小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

世界各地で注目されている「ボディポジティブ」ってどんな意味?

2022.08.11

近年、世界各国で注目されている『ボディポジティブ』とは、どのような考え方なのでしょうか?意味と併せて、国内外の動きや反応を紹介します。問題点や社会の変化についても知り、自分の価値観について考えるきっかけにしましょう。

「ボディポジティブ」の意味は?

英語の『body positive』を片仮名で表記した『ボディポジティブ』は、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?支持されている背景についても見ていきましょう。

「ありのままの体形を受け入れよう」という考え方

世の中には『痩せている方がよい』『太ったらダイエットしなければいけない』など、体形に関してステレオタイプな価値観があります。

ボディポジティブは従来の固定観念にとらわれず、自分のありのままの体形(ボディ)を前向き(ポジティブ)に受け入れようという考え方やムーブメントのことです。

ボディポジティブが支持されるようになった背景には、自己肯定感が関係すると考えられています。スタイルのよいモデルやインフルエンサーに憧れる人は多いでしょう。一方で、一般的に美しいとされる状態に近づけず、苦しむ人も少なくありません。

そのため、ステレオタイプによる苦しみから解放され、ありのままの姿を受け入れて幸せになろうと考える人が増えたのです。

欧米を中心に広まったムーブメント

ボディポジティブ本来のルーツは、1960年代後半からアメリカで広まった、ふくよかな体形の人が受ける差別に反対する動きだとされています。

ただ、現在のボディポジティブは欧米を中心に広まった新しいムーブメントです。欧米においてマイノリティとされる女性たちが、2012年に「自分を愛そう」とSNSで発信した際に付けたハッシュタグが『#BodyPositive』でした。

それがプラスサイズのインスタグラマーやブロガーの人たちの共感を得て、急速に広まっていったのです。

「ダイバーシティ」や「インクルージョン」が後押し

ボディポジティブが急速に支持されるようになった背景として、近年の『ダイバーシティ』や『インクルージョン』といった概念が後押ししていると考えられています。

多くの企業でも推進されている『ダイバーシティ』は、『多様性』を意味します。年齢や性別・国籍などの多様性を認め、積極的に採用しようという動きです。

『インクルージョン』は多様な人が集まっているだけでなく、それぞれが互いの個性を認め合い、相互に機能している状態を指します。

個人の価値観やライフスタイルなど、さまざまな個性を互いに受け入れるという現代の概念がボディポジティブを後押ししてきました。

海外での「ボディポジティブ」の動きや反応

ヨガをする2人の女性

(出典) pexels.com

海外ではボディポジティブのムーブメントによって、具体的にどのような変化が見られるのでしょうか?主な動きや反応を紹介します。

有名ブランドのサイズが豊富に

ボディポジティブによって、プラスサイズのブランドが続々と誕生しました。例えば『ピンク・クローブ』『ソンシー』『ヴェロモーダ』などです。

世界的に有名な『エイチ&エム』や『ダイアン・フォン・ファステンバーグ』といったブランドでも、幅広いサイズを提供するようになりました。

それまでは気に入るデザインの洋服でもサイズがなく諦めていた人も、好きなファッションを選びやすくなったという変化が見られます。

ステレオタイプのイメージが変化

ドラマや映画に登場する、ぽっちゃりしたキャラクターのイメージにも変化が生まれました。それまでのステレオタイプのキャラクターとは違い、『自立しており、強くて賢い』というように魅力的なキャラクターへの変化が見られます。

世界的に有名なバービー人形にも、従来の痩せているタイプだけでなく、ぽっちゃりしたタイプをはじめ多様な体形の人形が登場するようになりました。現在は体形に留まらず、異なる肌や瞳の色・髪形など、さまざまなバリエーションの人形が販売されています。

メディアにさまざまな体形のモデルが登場

ファッション誌やブランドの広告に、従来の痩せているモデルだけでなく、ふくよかな体形のプラスサイズモデルが起用されるようになりました。

そのきっかけとなったのが、アメリカのスポーツ誌『スポーツ・イラストレイティド』です。2016年の水着特集号で、アシュリー・グラハムを表紙のモデルに起用し、大きな話題になりました。

世界的に人気があるアメリカの下着ブランド『ヴィクトリアズ・シークレット』でも、異なる体形のモデルを多数起用しています。プラスサイズのモデルをオンラインショップや広告などで見かける機会は、欧米ではもはや珍しいことではなくなっています。

痩せすぎモデルの規制も

かつてのモデル業界では、モデル事務所からもっと痩せるように指示されるケースが珍しくありませんでした。その結果、痩せすぎモデルの健康被害や死亡が相次ぎ、規制を求める声が強くなったのです。

フランスでは、2015年に痩せすぎモデルを規制する法律ができました。現在はモデル事務所のライセンス登録や、16歳以下のモデルに対する特別な許可書と健康診断の提出が義務付けられています。

イタリアでは、肥満度指数(BMI値)が18を下回るモデルと16歳以下のモデルに対し、ファッションショーへの参加を禁止しました。そのほかスペイン・イスラエル・デンマークなどでも、痩せすぎモデルに対する規制が敷かれています。

