
垂れ耳で大きな目、長い毛が可愛いらしいキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルって、実は飼いやすい犬種だと知っていますか。
では飼いやすいと言われている理由や、飼う前にチェックしておきたいポイントなどについて紹介します。
どんな犬種? 性格は?
垂れ耳と大きな目、長い毛が特徴です。体高よりも体長が長め、小型犬としてはやや大きめでバランスの取れた体型です。
毛は、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)という二種類の異なる性質の被毛から構成されたダブルコート(二重構造)です。
毛の色は“ブラック&タン”“ルビー”“トライカラー”“ブレンハイム”の4色が公認カラーです。この他に、非公認のカラーも存在します。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな性格?
相手の様子を伺いながら行動できる、賢さと優しさを持った性格です。子犬の頃からおっとりとした性格の子が多く、噛み癖や無駄吠えも比較的少ないです。
また、社交性が高いので、小さな子供や他の犬とも仲良く接することが出来ます。
キャバリアは初心者に飼いやすい犬種!
キャバリアは別名“コンフォーター・スパニエル(癒しのスパニエル)”と呼ばれるほど、飼い主に従順で優しい性格と言われています。
賢いのでしつけもしやすく、物覚えも良いので初めて犬を飼う人に向いているでしょう。また、穏やかで物静かな性格でもあるので、落ち着きがなくむやみに噛みついたりすることも滅多にありません。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは抜け毛が多い?
ダブルコート(二重構造)になっているキャバリアの毛は、寒さに強く暑さに弱いという傾向にあります。また、換毛期という毛が生え変わる時期があるので、1年を通して抜け毛が多い犬種です。
【参考】キャバリアの抜け毛は多い?被毛の特徴やお手入れも詳しく解説!
皮膚炎になりやすい犬種なので注意!
もしブラッシングをしていて、皮膚が見えてしまうほど激しい脱毛があるなら、皮膚疾患などの病気の可能性があります。
キャバリアの毛は、長く絡まりやすいので放っておくと毛玉になりやすく、通気性が悪くなり皮膚炎にもなります。なので、日頃からブラッシングなどの手入れを通して確認するようにしましょう。
【参考】キャバリアの抜け毛は多い?被毛の特徴やお手入れも詳しく解説!
キャバリアを飼う前にチェックしておきたいポイント!
キャバリアを飼う前に、チェックしておきたいポイントがいくつかあるので紹介していきます。
快適に過ごせる室内環境
キャバリアは華奢な骨格なので、落ちて骨折するリスクがあるような段差は無くすようにしましょう。また、感電する恐れがある電気コードや、置いていて危険になりそうなものを飼育環境に置かないように心がけましょう。
室温は、夏場は23~26℃、冬場は19~23℃が過ごしやすいと言われています。
事前に周辺の情報収集
お迎えする前に、自宅周辺に動物病院やトリミングサロンがあるかチェックしておきましょう。
子犬の頃は、体調を崩しやすいので事前にかかりつけの動物病院、夜間診療や緊急で診てもらえるところを調べておくと良いです。
【参考】初心者向けキャバリアの飼い方
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルをブリーダーからお迎えするのもおすすめ!
ブリーダーの元で育てられた犬は、ほかの犬に囲まれた環境で生まれ育っていることが多く、高い社会性を身に着けている状態です。引渡し前に基本的なしつけを済ませているブリーダーもいます。
また、十分に衛生管理がされた環境で育てられているので健康的な犬が多く、お迎え後にも相談に乗ってくれるブリーダーもいるなどのメリットがあります。
※データは2022年6月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
文/山田ナナ