小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日本発のプログラミング言語「Ruby」の特徴と主な用途

2022.06.09

Rubyは日本発の代表的なプログラミング言語で、基幹系システムやWebサービス、スクレイピングなど多方面で利用されているのが特徴です。これからプログラミング言語を学ぶ人向けに、Rubyの特徴や実現できること、効率的な習得方法を解説します。

Rubyはどういう言語?

Rubyは日本人の『まつもとゆきひろ』氏が開発したプログラミング言語で、1995年のリリース以来、多方面で利用されている人気の言語です。まずはRubyの概要からチェックしましょう。

日本発のオブジェクト指向型言語

Rubyは日本発の代表的なオブジェクト指向型言語です。オブジェクト指向は開発に必要な要素を『オブジェクト(モノ)』と捉えて、それらの関係性を定義することで機能を実装していく考え方を指します。

オブジェクト指向ではない言語に比べてカスタマイズしやすいのがメリットで、効率的に開発作業を進められます。

Rubyは日本で初めて開発され、IEC(国際電気標準会議)において国際規格として認められた言語でもあります。日本生まれということもあり、日本語の公式ドキュメントが用意されているのが魅力です。

誰でも無料で利用できる

Rubyはフリーのソフトウエアとして提供されており、公式サイトから簡単に手に入れられる言語です。商用利用はもちろん、複製やコードの変更・加工をしての再配布も許されています。

誰でも気軽に学習を始めることが可能であり、日本人が開発した言語ということで、学習に役立つ情報を掲載しているWebサイトが多くあります。うまく活用すれば効率的に学習を進められるでしょう。

プログラマー同士の勉強会やコミュニティーも充実しているので、積極的に活用するのがおすすめです。

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby

プログラミング言語としての特徴は?

プログラミングする手元

(出典) unsplash.com

Rubyはコードがシンプルで書きやすく、全体のバランスが取れた言語です。これから勉強したいと思っている人は、三つの主な特徴について理解しておきましょう。

スクリプト言語の代表格

Rubyは代表的な『スクリプト言語』として知られています。スクリプト言語とは可読性が高く、比較的書きやすい言語の総称です。Rubyのほか、PHPやPythonなどの言語が該当します。英文に近い表記なので理解しやすく、直感的にコードを書けるのが特徴です。

また、Rubyは多くのスクリプト言語と同じく、『インタプリタ型』に分類されるスクリプト言語です。記述したプログラムを実行するためのコンパイルが不要で、コードを書いてすぐスムーズに動作するように調整されています。

本来、人間が書いたコードをコンピューターに理解させるためには、まず機械語に翻訳しなければなりません。この作業をコンパイルと呼びます。

Rubyはコンパイルをする必要がなく、書いたコードが1行ごとにすぐに実行される言語です。実行速度が遅いというデメリットはあるものの、動作やエラーの確認が簡単にできるため、プログラミング初学者にも向いています。

ソースコードがシンプルで記述しやすい

ソースコードがシンプルで、覚えることがほかの言語に比べて少ないのもRubyの特徴です。ほかの言語では数行にわたってコードを書かなければならない場合でも、Rubyなら1行書くだけで事足りるケースが少なくありません。

覚えやすく書きやすいので、初心者がコードを記述しながら覚えるのに適した言語といえるでしょう。さらに、ソースコードの一部をユーザーが自由に改変できるため、環境に応じて柔軟な開発ができるのも魅力です。

「Ruby on Rails」による効率化が可能

Rubyには『Ruby on Rails』という有名なフレームワークがあり、これを利用することで効率的な開発が可能になります。

プログラミング言語におけるフレームワークとは、開発の時間と手間を軽減するための機能をまとめたものです。うまく活用すれば開発にかかる時間を大幅に短縮できるでしょう。

特に『Ruby on Rails』はアプリの開発に役立つフレームワークであり、実際の開発案件でも頻繁に利用されています。言語の習得とともに、フレームワークの使い方もマスターしておくのがおすすめです。

Rubyで何が実現できる?

