小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

みんながやっている食材の「冷凍貯金」ランキングTOP10

2022.06.02

ママ・パパから一人暮らしまで、習慣的に料理をする2,000人に聞いた「冷凍保存に関する調査

コロナ禍では家で料理をする機会が増え冷凍食品に頼る機会が増えた人も多いのではないだろうか。

旭化成ホームプロダクツは、「ゆとりうむプロジェクト」と共同で、食材やおかずを冷凍ストックしておくことで忙しい毎日の暮らしに時間や心のゆとりをうむ新習慣「冷凍貯金」を推奨するプロジェクト「冷凍貯金ラボ」を立ち上げた。

そして、「冷凍貯金」に関する実態を明らかにするべく、習慣的に料理をする2,000人を対象に、冷凍王子こと冷凍生活アドバイザー・西川剛史氏監修のもと調査を実施したので、結果を紹介しよう。

TOPIC1:食材を腐らせやすい梅雨~夏場は要注意!1人あたりの年間食材廃棄量は、約45.6kg!

習慣的に料理をする2,000人を対象に、1年間でどれくらいの食材を廃棄しているか聞いた結果、1人あたり平均で約45.6kgの食材を廃棄していることが明らかに(Q1)。

本調査の回答者(2,000人)だけでも、年間で約9.1トンもの食材が廃棄されていることが分かる。廃棄した食材の内訳は、約7割以上が「野菜」であり、傷みやすい野菜類の食材は廃棄されやすいことが分かった。

うっかり腐らせてしまった経験のある食材については、1位「もやし(21.7%)」、2位「きゅうり(15.6%)」、3位「バナナ(13.3%)」という結果に(Q2)。

お財布に優しく家計の味方でもある「もやし」は、手に入れやすいからこそ、とりあえず買っておいて、結果使い忘れてしまう・使いきれないケースが多いのかもしれない。

Q1. あなたのご家庭で購入している食材で、よく腐らせてしまうものや、食べられなくなって廃棄してしまうものはありますか。またそれらはそれぞれ、1年間でどのくらい廃棄していると思いますか。(MA)

Q2. 購入している食材で、よく腐らせてしまうものや、食べられなくなって廃棄してしまうものはありますか。あてはまる食材をすべてお選びください。(MA)

TOPIC2:冷凍保存のニーズが増加!ここ数年で、食材を冷凍保存することが増えた人は約7割

続いて、「冷凍トレンド」に関して調査。「ここ数年で、食材を冷凍保存することが増えた」と回答した人は、全体の約7割に上り(Q3)、その理由として「おうちごはんの回数が増えた(30代男性)」、「コロナで買い物の回数が減った(20代女性)」など新型コロナウイルスの感染拡大が影響し、日常の料理の中でも一層、冷凍保存のニーズが高まっていることが分かった(Q4)。

さらには、「冷凍保存」の需要が高まる中で、2台目の小ぶりな冷凍庫を買い足す「セカンド冷凍庫」が注目を浴びているが、今回の調査では7人に1人がメインの冷凍冷蔵庫とは別に「セカンド冷凍庫」を持っている、冷凍保存上級者であることが明らかに(Q5)。

また、「次に冷蔵庫を買うなら、冷凍庫の機能や容量を重視したい」と回答した人も約8割に上り(Q6)、冷凍トレンドの高まりが伺える結果となった。

Q3. あなたはここ数年で、食材を冷凍保存することが増えたと思いますか。(SA)

Q5. あなたは、セカンド冷凍庫(メインの冷凍冷蔵庫とは別の、2台目の冷凍庫のこと)を持っていますか。(SA)

Q6. あなたは、次に冷蔵庫を買うなら、冷凍庫の機能や容量を重視しますか。(SA)

TOPIC3:あなたはどこまで「冷凍貯金」できている?「冷凍貯金」がうまい人は

続いて「冷凍貯金」上級者と初級者※のお金の「貯金」状況について比較。

その結果、「冷凍貯金」初級者は「計画通りに貯金できている」と回答した人が40.8%であったのに対し、「冷凍貯金」上級者は半数以上の56.0%が「貯金できている」と回答し、約15%も差がみられ、「冷凍貯金」がうまい人ほど計画通りの貯金ができていることが判明。(Q7)

また、「夕食の準備時間」について、食材や料理を冷凍保存しておくことによって、平日の夕食1食あたりの準備時間がどれくらい短くなっているかを聞いたところ、「冷凍貯金」上級者はなんと平均約17分も時短できていることが明らかに(Q8)。

「冷凍貯金」をしっかりやっている人ほど、お金や時間をうまくやり繰りしていることが分かった。

Q7. あなたの貯金状況について、最もあてはまるものをお選びください。(SA)

※「冷凍保存の実施率」に関するの設問において、5つの項目(「1.ラップや保存袋を使用し、小分けにして冷凍保存」、「2.買ってきてすぐに、使わない分は冷凍保存」、「3.料理中に使わない分は冷凍保存」、「4.調理時短のために冷凍保存」、「5.冷凍保存で作り置き」)すべての「冷凍保存」を行っている人を「冷凍貯金上級者」実施数が2つ以下の人を「冷凍貯金初級者」と定義。

Q8. あなたは、食材や料理を冷凍保存しておくことによって、夕食1食あたりの準備時間がどの程度短くなっていると思いますか。おおよそのお時間を教えてください。

「冷凍貯金」で毎日の食事に栄養素をプラス(冷凍王子・西川氏コメント)

上記の調査結果以外にも「冷凍保存」のメリットとして、「栄養」を貯めることができます。買ってきたばかりの野菜をゆで、冷凍保存した実験では、1ヶ月経ってもビタミンCの含有量は少し減る程度でした。

カロテンやビタミンB群でも似たような結果が出ており、栄養価をある程度保てることがわかっています。その他にも、忙しい日の調理にも「冷凍貯金」があれば、不足している栄養をさっと追加することもでき、足りない栄養素を補うことができます。

TOPIC4:「冷凍貯金」ランキング!最も人気の集まった「冷凍貯金」1位は?

続いて、さまざまな「冷凍貯金テクニック」から、育児・家事・仕事と日々の生活に追われがちな「冷凍貯金」ニーズの最も高いママ・パパ788人が選んだやってみたい「冷凍貯金テクニック」について調査した。

第1位は、まとめ買い&冷凍で節約できる、肉・魚・野菜の「特売品フリージング(88.8%)」、 第2位は下味をつけて冷凍しておくことで時短でメインおかずが完成する、肉や魚の「下味冷凍(84.6%)」、第3位は用意しておくと何かと便利な 「自家製冷凍きのこミックス(84.3%)」がランクイン(Q9)。

その後も、第4位「まとめ炊きごはん冷凍」、第5位「パン長持ち冷凍」と、ママ・パパが選ぶ本当に実践してみたい、魅力ある「冷凍貯金テクニック」が明らかになった。

Q9. あなたが実施してみたい「冷凍貯金テクニック」をすべてお選びください。(MA)

調査概要
調査方法:インターネット調査
調査時期:2022年2月
対象地域:全国
対象者:「料理をほとんど毎日している」・「習慣的に食品の冷凍保存をしている」と回答した20代~60代の2,000人
※グラフの構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が必ずしも100%にならない場合がある。

関連情報:https://ahp-web.jp/reitou-chokin/ranking/

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。