Pixelシリーズならではの魅力が詰まった1台

Google Pixel 6aは、Google Pixel 6シリーズの廉価モデルという位置づけですが、消しゴムマジック機能や、リアルタイム翻訳機能といった、シリーズならではの機能も搭載されており、ミドルレンジスマートフォンながら個性的な機能が詰まった製品です。

もちろん、おサイフケータイ機能や防水防塵といった、近年のスマートフォンに求められる機能も満遍なくカバーされています。発売開始から5年間のセキュリティアップデートも保障されているので、長期間同じ端末を使用したいという人にもおすすめできる製品です。

取材・文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。