小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?四字熟語「冬夏青青」の意味と正しい使い方

2022.07.02

知らなかった言葉を知ると、文章を読むのがスムーズになるだけでなく文章の中で言葉を的確に使えるようになり、ちょっと賢くなったような気分が味わえます。四字熟語『冬夏青青』の意味や具体的な使い方を知って、ボキャブラリーを広げましょう。

冬夏青青とは

冬夏青青の意味

冬夏青青は『とうかせいせい』と読む四字熟語です。『固い信念を持ち、いつのときも変わらない状態』を意味します。人の性質を表現するときに使用されるケースが多く、『冬夏青青な人』や『冬夏青青な態度』などのように使われます。

あなたの周りにも、正しいと信じた考えを頑なに守り続ける気丈な人や、誰になんと言われようと自らの思いを貫く人がいるかもしれません。芯の強い人柄や態度を四字熟語で表したのが冬夏青青です。

冬夏青青の語源

冬夏青青の語源は、中国古代の思想家『荘子(そうし)』が残した著作『荘子(そうじ)』の中に登場する言葉です。『荘子』の徳充符篇(とくじゅふへん)に書かれている「命を地に受くるは、ただ松柏(しょうはく)ひとり在り、冬夏青青たり」の部分が語源とされています。

松柏とは『季節を問わず葉が茂っている常緑樹』を指す言葉です。1年間を通して、天気や気温はさまざまに変化します。こごえるような寒い冬や炎天下ともいえる夏の暑さなど、厳しい気候の日もあるでしょう。しかし、松やヒノキは影響を受けることなく、生き生きと枝葉を広げています。老子が『信念を持って正しい姿を保ち続けると、周囲の環境に左右されることはない』という教えを説くときに使われたのが冬夏青青です。

参考:冬夏青青(とうかせいせい)の意味・使い方 – 四字熟語一覧 – goo辞書

冬夏青青の使い方

開かれた本

(出典) pexels.com

冬夏青青を使った例文を紹介します。具体的な使用シーンをイメージしながら例文を確認すれば、冬夏青青をより上手に使いこなせるようになるでしょう。

冬夏青青を使った例文

冬夏青青は信念を曲げずに不断の努力をすることや、変わらぬ気持ちのまま突き進むことを表現するときに使います。

  • 彼は冬夏青青たる気持ちで公認会計士試験に挑み続け、5回目の挑戦でようやく合格をつかみ取りました。
  • 彼は冬夏青青、ひたすらに彼女にアタックし続け、やっとの思いで交際に至りました。
  • 彼女は「きれいになってウエディングドレスを着たい」との思いを冬夏青青貫き続け、ついに20kgの減量に成功しました。
  • 私は入社当時の青臭い目標を冬夏青青、追い求めたいと思っています。

冬夏青青の類義語

メモを取る男性

(出典) pexels.com

冬夏青青をより深く知るには、似た意味を持つ四字熟語を知っておくとよいでしょう。冬夏青青と一緒に覚えれば難しい言葉の意味も把握しやすく、ボキャブラリーが豊かになります。

首尾一貫(しゅびいっかん)

首尾一貫とは、始めから終わりまで同じ方針や態度を保ち続け、姿勢を変えないさまを表す四字熟語です。首尾が『最初から最後まで』を、一貫が『方法や考え方を貫くこと』を表しています。首尾一貫は『始めに抱いた考え方や主張を曲げず、矛盾なく最後まで突き通す様子』を表現したいときに使われるのが一般的です。

首尾一貫を使った例文は以下の通りです。

  • 彼の主張はいつも首尾一貫しているので、はたから見ていて気持ちがいい。
  • 起業家として成功するには首尾一貫した態度で事業に取り組む姿勢も大切だが、ときとして状況に合わせて変化していく柔軟さも必要だ。

勁草之節(けいそうのせつ)

勁草之節とは、『苦しい状況にあっても自分の信念を曲げず、貫き通すさま』を表した四字熟語です。勁草とは、雨や風に打たれても倒れない、しっかり根の張った強い草を表します。勁草之節は、吹き抜ける強風にも倒れずその場に立ち続ける草に、『困難な状況にも負けない強い意志』を例えています。

勁草之節を使った例文は以下の通りです。

  • 移り変わりの激しい時代にありながらも、勁草之節を守り続けたことで会社の存続を維持できました。
  • 仕事が忙しい中でも勁草之節を失わずに活動を継続した結果、自分の理想とする転職先に巡り合えました。

志操堅固(しそうけんご)

志操堅固とは、『固い意志を胸に秘め、それを変わらず持ち続けるさま』を表した四字熟語です。志操とは『こころざし』と『みさお』を表し『自分の思いや考え方をしっかり持っている強い心』を表します。

志操堅固はポジティブな言葉として使われるケースが多い四字熟語ですが、ときとして『融通が利かない』という意味を暗示したネガティブな使われ方もします。

志操堅固を使った例文は以下の通りです。

  • 彼が人を引き付ける理由は、彼が志操堅固で何があっても自分を見失わないからです。
  • 父は多くの人から尊敬される人物であったが、幾分、志操堅固すぎるところがあり、頑固なのが玉にきずだった。

松柏之操(しょうはくのみさお)

松柏之操とは、『困難に直面しても志や考え方、信念を貫くこと』を表した四字熟語です。柏とはコノテガシワやヒノキ、ビャクシンなどの常緑樹を指し、松と合わせて『松柏』とすると、季節を問わずに葉を茂らせる常緑樹の総称を表します。『松柏』は信念を曲げないことや、長く繁栄することの例えとして使われる言葉です。

松柏之操を使った例文は以下の通りです。

  • 彼がビジネスで成功したのは、松柏之操を忘れずに走り続けたからだ。
  • 彼は松柏之操の人であったため、部下から厚い信頼を得ていた。

参考文献

  • 岸陽子訳「中国の思想(12)荘子(改訂版)」松枝茂雄・竹内好監修、徳間文庫、2008年、198項

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。