小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「確認させていただきます」は回りくどい表現?失礼のない伝え方をご紹介

2021.07.15

相手から問い合わせがあった際、『確認させていただきます』という表現がよく使われています。取引先や目上の人に対して使う敬語として正しいのでしょうか?『拝読』や『拝見』などの言い換え表現も覚えておきましょう。

「確認する」の敬語表現

書類を見る女性

『確認する』の敬語表現には「確認します」と「確認いたします」の2パターンがあります。どちらもビジネスシーンではよく使われますが、丁寧の度合いが異なります。

丁寧語は「確認します」

敬語には大きく尊敬語・謙譲語・丁寧語があります。『確認します』は『確認する』の丁寧な表現です。動詞の『確認する』に、丁寧の助動詞『~ます』を添えることで、丁寧さを示す表現になります。

丁寧語は、目上の人や同僚、上司など幅広い立場の人に使える敬語です。「タメ口では話せないが、尊敬語や謙譲語を使うのも堅苦しい」といった場合は、丁寧語を使いましょう。

ビジネスの社内メールは、丁寧語の『です・ます調』で書くのが基本です。

謙譲語は「確認いたします」

『確認する』の謙譲表現は「確認いたします」です。謙譲とは、へりくだった言い方で自分を低め、相手の立場を高めることを指します。

『いたす』は、『する』の謙譲語で、「お願いいたします」「連絡いたします」などと同じ用法です。漢字は『致す』ですが、この場合は補助動詞として使われているので、平仮名で表記しましょう。

漢字の『致す』には、及ぼす・(よくない)結果をもたらす・仕向けるといった意味があります。『確認いたします』の『いたす』とは意味合いが異なるため、区別するためにも平仮名で表記するのがよいでしょう。

仕事で「確認させていただきます」は避ける

メールを確認する女性

よく耳にする『確認させていただきます』という表現は、一見正しい敬語のように感じますが、使える場面や相手を選ぶ必要があります。

回りくどい印象を与えるケースもあるため、大切なビジネスシーンでは控えた方がよいかもしれません。

使える場面が限られる

『~させていただく』は、相手の許可を得て物事を行うときに使います。さらに、それを行うことで自分が恩恵を受けることが前提のため、使える場面は限られてくるでしょう。

例えば、自分の都合でスケジュールを変更せざるを得ない場合、「スケジュールを変更させていただきます」と表現できます。

回りくどい印象がある

『~させていただく』は誤った表現ではありませんが、相手の許可を必要としない場面で多用すると、聞いている人に回りくどい印象を与えます。

『確認させていただきます』は、相手の許可をもらって確認を行い、そこにありがたいという気持ちがあるときに使えます。それ以外のシーンは『確認いたします』や『確認します』と表現しましょう。

資料を見たり読んだりする場合の言い換え

パソコンで説明する女性

相手に、資料を見たり読んだりすることを伝える場合は、『拝見』や『拝読』といった敬語を使いましょう。どちらも自分をへりくだる謙遜表現で、目上の人や取引先に問題なく使えます。

幅広い対象物に使える「拝見します」

『拝見します』は、『見る』の謙譲語『拝見する』と丁寧語の助動詞『ます』から成り立ちます。

資料や本を見たり読んだりする場合に使う表現で、自分をへりくだり会話の相手を高めます。目上の人や取引先の相手に使うのにふさわしいでしょう。

『拝見いたします』は、『見る』の謙譲語『拝見する』と、謙譲語の補助動詞『いたす』、丁寧語の助動詞『ます』の組み合わせです。文法的には二重敬語ですが、一般的に広く浸透しています。

ただし、『拝見させていただきます』は、二重敬語である上に回りくどい印象を与えるため使用は控えましょう。

文字や文章には「拝読します」

『拝読(はいどく)』は、『読む』の謙譲語で、謹んで読むという意味があります。拝見や拝読、拝受など『拝』が付く言葉は、すべて謙譲の意味が含まれていると考えましょう。

