小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「褒める」と「誉める」の違いとは?使い方を例文でくわしく解説

2021.12.03

他者をほめるときに使える漢字は、主に『褒める』と『誉める』があります。二つの漢字が持つニュアンスの違いと、使い分ける際の注意点を解説します。褒める・誉めるを使った例文や、他に『ほめる』と読む漢字を知って、理解を深めましょう。

「ほめる」にあたる漢字とは

(出典) pexels.com

人がすぐれた行いをしたときに評価してたたえることを『ほめる』といいます。漢字では『褒める』と『誉める』がよく使われます。

二つの漢字の違いと、使い分けの要不要について見ていきましょう。

意味上の違いはない

人の行いをたたえるときは、『褒める』と『誉める』ではどちらを使えばいいのでしょうか。

国語辞典の多くは二つの『ほめる』を、同じ扱いでまったく同じ意味であると解説しています。インターネットで検索しても同様の結果です。

しかし、『褒める』と『誉める』は使い分ける必要があります。『褒める』は常用漢字であり、『誉める』は常用外漢字です。

細かなニュアンスの違いはありますが、迷ったときは常用漢字である『褒める』を使うと間違いありません。

参考:常用漢字表 P.100 |文化庁

「褒める」のニュアンス

『褒める』と『誉める』には、常用漢字かそうでないかの他に、細かいニュアンスの違いがあります。ニュアンスの違いは、それぞれの漢字を含む熟語を思い出すとわかりやすいでしょう。

『褒める』には、人の行いを個人的に評価するというニュアンスが含まれています。目下の者に向けられることが多い点も覚えておきましょう。

『褒』を含む熟語は『褒美』があります。お手伝いをした子どもに対して親が「ご褒美をあげる」というように、ほめる意味で与えるものです。

使い方に迷ったときは、「目上から目下に与えるのが褒美」ということを思い出しましょう。

「誉める」のニュアンス

目上の者から目下の者に向けられた個人的な評価の『褒める』に対し、『誉める』は才能や努力が多くの人から評価される、というニュアンスです。

『褒める』よりも『誉める』の方が、難易度が高くなります。

使い方に迷ったときは、人の業績に対する評価、社会的に認められているという意味の『名誉』という熟語を思い出すとわかりやすいでしょう。

「褒める」の使い方と注意点

(出典) pexels.com

人の行いを個人的に評価するニュアンスを持つ『褒める』の例文を紹介します。あわせて注意点も理解し、間違ったタイミングで使わないようにしましょう。

「褒める」を使った例文

『褒める』は人のよい行いに限らず、努力やセンスを個人的に評価するときにも使います。

家族や友人、恋人などの身近な人間関係だけでなく、自分自身にも使えることを覚えておきましょう。

・私は昔から食べ物の好き嫌いをしないので、親によく褒められた
・彼氏はデートのたびに「今日もすごく、かわいいね」と褒めてくれる
・後輩は褒められて伸びるタイプのようだ

目上の人には使わない

『褒める』は使う機会が多いですが、目上の人には使うべきでないことを覚えておきましょう。

『褒める』に含まれている『目下の者を評価する』というニュアンスがその理由です。

目上の人に対して「褒美を与える」「ご褒美をあげる」とするのは不適切、と考えればわかりやすいでしょう。

『褒める』という漢字自体に上からの目線が含まれているため、目上の人に使うべきではありません。

「誉める」の使い方と注意点

(出典) pexels.com

『褒める』よりも難易度が高い『誉める』の例文を解説します。『褒める』とは違い、『誉める』は目上の人にも使うことができるとされています。

ただ、場合によっては注意が必要です。

「誉める」を使った例文

多くの人や社会的に努力や才能を認められた人に対して、『誉める』を使います。『褒める』ときよりも特別な機会だと考えると、わかりやすいでしょう。

・プロジェクト成功の立役者である上司は、社内の皆に誉め称えられた
・全国大会で優勝した彼女を、周囲の人は手放しで誉めた
・研究チームの発見は、後世にわたって誉め称えられるべき偉業である

目上の人をほめる場合は、『褒める』ではなく『誉める』を使うことがふさわしいとされています。

しかし、そもそも『ほめる』という行為は相手を評価することです。目上の人をほめること自体が失礼にあたることもあるため、注意しましょう。

常用漢字ではない

常用漢字とは、一般の社会生活で使うべき国語表記の目安として、内閣告示にあるものです。強制ではありませんが、教科書や公用文、新聞で使われる基準になっています。

プライベートでは『誉める』を使用しても差し支えありません。しかし、ビジネスシーンや公的な文書の場合は、常用漢字である『褒める』を使うようにしましょう。

ほかにもある!「ほめる」の漢字

(出典) pexels.com

ほめるには『褒める』と『誉める』以外にも漢字があります。こちらも熟語とあわせて覚えておくとわかりやすいでしょう。

「讃める」「賞める」

ほめるには『褒める』『誉める』以外にも、『讃める』と『賞める』があります。

『讃める』の持つニュアンスは、声を合わせて大いにほめたたえるです。神をたたえる歌である『讃美歌』という言葉がわかりやすいでしょう。

表彰式や授賞式で、多くの人が受賞者を拍手する光景が『讃める』にあてはまります。

一方、『賞める』のニュアンスは、優れた人に対し金品を与えてほめることです。固定給とは別に支給されるボーナスを意味する『賞与』を思い出すと、理解しやすくなります。

『賞賛』は賞与と同じく、ほめるために金品を与えることです。

まとめ

『褒める』『誉める』は多くの国語辞典で、まったく同じ意味だと説明されています。しかし、この二つは使い分けが必要です。

『褒める』は常用漢字で誉めるは常用外漢字であることと、二つの漢字が持つ微妙なニュアンスの違いで、使い分けを判断することができます。どちらを使うか迷ったら、常用漢字である『褒める』を使えば間違いになることはありません。

常用外漢字である誉めるは、ビジネスシーンや公的文書で使うことは避けましょう。プライベートでほめるの書き分けができれば、スマートな文章を作成することができます。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。