小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「不測の事態」とはどういう意味?使い方や類語、備える方法について解説

2021.11.08

『不測の事態』という言葉は、 ニュースやビジネスシーンでよく使われます。意味を理解し、使い方や類語について見ていきましょう。また『不測の事態』が起こった際、慌てず対応するために、備える方法も詳しく解説します。

不測の事態とは?

(出典) pexels.com

目にする機会はあるものの、自分で使うことはあまりない言葉です。ここでは、詳しい意味と注意点、例文などをご紹介します。

「不測の事態」の意味

『不測』は予測できない、推し測れないという意味を持ちます。『事態』は物事のなりゆきや状態、展開を表します。『不測の事態』とは、予測できないような展開や思いがけない出来事、突然のアクシデントや想定外のトラブルという意味です。

トラブルの内容によっては良い結果をもたらす場合もありますが、不測の事態は一般的に、悪い結果をもたらすであろうネガティブな出来事を指します。良い出来事の際に使わないよう、注意が必要です。

使い方と例文

『不測の事態』はニュースやビジネスシーンで目にする機会が多い、やや改まった表現です。アクシデントが起こった際の説明や、注意喚起のために使われます。

・不測の事態によりサーバーが停止したため、業務に支障が出ている。

・大企業の倒産という不測の事態は、暮らしや経済に多大な影響を及ぼした。

・不測の事態に備え、マニュアルを完備しておく必要がある。

・不測の事態が起こっても対応できるように、危機管理能力を身に付けよう。

不測の事態の類語・英語表現

(出典) pexels.com

『不測の事態』を言い換えることができる類語はいくつかあります。微妙なニュアンスの違いに注意し、状況に応じて使い分けましょう。英語表現についても解説します。

類語

『不測の事態』は思いがけない出来事、予想できなかったトラブルという意味を持つ言葉であると言い換えることができます。

突発的に発生した状況を表す『非常事態』や、放置しておくと後々問題が大きくなることが予測されるため、見逃すことができないという意味の『由々しき事態』が類語にあたります。

不意や意外なできごと、思いがけないことを表す『不慮』も『不測』の類語です。人に起こった不測の事態を『不慮の事故』と言い換えることができます。

英語

『不測の事態』を直接表す英語表現は『contingency』です。「We should make contingency plans.」で、「不測の事態に対応した計画を立てる必要がある」という意味になります。

また『unexpected situation(予期しない状況)』や『unforeseen circumstances(予期しない・予定しない事態)』を使うことも可能です。

「不測の事態により計画が遅れる」を 『Unforeseen circumstances delay the plan.』と表します。

不測の事態に備える方法

(出典) pexels.com

綿密に計画をしていても物事にはトラブルがつきものです。しっかりと対策をしていないと、大きな損害に繋がってしまうことがあります。不測の事態に備えるための方法を見ていきましょう。

できるだけいろいろな事態を想定する

不測の事態に備えるためには、いろいろなトラブルを想定し、危機管理をすることが有効です。

不測の事態が起こった際、無策では対応ができません。どのようなリスクが発生する可能性があるか、予想しておくことが重要です。起こりえるトラブルを想定内のリスクにしておくことで、対応力を上げることができます。

トラブルが起こった際の対処法や解決策を準備しておけば、不測の事態を回避できる可能性が高くなるのです。

解決策を周知しておく

起こりえるトラブルを予想し解決策を準備しておいても、自分もしくは一部の人しか知らない状態では、不測の事態に備えているとはいえません。

不測の事態が起こった際、現場に解決策を知らない人しかいない場合、対応できないためです。

不測の事態に対する解決策は周知しておくことが大切です。マニュアルを用意し、業務に関わる人がいつでも確認できるようにしておくと良いでしょう。

迅速な行動もポイント

何事も起こらなければスムーズに終わる事柄でも、あらかじめ不測の事態に備えておくことは大切です。

不測の事態が起こる前にマニュアルを作成して周知したり、状況をすぐにアナウンスできるよう、チャットツールやメーリングリストなどの連絡網を整備したりしておきましょう。

細かい作業が多く手間がかかりますが、いざというときの素早い行動につながります。

起こらないかもしれないトラブルに備えることを面倒と考えず、前もって準備に取り掛かりましょう。 周到な準備と迅速な行動が、不測の事態に備えることになるのです。

まとめ

ニュースやビジネスシーンでよく目にする『不測の事態』は、予想していないトラブルという意味です。

起こるかどうかわからないトラブルのために、準備することを面倒だと思うこともあるでしょう。しかし、『備えあれば患いなし』という言葉があるように、 トラブルが起こった際、予測していたかいないかで対応に大きな差が出ます。

想定内のトラブルで対処法が講じてあれば、被害が大きくならずに済むでしょう。 あらゆる状況を想定し準備しておくことが、不測の事態を避けることにつながるのです。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。