『拝見』は、文字・文章・絵・写真などに対して使えるのに対し、『拝読』は主に文字や文章に対して使います。

相手に対し「資料は拝読しましたか?」という表現は使わないように注意しましょう。行為の対象が相手のときは、尊敬語の『お読みになる』を使います。

「これから確認する」を伝えるフレーズ

電話をかける女性

相手からのメールや資料を受け取ったとき、『受領』や『拝受』といった言葉を使うことがあります。「まだ確認はしていないが、受け取ったことを取り急ぎ連絡したい」というときに使える表現を紹介します。

「受領いたしました」

『受領(じゅりょう)』には、(何かを)受け取るという意味があります。ビジネスシーンでは、資料や書類、商品代金などを受け取ったときに使うことができる言葉です。

大事な資料が手元に無事に届いたことを相手に知らせたいときは「資料を受領いたしました。確認してご連絡いたします」とメールを送りましょう。謙譲語の『いたす』を使うことで相手への敬意が示せます。

また、同僚や部下であれば『受領しました』でも問題ありません。相手や状況によって表現を使い分けましょう。

「拝受のご報告を申し上げます」

『拝受(はいじゅ)』は、『受ける』をへりくだっていう言葉です。資料や書類を受け取ったことを相手に報告する際は『拝受のご報告を申し上げます』と伝えましょう。

『申し上げる』は言うの謙譲語で、目下が目上に対して使います。身近な相手に使うと堅苦しい印象になるため、社外の人に対しては『拝受しました』と表現しても構いません。

『まずは拝受のご報告まで』と表現することも可能ですが、相手や場面を見極める必要があります。

『とりあえず』『取り急ぎ』というニュアンスが含まれているため、受け取ったことを早急に伝える必要があるときのみに使うようにしましょう。

目上や取引先に対しては「まずは拝受のご報告を申し上げます」「略儀ながら、商品拝受のご連絡をいたします」と、丁寧に伝えるのが好ましいでしょう。

情報の確認に使えるフレーズ

パソコン作業をする女性

取引先や上司に情報を確認するときは、どのような表現を使うのが好ましいのでしょうか?相手から問い合わせがあったときの返答・返信方法も覚えておくと便利です。

「~の件をお聞きしてもよろしいでしょうか」

不明点があったときや、分からない情報を確認したいときは『~の件をお聞きしてもよろしいでしょうか』という言い回しが使えます。

『お聞きする』は聞くの謙譲語で、『よろしい』はよいの丁寧な言い方です。「よろしいでしょうか?」と許可を求める形になるため、相手の立場に立った丁寧な言い回しといえます。

聞くの謙譲語には『伺う(うかがう)』や『お尋ねする(お訊ねする)』もあります。

・お忙しいところ恐れ入りますが、契約書の件をお聞きしてもよろしいでしょうか。
・失礼ですが、田中様の肩書をお伺いしてもよろしいでしょうか。

「照会いたします」

『照会(しょうかい)』には、『問い合わせて確かめる』という意味があります。相手の質問や問い合わせに対して確認が必要な場合は『照会いたします』と伝えましょう。

『いたす』は相手を敬う謙譲語のため、目上の人や取引先の相手に問題なく使えます。

『照会させていただきます』も間違いではありませんが、『~させていただく』は、相手の許可があり、かつ自分が恩恵を受ける場合に使える表現です。

・先月ご注文いただいた商品を照会いたします。
・間違いがあるといけませんので、今回の契約内容を照会させていただきます。

まとめ

『確認させていただきます』は言葉としては間違いではありませんが、相手の許可をもらって確認を行い、そこに自分への恩恵がある場合に使えます。

ただ単に確認する場合は「確認します」や「確認いたします」を使うようにしましょう。『~させていただきます』を連続で使用すると、相手にくどい印象を与えたり、二重敬語を使っていると勘違いされたりします。

『拝読』『拝受』『受領』は、メールでのやりとりで頻繁に登場する言葉です。使い方を覚えておきましょう。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。