小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「依頼」の意味と使い方を解説!ビジネスで活用できる例文も紹介

2021.06.12

人に何かをお願いする場合に『依頼』という言葉を使います。他にも似た意味の表現がありますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。『依頼』の意味を再確認するとともに、その他の表現についても見てみましょう。

「依頼」の意味や使い方とは?

他者との連携が不可欠なビジネスの現場においては、人に何かをお願いすることも少なくありません。申し入れを引き受けてもらうためには、きちんと要請する必要があります。

『依頼』は、そのような場面でよく用いられる言葉です。お願いの文書を正確に記すために、言葉の意味を再確認しておきましょう。

意味は「用件を頼む」

『依頼』とは、人に用件を頼むことを指している言葉です。自分ではできないことを頼んだり、自分よりふさわしい人にお願いしたりする場合に使用します。

『依』は、寄り掛かる・拠(よ)りどころとすることを指し、『頼』は頼りにするという意味です。どちらも、自分以外の力に期待している様子が表れています。

・次の公演を依頼する。
・似顔絵の作成を依頼した。

「お願い」や「要望」との違い

『お願い』は、してほしいことを人に頼むことを意味します。

『依頼』と変わりがないようにも思えますが、『お願い』の場合は、ほとんどの人ができそうなことを任せる場面に適しています。使えるシーンが幅広く、『依頼』ほど強いイメージは感じさせません。

・月末までに売上を計算するようにお願いする。

『要望』は、物事の実現を強く求める場合に使用します。相手の能力や技術よりも、希望をかなえてほしいという思いの方を強く表す言葉です。

・フレックスタイム制の導入を要望いたします。

丁寧に言うときは「ご依頼」

『依頼』を丁寧な言い回しにしたい場合は、 接頭語の『ご』を付けて『ご依頼』としましょう。人によっては、自分の行動に 『ご』 を付けるのはふさわしくないと考えるかもしれません。

しかし、接頭語の 『ご』 には謙譲語にする働きもあることから、『ご依頼』の場合は自分がへりくだり、相手を高めた表現となります。『ご依頼』は一般的なビジネスシーンにも流通している表現で、問題なく使用できます。

・次回のポスターデザインは、貴社(口語では御社)にご依頼いたします。

参考:敬語の指針 P.39|文化庁

ビジネスで使える「依頼」の例文

『依頼します』『依頼をもらった』といった表現では、どことなくぶっきらぼうな印象があります。相手のあるやり取りなので、できるだけ柔らかい表現が望ましいでしょう。

スムーズに違和感なく使用できる言い回しについて、代表的な例を挙げてみましょう。

「ご依頼申し上げます」

敬語としても成立している表現で、 上司に何かを頼むとき、外注先に仕事を発注するときなどに適しています。

『依頼』に接頭語の 『ご』 を付けて丁寧な表現とし、『言う』の謙譲語である『申し上げる』を続けます。さらに、丁寧語である『ます』で締めくくるため、自分がへりくだることで相手を高めながら、お願いをするフレーズになります。

・A部長のご見識を新入社員に伝えたく、入社式での訓示を賜りますようご依頼申し上げます。

「ご依頼いただきました」

自分が要請を受けたときに使える言い回しです。取引先からの発注があった場合などによく使われます。

『ご依頼』で丁寧な表現にしつつ、謙譲語の『いただく』でへりくだり、『ます』の過去形で丁寧に終わります。このような構造であるため、取引相手だけでなく自社の人間にも使える表現です。

・(取引先へ)引き続き弊社にご依頼いただきましたことに、深く感謝申し上げます。
・(自社上司へ)A社よりご依頼いただきましたことをご報告いたします。

頼みごとをするときの控えめな言い方

人に何かを依頼する場合は、できるだけ謙虚な姿勢で臨むことが大切です。お願いをする以上、相手の方が立場が強いと考えるべきでしょう。

そのため、相手の心証を害さない言い回しを覚えておきたいものです。控えめな表現について確認しておきましょう。

「お願いしたく存じます」

『お願いしたく存じます』は、取引先や目上の相手に何かを依頼するときに、へりくだった表現で伝える言い方です。

『お願いする』に願望を示す助動詞『たい』を付け、『思う』の謙譲語『存じる』で自分を一段下げ、丁寧語の『ます』で終わる文章構成です。

・弊社の新社屋披露パーティーにおいて、取引企業代表としてごあいさつをお願いしたく存じます。

「いただけると幸甚です」

『はなはだしい』『度が超えている』ことを示す『甚』を用いた『幸甚(こうじん)』は、これ以上はない幸せという意味を持つ言葉です。

『いただけると幸甚です』は、もし引き受けてくれるならば、こんなにも幸せなことはありません、という意味になります。人にお願いをするにあたっては、最上級の表現といえるでしょう。

・私たちの結婚披露宴において、一言ごあいさつを頂戴したく存じており、ご快諾いただけると幸甚です。

まとめ

ビジネスの現場では、人に何かをお願いする機会は多いものです。その際、相手によってはきちんと敬意を示し、適切な表現で要請する必要があります。

『依頼』は、お願い事でよく使用する言葉です。正しい使い方で、スムーズなやり取りにつなげましょう。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。