冠婚葬祭では、ドレスコードが定められているケースがあります。招待状に平服の指定がある場合、どのような服装で参加すればよいのか迷うこともあるでしょう。平服の意味や、シーン別の選び方を解説します。男女別の違いや注意点も知っておきましょう。
平服の意味とは
何らかの集まりに参加するときに、『平服』の着用を求められるケースがあります。平服とは、どのような意味の言葉なのでしょうか?言葉自体の意味と、冠婚葬祭での使われ方を解説します。
「正装」以外の服装を指す言葉
平服の意味合いは、使われる場面によって異なります。言葉自体の意味としては、正装以外の幅広い服装を指すと考えておきましょう。
『平服』を辞書で調べると、『日常着』『普段着』と書かれています。しかし、冠婚葬祭などの式典で「平服でお越し下さい」と注意書きがあったときに、普段着を求められているわけではありません。
公式の場では略装(略礼装)のことを平服と呼びます。ただ、身内でのホームパーティーなど、カジュアルな場では普段着に近い意味合いで使われるケースもあるでしょう。平服の意味を考える際には、場面別にTPOを意識することが大切です。
正装と略装の違い
式典で着用する服装は、正装・準礼装・略装の3種類です。公式の場では、略装を指して『平服』と表現します。
正装は格式高い式典の参加者や、主催者が着用する服装です。喪服やタキシードといった、正式な装いとイメージしましょう。準礼装は、正装に準じた服装を指します。
一方、略装は幅広いシーンで使える服装です。一般的にスーツや控えめなドレスが略装と呼ばれますが、参加する式典によって求められる色合いや雰囲気はさまざまです。
平服での参加が認められている場合、正装で参加する集まりよりは格式張らなくてよいと考えましょう。
平服を選ぶときのポイント
平服を選ぶ際は、参加する集まりの内容や開催場所・時間帯を総合的に見る必要があります。具体的にどんな選び方をすればよいのか、ポイントを見てみましょう。
参加する集まりの内容
参加する集まりの内容で、平服の意味は大きく変わります。例えば、結婚式では華やかな装い、葬儀では喪服に準じた装いが求められるでしょう。
式典の目的や内容を考えて、服装を選ぶことが重要です。誰がゲストとして参加するのかという点も、併せて確認しておきましょう。参加するゲストによって、求められる服装がフォーマル・カジュアルどちらに近いのか判断できます。
参加者が身内や友人だけであれば、カジュアルな装いでも許されるケースが多いでしょう。逆に目上の人が参加する集まりでは、平服であってもマナーを忘れないことが大切です。
開催場所や時間帯
開催場所と時間帯からも、『平服』と言われたときに求められる服装が判断できます。一流ホテルや格式高い式場では、場の雰囲気を壊さない服装で参加しましょう。
リーズナブルなレストランやホームパーティーでは、カジュアルな服装が許される場合もあります。
時間帯によって適した服装が変わる点も意識しましょう。結婚式やパーティーの場合、朝昼は明るく清潔なイメージが求められます。派手すぎる服装は避けた方が無難です。夜は光沢のある素材や光り物を身に着けても問題ありません。
シーン別・服装選びのマナー
平服を求められるシーンは、冠婚葬祭や就職活動など多岐にわたります。シーンごとの服装選びやマナーを知っておきましょう。
葬儀やお別れ会に適した服装
葬儀やお通夜は、喪服での参加が主流です。しかし、お別れの会や法事では、平服での参加を求められるケースがあります。
平服とはいっても、別れのシーンには喪服に準じた服装選びが必要になります。男性の場合は暗めのスーツに白のシャツ、落ち着いた色合いのネクタイが一般的です。
女性の場合はワンピースでも問題ありません。男性と同じく、暗めの色合いを意識します。別れの場では光り物の着用がマナー違反となるため、小物類も併せてチェックしておきましょう。
平服の基準が分からないときは、喪服での参加も可能なケースが大半です。ただ、開催場所によっては配慮も必要になります。ホテルをはじめ葬祭以外の目的でも人が訪れる場所では、喪服での参加を避けた方がよいでしょう。