プログラム画面に向かう男性

(出典) unsplash.com

Rubyを使って具体的に何ができるのでしょうか? Rubyはさまざまな領域で積極的に利用されている言語ですが、特に以下の分野での開発実績が豊富です。

各種Webサービスの開発

Rubyはショッピングサイトをはじめ、ユーザーの求めに応じて必要な情報を提供するWebサービスの開発に使われています。例えば、日常的に多くの人が利用している『食べログ』や『クックパッド』などが、Rubyで開発されているのは有名です。

さらに、SNSの構築にもRubyが使われます。過去にはTwitterもRubyの代表的なフレームワークである『Ruby on Rails』を、システムの開発に活用していました。各種スマホアプリの開発にも、Rubyが利用されています。

基幹系システムの開発

基幹系システムの開発にもRubyが使われています。『Ruby on Rails』は膨大なデータを素早く処理したり複雑な計算が必要だったりする基幹系システムの開発に向いており、業務システムに欠かせないデータベースとの連携にも対応可能です。

実際、『Ruby on Rails』を活用してクライアントの販売管理システムや、不動産情報システムなどの開発を担っているシステム開発会社が多くあります。

WebAPIの開発

GoogleマップやTwitterなど、WebAPIを経由するサービスの開発もRubyが使用される分野です。WebAPIとは、Web上でアプリ間の連携を可能にするインターフェースで、既存のWebサービスを組み合わせて新たな価値をユーザーに提供できるようになります。

例えば、自社で提供しているアプリ機能の一部を外部に公開し、ほかのベンダーのサービスからアクセスできるようにするといった運用が可能です。Rubyの場合、『Ruby on Rails』のAPIモードを利用すれば、効率的にWebAPIの開発ができます。

Webスクレイピング

Webスクレイピングとは、インターネット上にある情報から任意のものを抽出する技術です。主にマーケティングのための情報収集に活用されています。

例えば、Webサイトから商品の価格や画像など特定の情報を抽出し、一覧で把握できるようにするといった方法です。Rubyはスクレイピングの実装も可能な言語で、開発に役立つソースコードを集めた専用のライブラリもあります。

スクレイピングができれば、プログラマーのほかにWebマーケターとして活躍するキャリアも視野に入るでしょう。

Rubyを効率的に習得するコツ

プログラミングしているパソコン

(出典) unsplash.com

プログラミングの初心者がRubyを効率的に習得するには、使えるサービスを存分に生かす工夫が必要です。スピーディーな習得を目指したい人におすすめの方法を二つ紹介します。

学習サイトを積極的に活用する

近年は、無料で視聴できるプログラミングの学習サイトが増えているので、積極的に利用しましょう。Rubyを基本から学べる動画も多く、必要な事柄を体系的に習得できます。

特に、Rubyは日本発のプログラミング言語ということもあり、学習に役立つ情報が充実しているのが特徴です。自分に合った学習法を実践できるような、情報サイトや動画サイトを探してみましょう。

プログラミングスクールを利用する

費用はかかりますが、プログラミングスクールを利用すれば、現場で活躍しているプログラマーから実践的な知識やスキルを学べます。分からない・難しいと感じた部分を、その都度解消しながら学習を進められるのがスクール利用のメリットです。

2020年からの新型コロナウイルス感染拡大を背景として、全ての工程をオンラインで学べるスクールも増えてきました。仕事で忙しい人でも、自宅で空いた時間にプログラミングを習得できるでしょう。

必要な知識やスキルを効率的に身に付けたい人は、積極的にスクールを利用するのがおすすめです。

ただ、多くのスクールはRubyに対応していますが、中にはほかの言語に特化したスクールもあります。受講先を選ぶときは、Rubyが学べることを前提として、カリキュラムが自分に合っているかどうかも考えましょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。