日本での「ボディポジティブ」の動きや反応

フラフープを手にした女性

(出典) pexels.com

次に日本国内での『ボディポジティブ』の動きに焦点を当ててみましょう。社会や企業に、どのような影響が見られるのか紹介します。

渡辺直美がアイコン的存在に

お笑い芸人としてデビューし、今では世界的にも有名になりつつある渡辺直美は、日本におけるボディポジティブのアイコン的存在です。Sから6Lサイズまで取りそろえたファッションブランド『プニュズ』を、2014年に立ち上げたことでも知られています。

また、世界的に有名なファッションブランド『ギャップ』のモデルに起用された件でも話題になりました。

渡辺直美は世界各国のメディアから取材を受けており、必ずといっていいほど聞かれることが『体形に対する考え方』だそうです。彼女がボディポジティブを語る上で、欠かせない存在であるといえるでしょう。

大手メーカーもボディポジティブを意識

欧米ほどのムーブメントではないものの、日本企業の間でもボディポジティブを意識した動きが見られます。

例えば大手下着メーカーの『ピーチ・ジョン』では、SNSを通じてリアルサイズのモデルを募集し起用しています。2回目の募集には1回目の約2倍の応募者があったことからも、国内の関心の高さがうかがえるでしょう。

大手下着メーカー『ワコール』では、体形だけでなく肌色も異なる女性をモデルとして起用しています。ECランジェリーショップ『イルフェリーノ』でも、社員が自らモデルになりSNSで発信するという試みが話題になりました。

「ボディポジティブ」の問題

複数の女性の足

(出典) pexels.com

『ボディポジティブ』にはよい面が多くある一方、懸念されている問題もあります。どのようなことが問題視されているのでしょうか?

痩せすぎの人を批判する傾向も

ボディポジティブのムーブメントが広がると、意味をはき違え、痩せすぎている人に対して敵意を込めて『スキニー』という言葉を使う人も出てきました。痩せている人が批判される傾向が問題視されています。

各国で痩せすぎモデルへの規制ができたことも、批判がヒートアップした原因と考えられています。

本来ボディポジティブは、プラスサイズをよいとするものでも痩せすぎやダイエットを否定するものでもありません。しかし欧米では、広告に痩せているモデルが登場すると、「細すぎる」という批判が寄せられるようになりました。

痩せている人が、友人や同僚から「もっと食べた方がよい」などと言われることもあるようです。『ありのままの体形を前向きに捉える』という本来の意味が薄れ、ふくよかな方がよいとされる風潮が出てきてしまっています。

誤った認識の広まり

急速にボディポジティブが広まったことで、体形に関する認識がよくない方向に向かうという問題もあります。自分の体形を必ず愛さなければいけないと強迫観念に駆られたり、体形を愛せないことに罪悪感を抱いたりして苦しむ人が出てきたのです。

これは「どんな状況でもポジティブシンキングを維持すべき」「ネガティブな感情を持つのは悪い」という『有害なポジティブさ』に通じるものがあり、問題視されています。

運動やダイエットをすることがボディポジティブだと、言葉の意味自体を勘違いしている人もいるようです。

「ボディポジティブ」に関する変化

義足のイメージ

(出典) pexels.com

ボディポジティブが広まるにつれ、考え方や価値観も徐々に変化しています。主な変化や海外で注目されている新たなムーブメントについても見ていきましょう。

体形以外も対象に

もともとは体形にフォーカスしていたボディポジティブも、そのほかの部分も対象とされるようになってきました。現在は、ボディポジティブに体のパーツの形・サイズから、体毛や傷などの特徴までを含めて考える人が多いようです。

さらに、年齢やジェンダー・人種・障害の有無や女性らしさ・男性らしさといった価値観にも広がりを見せています。実際にファッションブランドの『グッチ』やファッション誌の『エル』では、障害を持つ女性をモデルに起用し話題になりました。

化粧品メーカー『資生堂』でも、義足の女性をキャンペーンアドバイザーに起用しています。

海外で注目されている「ボディニュートラル」

近年、海外で注目を集めるムーブメントになっているのが、ボディポジティブから進化した『ボディニュートラル』です。

自分の体形を前向きに受け入れるというボディポジティブに対し、ボディニュートラルは『自分の体形を無理に好きになれなくてもいい』という考え方とされます。

ありのままの体形にポジティブであることを強要せず、ネガティブな感情を抱いてもよいことが特徴です。多くの人の共感を得て急速に広まっています。

また、体形ではなく体の機能に目を向けて感謝することも、ボディポジティブと大きく異なる点です。ボディニュートラルでは『美しい足』と捉えるのではなく、『歩けるのは足のおかげ』と感謝します。

「ボディニュートラル」を実践する際のポイント

ボディニュートラルを実践するには、三つのポイントを意識することが大切です。まず、体形に対する感情をそのまま受け入れましょう。無理にポジティブに捉える必要はありません。

次に自分の心や体と向き合い、心地よいと感じる選択をします。例えば、運動はしたいときにする、食べたいものを食べるといった生活です。

さらに、健康な暮らしを維持するために適度な運動を取り入れましょう。体形を維持するためにつらい運動をするのではなく、体をケアするために楽しく取り入れるのがポイントです。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。