結婚式・披露宴に適した服装
結婚式や披露宴での平服は、男性の場合ダークスーツが一般的です。女性であれば、控えめなドレスまたはカジュアルすぎないワンピースが平服とされます。
フォーマルな場では無地のスーツやドレスが基本ですが、平服指定の場合は色や柄にそれほどこだわる必要はありません。男性なら落ち着いた色合いのビジネススーツでも参加できるでしょう。
結婚式の場合、開催場所や参加するゲストが服装選びの大きな判断基準です。ホテルや式場など格式の高い場と、カジュアルレストランでの二次会では適した服装も違ってきます。親しい仲間だけの結婚式では、カジュアルダウンが許される場合もあるでしょう。
面接に適した服装
面接や就職活動中の集まりで平服を指定された場合、スーツでの参加も可能です。普通のスーツは正装ではないため、平服に含まれます。判断に悩む場合は、スーツでの参加が無難です。
しかし、業界や会社の雰囲気によって、意味合いが変わる可能性も考えましょう。ファッション業界であれば、本人のファッションセンスを確認する目的もあり得ます。
また、普段からスーツを着用しない会社では、オフィスカジュアルを想定して『平服』としているケースもあるでしょう。
男女でも違う?平服の考え方
性別によっても、『平服』と言われたときに求められる服装は変わります。男性はスーツが基本ですが、女性には正式な略装が定められていません。性別ごとの考え方を押さえた上で、場に合った服装を選びましょう。
男性に求められる服装
男性が冠婚葬祭に参加するときには、スーツとネクタイの着用が基本です。フォーマルな場であるほど、無地のダークカラーを意識しましょう。
格式張った集まりではないのなら、少しくだけた服装も認められます。ネクタイを外し、ジャケットとパンツスタイルでの参加もOKです。
ただし、どのような場であってもラフすぎる格好は避けましょう。靴はスニーカーではなく革靴を選ぶ、かばんは布製を避けるなど、フォーマル感を意識したきれいめスタイルが基本です。
女性に求められる服装
女性がパーティーをはじめとした式典で求められる服装は、派手すぎないカジュアルドレスと羽織り物が一般的です。
コットンのような普段着に近い素材のドレスは避け、光沢感があるものを選びます。ドレスのグレードは会場や参加者の顔ぶれを考慮して決めましょう。
葬祭の場合は、華やかな場に参加するときとは違って、光沢感のない黒のワンピースやセットアップが基本です。就職活動中の集まりでは、ブラウスとカーディガンのようなオフィスカジュアルが求められるケースもあるでしょう。
平服を選ぶときの注意点
平服を選ぶときは、呼ばれる集まりの雰囲気を理解する必要があります。失敗しがちなポイントや注意点を見ていきましょう。
カジュアルすぎる装いはNG
平服での参加を求められるのは、多くの場合かしこまった公式の場です。人に見られる場であることを意識して、カジュアルすぎる服装は避けましょう。
例えば、一流ホテル内の施設にはドレスコードが設定されているケースがあります。式典の内容に関わらず、Tシャツとジーンズではスタッフに止められる可能性もあるでしょう。
スポーツウェアやスウェット生地も、カジュアルすぎる装いです。もともとカジュアルな服装が認められている催しなら、あえて平服の指定をする必要はありません。
「あまり堅苦しく考えず参加してほしい」という主催者の心遣いと考え、最低限のマナーは守りましょう。
場面別のNGアイテムを避ける
参加する集まりによって、NGとされる装いがあります。平服で参加する場合も、マナー違反となる服装・アイテムは避けるのが基本です。
例えば、結婚式では新郎新婦より目立つ服装はNGとされています。女性の場合、ウエディングドレスや白無垢と印象が重なる白を選ぶのもマナー違反とされています。
葬祭では派手な服装や髪型を避けることが大切です。故人を偲ぶ場であることを理解し、落ち着いた装いで参加しましょう。
冠婚葬祭全般でNGとされやすいのは、アニマル柄やファーなどの派手な素材や露出の多い服装です。それぞれのシーンに合わせて、適した服装を選びましょう。
構成/編集部